ポケモンには多くの種類がいますが、動物をモチーフにしたポケモンは数多くいます。
今回は、馬がモチーフになっているポケモンを紹介します。
馬がモチーフのポケモン
ポニータ
名前 | ポニータ |
分類 | ひのうまポケモン |
タイプ | ほのお |
特性 | にげあし もらいび (隠)ほのおのからだ |
『赤・緑』で初登場したポニータ。強靭な脚力が自慢のポケモンです。
生まれてから1時間ほどで、炎のたてがみやしっぽが生えそろいます。(『ダイヤモンド』の図鑑説明より)
名前の由来は、英語で小型の馬を意味する「pony」と思われます。
ギャロップ
名前 | ギャロップ |
分類 | ひのうまポケモン |
タイプ | ほのお |
特性 | にげあし もらいび (隠)ほのおのからだ |
ポニータが進化した、ギャロップ。ポニータより1回り大きくなり、角が生えています。
走り出してから10歩で最高時速240kmに到達する、すさまじい脚力を持っています。(『銀』の図鑑説明より)
名前の由来は、馬術の歩法の1つであるギャロップ(gallop)。
シママ
名前 | シママ |
分類 | たいでんポケモン |
タイプ | でんき |
特性 | ひらいしん でんきエンジン (隠)そうしょく |
『ブラック・ホワイト』で初登場したシママ。稲妻のようなたてがみと白黒模様が特徴のポケモンです。
放電するとたてがみが光、たてがみの光り方で仲間とコミュニケーションをとっています。(『ブラック』の図鑑説明より)
名前の由来はおそらく「シマウマ」。
ゼブライカ
名前 | ゼブライカ |
分類 | らいでんポケモン |
タイプ | でんき |
特性 | ひらいしん でんきエンジン (隠)そうしょく |
シママが進化した、ゼブライカ。凛々しい顔つきになり、体の模様が進化前より稲妻感を増しています。
稲妻のような瞬発力で、全速力で走ると雷鳴が響き渡ります。(『ブラック』の図鑑説明より)
名前の由来はおそらく「zebra(シマウマ) + 雷火」。
ケルディオ
名前 | ケルディオ |
分類 | わかごまポケモン |
タイプ | みず かくとう |
特性 | せいぎのこころ |
『ブラック・ホワイト』で初登場したケルディオ。「しんぴのつるぎ」を覚えることで、「かくごのすがた」に変化する、幻のポケモンです。
海や川など、水面を走り世界中を駆け巡ると言われているポケモンです。(『ホワイト』の図鑑説明より)
名前の由来はおそらく、スコットランドに伝わる幻獣「ケルピー」。
![]() | ![]() |
ケルディオ (いつものすがた) | ケルディオ (かくごのすがた) |
ドロバンコ
名前 | ドロバンコ |
分類 | うさぎうまポケモン |
タイプ | じめん |
特性 | マイペース じきゅうりょく (隠)せいしんりょく |
『サン・ムーン』で初登場したドロバンコ。馬というよりもロバがモチーフのポケモンです。
かなりの力持ちで、自分の体重の50倍の荷物を背負っても平気です。(『ウルトラムーン』の図鑑説明より)
名前の由来はおそらく、「泥 + ロバ + 輓馬(ばんば:荷車を引く馬) + 子」。
バンバドロ
名前 | バンバドロ |
分類 | ばんばポケモン |
タイプ | じめん |
特性 | マイペース じきゅうりょく (隠)せいしんりょく |
ドロバンコの進化系、バンバドロ。体重が920kgと非常に重く、他の馬ポケモンに比べて素早さは低いですが、耐久力はかなり高いポケモンです。
10トンを超える荷物を引いて三日三晩歩き続けることができるパワーと持久力を持っています。(『ウルトラムーン』の図鑑説明より)
名前の由来はおそらく、「輓馬 + 泥」。
ポニータ(ガラル)
名前 | ポニータ |
分類 | いっかくポケモン |
タイプ | エスパー |
特性 | にげあし パステルベール (隠)きけんよち |
『ソード・シールド』で初登場した、ガラルの姿のポニータ。『シールド』のみ、ルミナスメイズの森で出現します。ユニコーンがモチーフの、パステルカラーのパープルとグリーンが美しいポケモンです。
ツノには癒しの力があり、小さな傷ならツノをすり寄せて治してくれるそうです。(『ソード』の図鑑説明より)
名前の由来は、英語で小型の馬を意味する「pony」と思われます。
ギャロップ(ガラル)
名前 | ギャロップ |
分類 | いっかくポケモン |
タイプ | エスパー フェアリー |
特性 | にげあし パステルベール (隠)きけんよち |
ガラルポニータが進化した、ガラルの姿のギャロップ。原種のギャロップは草原を駆けるような馬ポケモンですが、こちらは森の中に生息しており、幻想的なユニコーンらしい見た目をしています。
足先の毛にサイコパワーをためて、軽やかに森を駆けます。(『銀』の図鑑説明より)
名前の由来は、馬術の歩法の1つであるギャロップ(gallop)。
ブリザポス
名前 | ブリザポス |
分類 | あばれうまポケモン |
タイプ | こおり |
特性 | しろのいななき |
『ソード・シールド』のエキスパンションパス『冠の雪原』で登場した、ブリザポス。バドレックスと合体すると、バドレックス(はくばじょうのすがた)になります。
凄まじい怪力の持ち主で、顔を覆う氷のマスクはダイヤモンドの100倍硬いと言われています。(『シールド』の図鑑説明より)
名前の由来はおそらく、「ブリザード + ポス(ギリシャ語で馬)」。
![]() | ![]() |
ブリザポス | バドレックス (はくばじょうのすがた) |
レイスポス
名前 | レイスポス |
分類 | しゅんばポケモン |
タイプ | ゴースト |
特性 | くろのいななき |
『ソード・シールド』のエキスパンションパス『冠の雪原』で登場した、レイスポス。バドレックスと合体すると、バドレックス(こくばじょうのすがた)になります。
闇夜を駆け抜け、寝ているものの生命エネルギーを吸い取ると言われています。(『シールド』の図鑑説明より)
名前の由来はおそらく、「wraith(レイス:生霊) + ポス(ギリシャ語で馬)」。
![]() | ![]() |
レイスポス | バドレックス (こくばじょうのすがた) |