PR

カエルがモチーフのポケモン【ゲームポケモン】

モチーフ
スポンサーリンク

ポケモンには数多くの種類がありますが、今回は、カエルがモチーフになっているポケモンを紹介します。

カエルがモチーフのポケモン

図鑑の説明や見た目などから、カエルがモチーフと考えられるポケモンを紹介します。

ポケモンの名前の由来については公式には明言されておらず、有力と思われる説を載せています。

フシギダネ

名前 フシギダネ
英語名 Bulbasaur
分類 たねポケモン
タイプ くさ/どく
特性 しんりょく
(隠)ようりょくそ

生まれたときから 背中に 植物の タネが あって 少しずつ 大きく 育つ。(『赤・緑』の図鑑より)

『赤・緑』の御三家ポケモンの1匹、フシギダネ。背中の大きなタネが特徴です。

名前の由来は「不思議 + 種」から。

 

フシギソウ

名前 フシギソウ
英語名 Ivysaur
分類 たねポケモン
タイプ くさ/どく
特性 しんりょく
(隠)ようりょくそ

つぼみが 背中に ついていて 養分を 吸収していくと 大きな 花が 咲くという。(『赤・緑』の図鑑より)

フシギダネがレベル16で進化する、フシギソウ。背中のタネは赤いつぼみになっています。

名前の由来は「不思議 + 草」から。

 

フシギバナ

名前 フシギバナ
英語名 Venusaur
分類 たねポケモン
タイプ くさ/どく
特性 しんりょく
(隠)ようりょくそ

太陽エネルギーを 栄養にして 大きな花が 開く。 日なたに 引き寄せられるように 移動する。(『青』の図鑑より)

名前の由来は「不思議 + 花」から。フシギソウがレベル32で進化します。ついに背中のつぼみが開花しました。

オスとメスで見た目が異なり、メスは花の中心部に突起があります

また、作品によっては、メガシンカやキョダイマックスといった、別の姿に変化することができます。

メガシンカ キョダイマックス

 

ニョロトノ

名前 ニョロトノ
英語名 Politoed
分類 かえるポケモン
タイプ みず
特性 ちょすい
しめりけ
(隠)あめふらし

鳴き声が 響きわたると あちこちから ニョロモや ニョロゾたちが 集まってくる。(『金』の図鑑より)

『金・銀』で初登場したニョロトノ。トノサマガエルがモチーフと思われます。ニョロゾに「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換するとニョロトノに進化し、進化前のニョロモ、ニョロゾはオタマジャクシがモチーフになっています。

名前の由来は「ニョロニョロ + 殿」から。

ニョロモ ニョロゾ ニョロトノ

オスとメスで見た目が異なり、オスはほっぺの丸がメスより大きいです。

 

グレッグル

名前 グレッグル
英語名 Croagunk
分類 どくづきポケモン
タイプ どく/かくとう
特性 きけんよち
かんそうはだ
(隠)どくしゅ

ほっぺたに 毒袋を 持つ。相手の すきを ついて 猛毒を にじませている 指を 突き刺す。(『ダイヤモンド』の図鑑より)

『ダイヤモンド・パール』で初登場したグレッグル。ヤドクガエルのような、毒を持つカエルがモチーフと思われます。

名前の由来は「グレる + frog (フロッグ:英語でカエル)」から。

オスとメスでお腹の模様の位置が微妙に違います。オスに比べてメスはわずかに高い位置にラインがあります。

 

ドクロッグ

名前 ドクロッグ
英語名 Toxicroak
分類 どくづきポケモン
タイプ どく/かくとう
特性 きけんよち
かんそうはだ
(隠)どくしゅ

こぶしの トゲからは かすり傷でも 命を 落とすほどの 猛毒を 分泌する。(『ダイヤモンド』の図鑑より)

グレッグルがレベル37で進化するドクロッグ。手足が長くなり、より戦闘向きな体形になりました。大きなのど袋が特徴です。

名前の由来は「毒 + frog (フロッグ)」から。

ドクロッグもオスとメスで見た目が異なり、のど袋の大きさが違います。オスの方がのど袋が大きく、メスの方が小さいです。

 

ガマガル

名前 ガマガル
英語名 Palpitoad
分類 しんどうポケモン
タイプ みず/じめん
特性 すいすい
うるおいボディ
(隠)ちょすい

水中と 地上で 生活。長く ネバネバした 舌で 獲物を 絡めて 捕らえる。(『ホワイト』の図鑑より)

『ブラック・ホワイト』で初登場したガマガル。進化前のオタマロはオタマジャクシがモチーフであり、ガマガルはオタマジャクシがカエルになる途中のような姿です。

名前の由来は「ガマガエル」から。

オタマロ

 

ガマガル

名前 ガマゲロゲ
英語名 Seismitoad
分類 しんどうポケモン
タイプ みず/じめん
特性 すいすい
どくしゅ
(隠)ちょすい

頭の コブから 神経を マヒさせる 液体を 飛ばす。振動で 相手を 苦しめる。(『ホワイト』の図鑑より)

ガマガルがレベル37で進化する、ガマゲロゲ。頭と腕についた大きなコブが特徴です。

名前の由来は「ガマガエル + ゲロゲロ(カエルの鳴き声)」から。

 

ケロマツ

名前 ケロマツ
英語名 Froakie
分類 あわがえるポケモン
タイプ みず
特性 げきりゅう
(隠)へんげんじざい

胸と 背中から 泡を 出す。弾力のある 泡で 攻撃を 受け止めて ダメージを 減らす。(『X』の図鑑より)

『X・Y』で初登場した、ケロマツ。最初にもらえる御三家ポケモンの1匹です。鮮やかな水色の体と、首周りの泡が特徴です。

名前の由来は「ケロケロ(カエルの鳴き声) + 泡沫」から。

 

ゲコガシラ

名前 ゲコガシラ
英語名 Frogadier
分類 あわがえるポケモン
タイプ みず
特性 げきりゅう
(隠)へんげんじざい

泡で 包んだ 小石を 投げる 技を 使う。30メートル 先の 空き缶に 当てる コントロール。(『X』の図鑑より)

ケロマツがレベル16で進化する、ゲコガシラ。体色が濃い青と水色の2色になり、体が一回り大きくなりました。

名前の由来は「ゲコゲコ(カエルの鳴き声) + 頭」から。

 

ゲッコウガ

名前 ゲッコウガ
英語名 Greninja
分類 しのびポケモン
タイプ みず/あく
特性 げきりゅう
(隠)へんげんじざい

水を 圧縮して 手裏剣を 作り出す。高速回転させて 飛ばすと 金属も 真っ二つ。(『X』の図鑑より)

ゲコガシラがレベル36で進化する、ゲッコウガ。マフラーのように首に巻き付けた長い舌と、水かきのある細長い手足の、忍者のような雰囲気のあるポケモンです。

名前の由来は「ゲコゲコ(カエルの鳴き声) + 月光 + 甲賀(忍者の流派)」から。

また、『サン・ムーン』の特別体験版で入手できる、特性「きずなへんげ」の特別なゲッコウガは、戦闘で相手を倒すと「サトシゲッコウガ」に姿が変化します。

 

ハラバリー

名前 ハラバリー
英語名 Bellibolt
分類 でんきがえるポケモン
タイプ でんき
特性 でんきにかえる
せいでんき
(隠)しめりけ

目玉に 見えるが じつは お腹の へそダイナモで 作った 電気を 撃ちだす 放電器官なのだ。(『バイオレット』の図鑑より)

『スカーレット・バイオレット』で新登場した、ハラバリー。弾力がある体を伸び縮みさせ、へそのように見える器官で発電します。

発生した電気エネルギーは、頭の左右にある目玉のようなコブから放ちます。本当の目は口の上にあり、小さくつぶらな瞳をしています。

専用特性「でんきにかえる」は、攻撃を受けると「じゅうでん」状態になり、次に使うでんきタイプの技の威力が2倍になります。

名前の由来は「腹 + バリバリ(電気が流れる擬音)」から。

モチーフごとのポケモン
(タップで移動します)

タイトルとURLをコピーしました