ピカチュウをはじめ、ねずみをモチーフにしたポケモンは数多くいます。
今回は、ねずみがモチーフになっているポケモンを紹介します。
ねずみがモチーフのポケモン
ピカチュウに似た姿をしたポケモンについてはこちらの記事でまとめていますが、それ以外にも多くのねずみポケモンが存在します。
この記事では分類に「ねずみ」が含まれるポケモンや、モチーフがねずみに近い生き物であるポケモンを紹介します。
ポケモンの名前の由来については公式には明言されておらず、有力と思われる説を載せています。
コラッタ、ラッタ
名前 | コラッタ | ラッタ |
英語名 | Rattata | Raticate |
分類 | ねずみポケモン | ねずみポケモン |
タイプ | ノーマル | ノーマル |
特性 | にげあし こんじょう (隠)はりきり |
にげあし こんじょう (隠)はりきり |
コラッタ
オス |
メス |
キバは 長くて 鋭い。一生 伸び続けるので 硬い ものを かじって 削る。(『赤・緑』の図鑑より)
『赤・緑』で初登場したコラッタ。冒険を始めて最初のくさむらで登場するポケモンです。なんでもかじる性質があり、大きな前歯が特徴です。
名前の由来は「小 or 子 + rat (ラット:英語でドブネズミ) 」から。
ヒゲの長さがオスとメスで違います。オスはヒゲが長く、メスはヒゲが短いです。
ラッタ
オス |
メス |
後ろ足の 指は 3本で 小さな みずかきが ついている。川を 泳いで 渡る。(『赤・緑』の図鑑より)
コラッタがレベル20で、ラッタに進化します。手足は短いですが大きな前歯は上下にあり、硬いものでなんでもかじります。
名前の由来は「rat (ラット:英語でドブネズミ) 」から。
コラッタと同様にオスはヒゲが長く、メスはヒゲが短いです。
コラッタ(アローラ)、ラッタ(アローラ)
名前 | コラッタ | ラッタ |
英語名 | Rattata | Raticate |
分類 | ねずみポケモン | ねずみポケモン |
タイプ | あく/ノーマル | あく/ノーマル |
特性 | くいしんぼう はりきり (隠)あついしぼう |
くいしんぼう はりきり (隠)あついしぼう |
コラッタ(アローラ)
日が 暮れると 活動。群れの ボスである ラッタのため いい餌を 求めて 街中を 駆け廻る。(『ムーン』の図鑑より)
『サン・ムーン』で登場したアローラの姿のコラッタ。原種とよく似た姿ですが体色は黒色です。
ヒゲは泥棒のほっかむりのようであり、民家に侵入してエサを盗む性質のあるポケモンです。
ラッタ(アローラ)
餌の 味と 鮮度に こだわる グルメな ポケモン。ラッタが 棲む レストランは アタリと いわれる。(『ムーン』の図鑑より)
コラッタ(アローラ)が夜にレベル20以上にレベルアップすると、ラッタ(アローラ)に進化します。原種よりも太っており、体色や目の色、ヒゲの本数などで違いがあります。
都市部を中心に生息しており、栄養があっておいしいものだけを集めて食べています。
ピチュー、ピカチュウ、ライチュウ、ライチュウ(アローラ)
名前 | ピチュー | ピカチュウ | ライチュウ | ライチュウ |
英語名 | Pichu | Pikachu | Raichu | Raichu |
分類 | こねずみポケモン | ねずみポケモン | ねずみポケモン | ねずみポケモン |
タイプ | でんき | でんき | でんき | でんき/エスパー |
特性 | せいでんき (隠)ひらいしん |
せいでんき (隠)ひらいしん |
せいでんき (隠)ひらいしん |
サーフテール |
ピチュー
まだまだ 電気を ためるのが下手。驚いたり 笑ったりすると すぐに 放電 してしまう。(『金』の図鑑より)
ピカチュウがタマゴをつくると生まれるポケモン、ピチュー。『金・銀』で初登場しました。ピカチュウよりも一回り小さく、黒色の耳と尻尾が特徴です。
ピチューが十分なついている状態でレベルアップすると、ピカチュウに進化します。
ピカチュウ
|
|
ほっぺたの 両側に 小さい 電気袋を 持つ。ピンチのときに 放電する。(『赤・緑』の図鑑より)
『赤・緑』で初登場したピカチュウ。ポケモンの代名詞ともいえるキャラクターです。『ピカチュウ』版では最初にもらえるポケモンでした。
ポケモンの生みの親である田尻智氏は、「ピカ」は電気火花が弾ける音、「チュウ」はねずみの鳴き声から来ていると説明しています。
オスとメスで尻尾の形が違い、メスは尻尾の先が割れてハート形のようになっています。
ライチュウ
|
|
電撃は 10万ボルトに 達することもあり ヘタに触ると インド象でも 気絶する。(『赤・緑』の図鑑より)
ピカチュウに「かみなりのいし」を使うとライチュウに進化します。ピカチュウと比べると2倍ほどの大きさになっています。
名前の由来は「雷 + チュウ(ねずみの鳴き声)」から。
ピカチュウと同じく、尻尾の先の形が違います。オスは先がとがっていますが、メスは先端のとがりがありません。
ライチュウ(アローラ)
アローラ地方 でのみ この姿に 進化する。 その要因の ひとつが 餌であると 研究家は 語る。(『サン』の図鑑より)
『サン・ムーン』のアローラ地方では、ピカチュウに「かみなりのいし」を使うとアローラの姿のライチュウに進化します。
原種よりも耳や尻尾が丸みを帯びており、日焼けしたような体色になっています。サイコパワーによって浮遊し、自らの尻尾をサーフボードのようにして移動することが可能です。
サンド、サンドパン
名前 | サンド | サンドパン |
英語名 | Sandshrew | Sandslash |
分類 | ねずみポケモン | ねずみポケモン |
タイプ | じめん | じめん |
特性 | すながくれ (隠)すなかき |
すながくれ (隠)すなかき |
サンド
地面に 穴を 掘って 住む。自分に 危険が 迫ると まるくなって 身を 守る。(『赤・緑』の図鑑より)
『赤・緑』で初登場したサンド。初代では『緑』のみ出現します。分類は「ねずみポケモン」ですが、アルマジロのような見た目をしています。
『Newポケモンスナップ』では、サンドが丸まって砂地を転がる姿を見ることができます。
名前の由来は「sand (サンド:英語で砂)」から。
サンドパン
すばしっこく 走り回り 背中のハリと 鋭いツメでの 攻撃が 得意。(『赤・緑』の図鑑より)
サンドがレベル22でサンドパンに進化します。とげとげの背中や手足の大きなツメが目立ち、より戦闘向きの体形になりました。
進化前はアルマジロのような見た目でしたが、こちらはセンザンコウに近い見た目です。
名前の由来は「サンド + パンゴリン(センザンコウの別名、アルマジロの一種)」から。
サンド(アローラ)、サンドパン(アローラ)
名前 | サンド | サンドパン |
英語名 | Sandshrew | Sandslash |
分類 | ねずみポケモン | ねずみポケモン |
タイプ | こおり/はがね | こおり/はがね |
特性 | ゆきがくれ (隠)ゆきかき |
ゆきがくれ (隠)ゆきかき |
サンド(アローラ)
雪山に 棲む。鋼の甲羅は とても 頑丈だが 硬すぎて 身体を 丸めることが できない。(『サン』の図鑑より)
『サン・ムーン』で登場した、アローラの姿のサンド。『ムーン』のみ出現します。サンドとほぼ同じ姿をしていますがこちらは白っぽい体色です。
こおりタイプを持ち、背中の形状が似ていることから、イグルー(雪のブロックで作ったかまくら)がモチーフの1つになっていると考えられます。
サンドパン(アローラ)
鋼の針を 氷が おおう。刺さると 深い 傷と 一緒に 凍傷にも なってしまうぞ。(『ムーン』の図鑑より)
サンド(アローラ)に「こおりのいし」を使うとサンドパン(アローラ)に進化します。原種とよく似た見た目ですが、体色は水色であり、背中のハリは硬度を増しています。
雪の中を泳ぐように移動することができ、雪山の戦闘では非常に強力です。
ヒノアラシ
名前 | ヒノアラシ |
英語名 | Cyndaquil |
分類 | ひねずみポケモン |
タイプ | ほのお |
特性 | もうか (隠)もらいび |
臆病で いつも 体を まるめている。襲われると 背中の 炎を 燃え上がらせて 身を守る。(『金』の図鑑より)
『金・銀』で最初にもらえるポケモンの1匹、ヒノアラシ。背中から噴き出す炎が特徴のポケモンです。
『レジェンズアルセウス』でも最初にもらえるポケモンの1匹であり、最終進化ではバクフーン(ヒスイのすがた)になります。
名前の由来は「火 + ヤマアラシ」から。
マリル
名前 | マリル |
英語名 | Marill |
分類 | みずねずみポケモン |
タイプ | みず/フェアリー |
特性 | あついしぼう ちからもち (隠)そうしょく |
全身の 体毛は 水を 弾く 性質を 持ち 水浴び しても 乾いている。(『クリスタル』の図鑑より)
『金・銀』で初登場したマリル。『X・Y』からはフェアリータイプが追加されています。
しっぽの先は浮袋の役割があり、激しい流れでも溺れることはありません。
分類は「みずねずみポケモン」ですが、進化系のマリルリは「みずうさぎポケモン」です。
名前の由来は「鞠 + rill (リル:英語で小川)」から。
ビッパ、ビーダル
名前 | ビッパ | ビーダル |
英語名 | Bidoof | Bibarel |
分類 | まるねずみポケモン | ビーバーポケモン |
タイプ | ノーマル | ノーマル/みず |
特性 | たんじゅん てんねん (隠)ムラっけ |
たんじゅん てんねん (隠)ムラっけ |
ビッパ
オス |
メス |
いつも 大木や 石を かじって 丈夫な 前歯を 削っている。水辺に 巣を 作り 暮らす。(『パール』の図鑑より)
『ダイヤモンド・パール』の序盤の草むらで登場するポケモン。周囲の木々をかじり取った枝や木片で巣をつくって川辺で暮らしています。
後ろから見るとオスとメスの違いがよくわかり、オスは尻尾の丸が5個、メスは3個となっています。
ビーダル
オス |
メス |
川を 木の幹や 泥の ダムで せき止めて 住処を 作る。働き者として 知られている。(『ダイヤモンド』の図鑑より)
ビッパがレベル15でビーダルに進化します。大きな尻尾は平べったく、オールのような形になっています。
性別で目の周りの模様が違います。オスは鼻の横に白い部分がありますが、メスにはありません。
シェイミ
名前 | シェイミ |
英語名 | Shaymin |
分類 | かんしゃポケモン |
タイプ | くさ |
特性 | しぜんかいふく |
花畑の 中で 暮らしているが 体を 丸めると 花のように 見えるため 誰も 気づかないのだ。(『ダイヤモンド』の図鑑より)
『ダイヤモンド・パール』の幻のポケモン、シェイミ。ハリネズミがモチーフと思われます。
背中には花や草が生えており、丸くなると花畑と同化して気づかれなくなります。
名前の由来は「謝謝(シェイシェイ:中国語でありがとう) + ねずみ」から。
通常時は[ランドフォルム]ですが、「グラシデアのはな」を使うことで[スカイフォルム]にフォルムチェンジします。
ミネズミ、ミルホッグ
名前 | ミネズミ | ミルホッグ |
英語名 | Patrat | Watchog |
分類 | みはりポケモン | けいかいポケモン |
タイプ | ノーマル | ノーマル |
特性 | にげあし するどいめ (隠)アナライズ |
はっこう するどいめ (隠)アナライズ |
ミネズミ
警戒心が 強く 交替で 巣穴の まわりを 見張り続ける。見張りが いないと 不安なのだ。(『ホワイト』の図鑑より)
『ブラック・ホワイト』の序盤の草むらで登場するノーマルポケモンです。警戒心の強いポケモンであり、頬袋にエサを溜め込めるおかげで、何日も見張りを続けることができます。
名前の由来は「見る + ねずみ」から。
ミルホッグ
体の 模様を 光らせて 敵を 威嚇する。くらやみでも まわりを 見通す 目を 持つ。(『ホワイト』の図鑑より)
ミネズミがレベル20でミルホッグに進化します。ミネズミの体が長く伸びました。
モチーフはウッドチャック(別名グラウンドホッグ)と思われ、後ろ足で直立して周囲を見張る特徴も一致しています。
名前の由来は「見る + グラウンドホッグ」から。
チラーミィ、チラチーノ
名前 | チラーミィ | チラチーノ |
英語名 | Minccino | Cinccino |
分類 | チンチラポケモン | スカーフポケモン |
タイプ | ノーマル | ノーマル |
特性 | テクニシャン メロメロボディ (隠)スキルリンク |
テクニシャン メロメロボディ (隠)スキルリンク |
チラーミィ
きれい好きな 性格の ポケモン。尻尾を ほうきがわりに いつも 住処の ほこりを 払っている。(『ホワイト』の図鑑より)
『ブラック・ホワイト』で初登場したチラーミィ。チンチラがモチーフであり、大きな尻尾を使って汚れを払い落とす習性があるポケモンです。
チラチーノ
体の 模様を 光らせて 敵を 威嚇する。くらやみでも まわりを 見通す 目を 持つ。(『ホワイト』の図鑑より)
チラーミィが「ひかりのいし」でチラチーノに進化します。チラーミィが豪華なスカーフを巻いたような見た目をしています。
デデンネ
名前 | デデンネ |
英語名 | Dedenne |
分類 | アンテナポケモン |
タイプ | でんき/フェアリー |
特性 | ほおぶくろ ものひろい (隠)プラス |
尻尾で 発電所や 民家の コンセントから 電気を 吸い取り ヒゲから 電撃を 撃ち出す。(『Y』の図鑑より)
『X・Y』で初登場したデデンネ。ヒゲにはアンテナの役割があり、電波を送受信して仲間と連絡を取り合うことができます。
エネルギー節約のため眠っていることも多く、「眠りネズミ」と呼ばれるヤマネがモチーフと考えられます。
名前の由来は「電気 + antenne (アンテーヌ:フランス語でアンテナ) or ヤマネ」から。
トゲデマル
名前 | トゲデマル |
英語名 | Togedemaru |
分類 | まるまりポケモン |
タイプ | でんき/はがね |
特性 | てつのトゲ ひらいしん (隠)がんじょう |
背中の ハリの 毛は 普段は 寝ている。興奮すると 逆立ち 襲ってくる 敵を 突き刺すのだ。(『サン』の図鑑より)
『サン・ムーン』で初登場したトゲデマル。ハリネズミがモチーフと思われますが、ハリネズミは正確にはねずみの仲間ではありません。
自力で電気を作る力は強くないため、背中の毛で雷を浴びて電気袋に充電します。
名前の由来は「トゲ + 電気 + 丸」から。
モルペコ
名前 | モルペコ |
英語名 | Morpeko |
分類 | にめんポケモン |
タイプ | でんき/あく |
特性 | はらぺこスイッチ |
いつも お腹を すかせている。ポケットの ような 袋に 入れた タネを 食べて 電気を つくる。(『ソード』の図鑑より)
『ソード・シールド』で初登場したモルペコ。モルモットがモチーフと考えられます。
特性「はらぺこスイッチ」により、ターン終了ごとに[まんぷくもよう]と[はらぺこもよう]にフォルムチェンジします。[はらぺこもよう]では体が黒色になり、目つきが悪くなっています。
名前の由来は「モルモット + 腹ペコ」から。
パモ、パモット、パーモット
名前 | パモ | パモット | パーモット |
英語名 | Pawmi | Pawmo | Pawmot |
分類 | ねずみポケモン | ねずみポケモン | てあてポケモン |
タイプ | でんき | でんき/かくとう | でんき/かくとう |
特性 | せいでんき しぜんかいふく (隠)てつのこぶし |
ちくでん しぜんかいふく (隠)てつのこぶし |
ちくでん しぜんかいふく (隠)てつのこぶし |
パモ
頬の 電気袋は 未発達。前脚の 肉球で 懸命に 擦ると ようやく 発電できる。(『スカーレット』の図鑑より)
『スカーレット・バイオレット』で初登場したパモ。頬にある電気袋は未発達であり、前足の肉球でこすることで発電できます。また、放電も肉球から行います。
名前の由来は「palm (パーム:英語でてのひら) or パカ(中南米に生息するげっ歯類) + マーモット」から。
パモット
手のひらで 打撃を 加えつつ 肉球で 電撃を 浴びせる 独特の 格闘技を 使う。(『バイオレット』の図鑑より)
パモがレベル18で、パモットに進化します。見た目はパモと大きく変わりませんが、二足歩行になって両手が自由になり、かくとうタイプが追加されました。
名前の由来は「パモ + モルモット」から。
パーモット
普段は おっとりしているが いざ 戦いになると 電光石火の 身のこなしで 敵を 叩きのめす。(『スカーレット』の図鑑より)
パモットをフィールドで1000歩以上連れ歩いた後に、連れ歩き状態でレベルアップするとパーモットに進化します。(先頭から外すと歩数はリセット)
パモットよりも少し体が大きくなり毛がはねたぐらいの変化で、見た目に違いはそれほどありません。
ワッカネズミ、イッカネズミ
名前 | ワッカネズミ | イッカネズミ |
英語名 | Tandemaus | Maushold |
分類 | カップルポケモン | ファミリーポケモン |
タイプ | ノーマル | ノーマル |
特性 | にげあし ものひろい (隠)マイペース |
フレンドガード ほおぶくろ (隠)テクニシャン |
ワッカネズミ
どんなときでも 2匹は 一緒。見つけた エサは ぴったりと 半分こして 仲良く 食べる。(『バイオレット』の図鑑より)
『スカーレット・バイオレット』で初登場した、2匹で1匹のポケモンです。よく見ると体の上下の模様が二匹で異なっています。
名前の由来は「輪っか or 若い + ハツカネズミ」から。
イッカネズミ
大きな 2匹が 子どもたちを 守りながら 戦う。強い 相手には 全員で 立ち向かう。(『バイオレット』の図鑑より)
ワッカネズミが戦闘でレベル25以上にレベルアップすることで、イッカネズミに進化します。このとき、1/100の確率で[3びきかぞく]、99/100の確率で[4ひきかぞく]になります。
名前の由来は「一家 + ハツカネズミ」から。
シルシュルー
名前 | シルシュルー |
英語名 | Shroodle |
分類 | どくねずみポケモン |
タイプ | どく/ノーマル |
特性 | かるわざ わるいてぐせ (隠)いたずらごころ |
温厚だが 怒らせると 毒が 染みこんだ 鋭い 前歯で 咬みつき 痺れさせてくるぞ。(『スカーレット』の図鑑より)
『スカーレット・バイオレット』で初登場したシルシュルー。頭にある筆のような毛と、緑色の大きな目が特徴です。
「どくねずみポケモン」のシルシュルーですが、進化後のタギングルは「どくざるポケモン」です。
名前の由来は「しるし + シュルー(トガリネズミの英語名)」から。