リスがモチーフのポケモン【ゲームポケモン】

モチーフ
スポンサーリンク

ポケモンには動物をモチーフにしたポケモンが数多くいます。

今回は、リスがモチーフになっているポケモンを紹介します。

リスがモチーフのポケモン

図鑑の説明や見た目などから、リスがモチーフと考えられるポケモンを紹介します。

ポケモンの名前の由来については公式には明言されておらず、有力と思われる説を載せています。

パチリス

名前パチリス
英語名Pachirisu
分類でんきりすポケモン
タイプでんき
特性にげあし
ものひろい
(隠)ちくでん

静電気が たまって パチパチする 毛玉を 大好物の 木の実と 一緒に 幹の 穴に 隠す。(『ダイヤモンド』の図鑑より)

『ダイヤモンド・パール』で初登場したパチリス。つぶらな瞳とほっぺの電気袋、体よりも大きな尻尾が特徴です。

名前の由来は「パチパチ(静電気の擬音) + リス」から。

パチリスはオスとメスで頭の縞の長さが違います。オスは額のところまで縞がありますが、メスは額の上の部分までしか縞がありません。

オスメス

 

ホシガリス

名前ホシガリス
英語名Skwovet
分類ほおばりポケモン
タイプノーマル
特性ほおぶくろ
(隠)くいしんぼう

ガラルの いたるところに いる。左右の ほっぺに 木の実を 蓄えていないと 不安。(『ソード』の図鑑より)

『ソード・シールド』のガラル地方で初登場したホシガリス。ふくらんだほおぶくろが特徴です。

ガラル地方のモデルであるイギリスではリスは身近な生き物で、ガラル地方でもいたるところで出現します。

名前の由来は「欲しがり + リス」から。

 

ヨクバリス

名前ヨクバリス
英語名Greedent
分類よくばりポケモン
タイプノーマル
特性ほおぶくろ
(隠)くいしんぼう

しっぽに 木の実を 溜めこむ。溜めこみすぎて ポロポロ こぼすが 鈍いので 気がつかない。(『ソード』の図鑑より)

ホシガリスがレベル24でヨクバリスに進化します。ホシガリスの時よりもかなり体が大きく丸くなりました。

多くのきのみを尻尾に溜めこんでおり、倒れた時には尻尾からきのみがこぼれ落ちる様子も確認できます。

名前の由来は「欲張り + リス」から。

タイトルとURLをコピーしました