ポケモンには多くの種類がいますが、動物をモチーフにしたポケモンは数多くいます。
今回は、牛がモチーフになっているポケモンを紹介します。
牛がモチーフのポケモン
図鑑の説明や見た目などから、牛がモチーフと考えられるポケモンを紹介します。
ポケモンの名前の由来については公式には明言されておらず、有力と思われる説を載せています。
ケンタロス
![]() | |
名前 | ケンタロス |
英語名 | Tauros |
分類 | あばれうしポケモン |
タイプ | ノーマル |
特性 | いかく いかりのつぼ (隠)ちからずく |
体当たりしてくるとき 3本の 尻尾で 自分の 体を ピシピシと たたく。(『赤・緑』の図鑑より)
『赤・緑』で初登場したケンタロス。野牛のようなポケモンで、♂しか存在しません。『サン・ムーン』のアローラ地方ではライドポケモンとして、乗って移動することができます。
名前の由来は「ケンタウロス」と思われますが、ケンタウロスは上半身が人間で下半身が馬の伝説の生き物であり、牛とは関係がありません。
ミルタンク
![]() | |
名前 | ミルタンク |
英語名 | Miltank |
分類 | ちちうしポケモン |
タイプ | ノーマル |
特性 | あついしぼう きもったま (隠)そうしょく |
ミルクは 栄養満点。お年寄りや 病気の 人に とって 最高の 飲み物。(『金』の図鑑より)
『金・銀』で初登場した、ミルタンク。二足歩行の乳牛のような、ポケモンで、♀しか存在しません。
名前の由来は「milk (牛乳) + tank (タンク)」から。
バッフロン
![]() | |
名前 | バッフロン |
英語名 | Bouffalant |
分類 | ずつきうしポケモン |
タイプ | ノーマル |
特性 | すてみ そうしょく (隠)ぼうおん |
激しい 頭突きを 食らわせても ふさふさの 体毛が ダメージを 吸収して くれるのだ。(『ブラック』の図鑑より)
『ブラック・ホワイト』で初登場したバッフロン。アフロ頭のバイソンのような外見をしています。
名前の由来は「バッファロー + アフロ」から。
カプ・ブルル
![]() | |
名前 | カプ・ブルル |
英語名 | Tapu Bulu |
分類 | とちがみポケモン |
タイプ | くさ/フェアリー |
特性 | グラスメイカー (隠)テレパシー |
ウラウラの 守り神で 物臭。 草木を 操り 敵を 縛りつけ 動けを 止めて 角で 一突き。(『ムーン』の図鑑より)
『サン・ムーン』で初登場したカプ・ブルル。アローラ地方のウラウラ島の守り神である伝説のポケモンで、鼻輪とカウベル、ひづめなどから牛がモチーフと思われます。
名前の由来は「kapu (ハワイ語で禁忌) + bull (英語で牡牛)」から。
ケンタロス [コンバット種]
![]() | |
名前 | ケンタロス |
英語名 | Tauros |
分類 | あばれうしポケモン |
タイプ | かくとう |
特性 | いかく いかりのつぼ (隠)はんすう |
筋骨隆々の 体で 格闘戦が 得意。短い ツノで 急所を 狙う。(『スカーレット』の図鑑より)
『スカーレット・バイオレット』で登場した、パルデアの姿のケンタロス。原種と比べるとツノがやや短いですが体つきはがっしりとしており、全身が黒色の体色です。
ケンタロス [ブレイズ種]
![]() | |
名前 | ケンタロス |
英語名 | Tauros |
分類 | あばれうしポケモン |
タイプ | かくとう/ほのお |
特性 | いかく いかりのつぼ (隠)はんすう |
炎のエネルギーで 熱した ツノは 摂氏1000度になり 突き刺された 敵は 傷と 火傷に 苦しむ。(『スカーレット』の図鑑より)
『スカーレット』に登場するブレイズ種のケンタロス。格闘と炎の複合タイプです。ツノが鋭く曲がっていて、体毛には赤いラインが入っています。また、3本の尻尾はねじれて束になっています。
ケンタロス [ウォーター種]
![]() | |
名前 | ケンタロス |
英語名 | Tauros |
分類 | あばれうしポケモン |
タイプ | かくとう/みず |
特性 | いかく いかりのつぼ (隠)はんすう |
ツノから 水を 吹きだし 泳ぐ。脂肪分が 多く 浮きやすいのが ウォーター種の 特徴。(『バイオレット』の図鑑より)
『バイオレット』に登場するウォーター種のケンタロス。格闘と水の複合タイプです。ツノは他の種類よりも太く、2つのコブがついています。体毛には青いラインが入っており、尻尾はスクリューのような形になっています。