名前に「キング」がつくポケモン

ポケモンその他
スポンサーリンク

ポケモンには多くの種類がおり、その名前も様々ですが、似た名前を持つポケモンも多くいます。

今回は、名前に「キング」がつくポケモンを紹介します。

「キング」がつくポケモン

ニドキング

名前ニドキング
英語名Nidoking
分類ドリルポケモン
タイプどく/じめん
特性どくのトゲ
とうそうしん
(隠)ちからずく

石のように 硬い 皮膚と 長く 伸びた ツノが 特徴。ツノには 毒もあるので 注意。(『赤・緑』の図鑑より)

『赤・緑』で初登場したニドキング。ニドリーノに「つきのいし」を使うことで進化します。

名前の由来はおそらく、「needle(ニードル:英語で針) + キング」。

キングラー

名前キングラー
英語名Kingler
分類はさみポケモン
タイプみず
特性かいりきバサミ
シェルアーマー
(隠)ちからずく

硬い ハサミは 1万馬力の パワーを 持っているが 大きすぎて 動きが 鈍い。(『赤・緑』の図鑑より)

『赤・緑』で初登場したキングラー。クラブがレベル28で進化します。カニがモチーフであり、左腕の大きなハサミが目立ちます。

名前の由来はおそらく、「king crab(キングクラブ:英語でタラバガニ)」。

コイキング

名前コイキング
英語名Magikarp
分類さかなポケモン
タイプみず
特性すいすい
(隠)びびり

力も スピードも ほとんど ダメ。世界で 一番 弱くて 情けない ポケモンだ。(『銀』の図鑑より)

『金・銀』で初登場したヤドキング。戦闘では非常に弱いですが、ギャラドスに進化すると、強力なポケモンになります。

名前の由来はおそらく、「鯉 + キング」。

オスとメスで見た目が異なり、ひげの色が違います。オスはひげが金色、メスはひげが白色です。


オス


メス

 

ヤドキング

名前ヤドキング
英語名Slowking
分類おうじゃポケモン
タイプみず/エスパー
特性どんかん
マイペース
(隠)さいせいりょく

かまれたとき 頭に 染みこんだ 毒素に よって ただならない 能力に 目覚めた ヤドン。(『銀』の図鑑より)

『金・銀』で初登場したヤドキング。ヤドンの頭部にシェルダーが噛みついたことで進化しました。ゲームでは、ヤドンに「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換することで進化します。

名前の由来はおそらく、「ヤドカリ + キング」。

ヤドン

ヤドキング

 

ヤドキング(ガラル)

名前ヤドキング
英語名Slowking
分類じゅじゅつしポケモン
タイプどく/エスパー
特性きみょうなくすり
マイペース
(隠)さいせいりょく

進化の ショックと 毒素によって シェルダーの 知能が 上がりまくり ヤドキングを 操るようになった。(『ソード』の図鑑より)

『ソード・シールド』では、ガラルの姿のヤドキングが登場しました。ヤドン(ガラル)にガラナツリースを使うことで、ヤドキング(ガラル)に進化します。

ヤドン
(ガラル)

ヤドキング
(ガラル)

キングドラ

名前キングドラ
英語名Kingdra
分類ドラゴンポケモン
タイプみず/ドラゴン
特性すいすい
スナイパー
(隠)しめりけ

普段は 海底洞窟に 身を 潜めているらしい。あくびで 渦潮を 発生させる。(『金』の図鑑より)

『金・銀』で初登場したキングドラ。シードラに「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換することで、進化します。

名前の由来はおそらく、「キング + ドラゴン」。

 

ケッキング

名前ケッキング
英語名Slaking
分類ものぐさポケモン
タイプノーマル
特性なまけ

1日中 寝そべったまま 暮らす ポケモン。手の 届く 場所に 生えている 草を 食べ 草が なくなると しぶしぶ 場所を 変える。(『ルビー』の図鑑より)

『ルビー・サファイア』で初登場したケッキング。ヤルキモノがレベル36で進化する、大きなゴリラの様な見た目です。

名前の由来はおそらく、「欠勤 + キング」。

アクジキング

名前アクジキング
英語名Guzzlord
分類あくじきポケモン
タイプあく/ドラゴン
特性ビーストブースト

山を 喰らい 削り ビルを 飲みこむ 姿が 報告 された。ウルトラビーストの 一種。(『サン』の図鑑より)

『サン・ムーン』で初登場したアクジキング。シードラに「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換することで、進化します。

名前の由来はおそらく、「悪食(あくじき) + キング」。

 

ニャイキング

名前ニャイキング
英語名Perrserker
分類バイキングポケモン
タイプはがね
特性かたいツメ
カブトアーマー
(隠)はがねのせいしん

頭の 体毛が 硬質化して 鉄の ヘルメットのように なった。 とても 好戦的な 性質。(『ソード』の図鑑より)

『ソード・シールド』で初登場したニャイキング。ガラルの姿のニャースがレベル28で進化します。頭の体毛は硬質化し、手のツメは短剣のようになって、戦闘向きの体になっています。

名前の由来はおそらく、「ニャー(猫の鳴き声) + バイキング」。

ニャース(ガラル)

 ニャイキング 

 

タイトルとURLをコピーしました