PR

クモがモチーフのポケモン【ゲームポケモン】

モチーフ
スポンサーリンク

今回は、クモがモチーフになっているポケモンを紹介します。

クモがモチーフのポケモン

図鑑の説明や見た目などから、クモがモチーフと考えられるポケモンを紹介します。

ポケモンの名前の由来については公式には明言されておらず、有力と思われる説を載せています。

イトマル

名前 イトマル
英語名 Spinarak
分類 いとはきポケモン
タイプ むし/どく
特性 むしのしらせ
ふみん
(隠)スナイパー

獲物が 近くを 通りかかるまで 自分の 巣で 何日も 同じ 格好で じっと 待ち続ける。(『金』の図鑑より)

『金・銀』で初登場したイトマル。クモをモチーフにしたポケモンであり、背中にも顔のような模様があるのが特徴です。

名前の由来は「糸 + 〇〇丸(名前)」から。

 

アリアドス

名前 アリアドス
英語名 Ariados
分類 あしながポケモン
タイプ むし/どく
特性 むしのしらせ
ふみん
(隠)スナイパー

お尻からだけでなく 口からも 糸を 出すので 見ただけでは どっちが 頭か わからない。(『金』の図鑑より)

イトマルが進化した、アリアドス。進化して体色が毒々しい派手なものになりました。

名前の由来は「アリアドネ(ギリシャ神話の女神)」から。

 

バチュル

名前 バチュル
英語名 Joltik
分類 くっつきポケモン
タイプ むし/でんき
特性 ふくがん
きんちょうかん

(隠)むしのしらせ

街中で 暮らす バチュルは 民家の コンセントから 電気を 吸い取る 術を 覚えている。(『ブラック』の図鑑より)

『ブラック・ホワイト』で初登場した、バチュル。黄色いハエトリグモのような見た目をしており、高さは0.1mと非常に小さいです。

名前の由来は「バチ(静電気の音) + タランチュラ」から。

 

デンチュラ

名前 デンチュラ
英語名 Galvantula
分類 でんきグモポケモン
タイプ むし/でんき
特性 ふくがん
きんちょうかん

(隠)むしのしらせ

電気を 帯びた 糸で ワナを 仕掛ける。感電して 動けない 獲物を ゆっくりと いただくのだ。(『ホワイト』の図鑑より)

バチュルの進化系、デンチュラ。高さは0.8mで、バチュルと比べるとかなり大きくなっており、足も長くなっています。

名前の由来は「電池 + タランチュラ」から。

 

シズクモ

名前 シズクモ
英語名 Dewpider
分類 すいほうポケモン
タイプ みず/むし
特性 すいほう
(隠)ちょすい

獲物や 敵を 見つけると 頭に 被った 水泡を 弾いて 水を ぶつけるぞ。(『ムーン』の図鑑より)

『サン・ムーン』で初登場したシズクモ。ミズグモがモチーフと思われます。

名前の由来は「滴(しずく) + クモ」から。

 

オニシズクモ

名前 オニシズクモ
英語名 Araquanid
分類 すいほうポケモン
タイプ みず/むし
特性 すいほう
(隠)ちょすい

頭部の 水泡で ヘッドバット。 小さなポケモンで あれば そのまま 水泡に 取り込まれ 溺れ死ぬ。(『サン』の図鑑より)

シズクモの進化系、オニシズクモ。進化前は足で頭の水泡を支えていましたが、進化して6本の足が自由になりました。

名前の由来は「滴(しずく) + オニグモ」から。

 

タマンチュラ

名前 タマンチュラ
英語名 Tarountula
分類 いとだまポケモン
タイプ むし
特性 ふみん
(隠)はりこみ

体を 包みこむ 糸玉は 天敵の ストライクの カマを はね返す 弾力性を 持つ。(『スカーレット』の図鑑より)

『スカーレット・バイオレット』で初登場したタマンチュラ。目が複数あったり足が8本あることは実際のクモの特徴に近いですが、体が糸玉でぐるぐる巻きになっており、かわいらしい見た目をしています。

名前の由来は「糸玉 + タランチュラ」から。

 

ワナイダー

名前 ワナイダー
英語名 Spidops
分類 トラップポケモン
タイプ むし
特性 ふみん
(隠)はりこみ

丈夫で ネバネバの 糸を 縄張りの 中に 張り巡らせて 侵入者を 罠にかけるのだ。(『バイオレット』の図鑑より)

タマンチュラがレベル15でワナイダーに進化します。進化前は丸っこい体形でしたが、細身な体形に変化しました。大きな目や細長い足から、「メダマグモ」がモチーフと考えられます。

名前の由来は「罠 + スパイダー(英語でクモ)」から。

モチーフごとのポケモン
(タップで移動します)

タイトルとURLをコピーしました