PR

蝶(チョウ)・蛾(ガ)がモチーフのポケモン【ゲームポケモン】

モチーフ
スポンサーリンク

ポケモンには数多くの種類があり、虫をモチーフにしているものも多くいます。

今回は、蝶(チョウ)や蛾(ガ)がモチーフになっているポケモンを紹介します。

蝶がモチーフのポケモン

図鑑の説明や見た目などから、蝶がモチーフと考えられるポケモンを紹介します。

ポケモンの名前の由来については公式には明言されておらず、有力と思われる説を載せています。

バタフリー

名前 バタフリー
英語名 Butterfree
分類 ちょうちょポケモン
タイプ むし/ひこう
特性 ふくがん
(隠)いろめがね

羽は 水を 弾く りんぷんに 守られている。雨の 日でも 空を 飛ぶことが できる。(『赤・緑』の図鑑より)

『赤・緑』で初登場したバタフリー。キャタピーの最終進化系で、モンシロチョウのような見た目です。

名前の由来は「butterfly (バタフライ:英語で蝶)」から。

オスとメスで見た目に違いがあり、下側の羽根の模様が違います。メスには大きく黒い部分があります。


オス


メス

『ソード・シールド』では特別なダイマックス(巨大化)である「キョダイマックス」が可能であり、大きな羽で強風を起こし、猛毒の鱗粉をまき散らして戦います。

 

アゲハント

名前 アゲハント
英語名 Beautifly
分類 ちょうちょポケモン
タイプ むし/ひこう
特性 むしのしらせ
(隠)とうそうしん

くるりと 巻いた 針の ような 長い 口は 花粉を 集める ときに とても 便利。春風に 乗って 花粉を 集めてまわる。(『サファイア』の図鑑より)

『ルビー・サファイア』で初登場したアゲハント。ケムッソがカラサリスに進化し、それがさらに進化した姿です。

後で紹介するドクケイルとは対になっており、ケムッソがマユルドに進化した先の進化系です。

名前の由来は「アゲハ蝶 + hunt (ハント:英語で狩り)」から。

オスとメスで見た目に違いがあり、羽の上部の赤い部分の模様が違います。オスは赤い部分が大きく、メスは赤い部分が小さいです。


オス


メス

 

ビビヨン

名前 ビビヨン
英語名 Vivillon
分類 りんぷんポケモン
タイプ むし/ひこう
特性 りんぷん
ふくがん

(隠)フレンドガード

住んでいる 気候や 風土によって 羽の 模様が 違う ポケモン。色鮮やかな りんぷんを まく。(『Y』の図鑑より)

『X・Y』で初登場した、ビビヨン。コフキムシの最終進化系です。

名前の由来は「vivid(ビビッド:英語で鮮明な) + papilon(パピヨン:フランス語でチョウ)」から。

3DSに登録されている国や地域によって羽の模様や色に違いがあり、全20種類の模様が存在します

日本版の3DSでは、3DS本体の地域設定を以下にして『X・Y』を最初から始めると、出現するビビヨンの模様がそれぞれに対応したものになります。

  • せつげん (北海道、青森県)
  • たいりく (長崎県)
  • スコール (沖縄県)
  • みやび (上記以外の都府県)

『スカーレット・バイオレット』では、『ポケモンGO』と連携することで、様々な模様のビビヨンを入手できるようになります。

 

カプ・テテフ

名前 カプ・テテフ
英語名 Tapu Lele
中国語名 卡璞・蝶蝶
分類 とちがみポケモン
タイプ エスパー/フェアリー
特性 サイコメイカー
(隠)テレパシー

ヒラヒラ 飛びまわり 不思議に 光る 鱗粉を 振りまく。触れた者は たちまち 元気を 取り戻すという。(『ムーン』の図鑑より)

『サン・ムーン』で初登場した、カプ・テテフ。アーカラ島の守り神であるポケモンです。

見た目にチョウらしさはありませんが、鱗粉を撒くという図鑑説明や名前から、チョウをモチーフにしていると思われます。

名前の由来は「kapu(カプ:ハワイの言葉で禁忌) + てふてふ(蝶々の古語)」から。

スポンサーリンク

蛾がモチーフのポケモン

図鑑の説明や見た目などから、蛾がモチーフと考えられるポケモンを紹介します。

ポケモンの名前の由来については、有力と思われる説を載せています。

モルフォン

名前 モルフォン
英語名 Venomoth
分類 どくがポケモン
タイプ むし/どく
特性 りんぷん
いろめがね

(隠)ミラクルスキン

羽に りんぷんが ついていて ヒラヒラと 羽ばたくたびに 猛毒の 粉を ばらまく。(『赤・緑』の図鑑より)

『赤・緑』で初登場したモルフォン。コンパンから進化します。名前の由来はモルフォ蝶からと思われますが、分類は「どくがポケモン」。

英語名も、「venom(毒)」と「moth(ガ)」を合わせてVenomothとなっています。

余談ですが、モルフォ蝶は美しい青色のチョウであり、モルフォンとは見た目にかなり違いがあります。

 

ドクケイル

名前 ドクケイル
英語名 Dustox
分類 どくがポケモン
タイプ むし/どく
特性 りんぷん
(隠)ふくがん

灯りに 引き寄せられる 習性を 持つ。街灯りに 誘われた ドクケイルの 群れが 街路樹の 葉っぱを 食べ散らかしてしまう。(『ルビー』の図鑑より)

『ルビー・サファイア』で初登場したドクケイル。マユルドの進化系です。『レジェンズアルセウス』では、夜の時間帯に野生で出現します。(アゲハントは日中に出現)

名前の由来は「毒 + scale (スケイル:英語で鱗粉)」から。

オスとメスで見た目に違いがあり、触角の長さが違います。オスの方が触覚が長く、メスの方が触覚が短いです。


オス


メス

 

アメモース

名前 アメモース
英語名 Masquerain
分類 めだまポケモン
タイプ むし/ひこう
特性 いかく
(隠)きんちょうかん

触角の 目玉 模様で 敵を 威嚇。4枚の 羽を 使い ヘリコプターの ように 空中で 前後左右 自由に 進める。(『ルビー』の図鑑より)

『ルビー・サファイア』で初登場したアメモース。アメタマの進化系です。アメタマのモチーフはアメンボですが、進化して飛べるようになりました。

名前の由来は「アメンボ + moth (モス:英語でガ)」から。

 

ガーメイル

名前 ガーメイル
英語名 Mothim
分類 ミノガポケモン
タイプ むし/ひこう
特性 むしのしらせ
(隠)いろめがね

決まった 住処を 持たない。好物の 花の ミツを 探して 野山を 越えて 飛び続ける。(『パール』の図鑑より)

『ダイヤモンド・パール』で初登場したガーメイル。オスのミノムッチが進化した姿です。メスはミノマダムに進化します。

名前の由来は「ガ + male (メイル:英語でオス)から」。

 

ウルガモス

名前 ウルガモス
英語名 Volcarona
分類 たいようポケモン
タイプ むし/ほのお
特性 ほのおのからだ
(隠)むしのしらせ

戦いになると 6枚の 羽から 火の粉の りんぷんを まき散らして あたり 一面を 火の海にする。(『ホワイト』の図鑑より)

『ブラック・ホワイト』で初登場したウルガモス。メラルバの進化系です。

太陽の化身とされ、燃え盛る炎の繭から生まれ、寒さに苦しむ人やポケモンを救ったと言われています。

名前の由来は「ウルカヌス(ローマ神話の火の神) + ガ + moth (モス:英語でガ)」から。

 

モスノウ

名前 モスノウ
英語名 Frosmoth
分類 こおりがポケモン
タイプ こおり/むし
特性 りんぷん
(隠)こおりのりんぷん

はねの 温度は マイナス180度。冷気を 込めた りんぷんを 雪の ように ふりまき 野山を 飛ぶ。(『ソード』の図鑑より)

『ソード・シールド』で初登場したモスノウ。ユキハミのなかよし度が高い状態で、夜にレベルアップすると進化します。

名前の由来は「moth(モス:英語でガ) + snow(スノウ:英語で雪)」から。

 

チヲハウハネ

名前 チヲハウハネ
英語名 Slither Wing
分類 パラドックスポケモン
タイプ むし/かくとう
特性 こだいかっせい

古い 本で チヲハウハネと 紹介されている 生物に 似た点が ある 謎のポケモン。(『スカーレット』の図鑑より)

『スカーレット・バイオレット』で初登場したチヲハウハネ。

ウルガモスの古代の姿とも言われており、四本足の巨大な蛾のような見た目をしています。

名前の由来はそのまま「地を這う翅」から。

 

テツノドクガ

名前 テツノドクガ
英語名 Iron Moth
分類 パラドックスポケモン
タイプ ほのお/どく
特性 こだいかっせい

捕獲例は ゼロ。 データ不足。古い 書物に 記された 物体と 特徴が 一致(『バイオレット』の図鑑より)

『スカーレット・バイオレット』で初登場したテツノドクガ。

ウルガモスの未来の姿とも言われており、機械化したウルガモスのような見た目です。

翅は6枚がそれぞれ独立しており、特定の技を使う際には体の正面に集めて合体するモーションがあります。

メテオビーム使用時

名前の由来はそのまま「鉄の毒蛾」から。

モチーフごとのポケモン
(タップで移動します)
タイトルとURLをコピーしました