相手の特性を無視して攻撃する特性「かたやぶり」。
今回は、かたやぶりで無効化する特性について解説します。
かたやぶりの概要
効果
「かたやぶり」は、相手の特性を無視して攻撃する特性です。例えば以下のような、攻撃を受けるときに効果を発揮する特性を無視します。
- 「ちょすい」「ちくでん」など、特定タイプを無効化する特性
- 「ぼうおん」「マジックミラー」など、特定の技を無効化する特性
- 「がんじょう」「ばけのかわ」など、攻撃を耐える特性
- 「あついしぼう」「ハードロック」など、ダメージを軽減する特性
ただし、相手が「とくせいガード」を持っていた場合は、「かたやぶり」の「特性を無視する効果」が防がれます。
「かたやぶり」のポケモン
『スカーレット・バイオレット』に登場する、特性「かたやぶり」のポケモンは以下の通りです。
![]() [あかすじ] | ![]() [あおすじ] | ![]() バスラオ [しろすじ] |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() [かまどのめん] | ー |
かたやぶりで無効化する特性
「かたやぶり」で効果を無視して攻撃できる特性は以下の通りです。(灰色はSVに未登場の特性)
特定タイプを無効化する特性
かんそうはだ
ほのおタイプの技で受けるダメージが1.25倍になり、みずタイプの技を受けるとダメージを受けずHPが最大の1/4回復します。
また、天気が晴れの時はターン終了時に最大HPの1/8ダメージを受け、雨のときはターン終了時に最大HPの1/8回復します。
「かたやぶり」の相手から攻撃を受けた場合は、ほのお技に対してもみず技に対しても効果は発動しません。
『SV』では、グレッグルとドクロッグがこの特性を持っています。
こんがりボディ
自分が受けるほのおタイプの技を無効にして、防御が2段階アップします。
バウッツェルの専用特性です。
そうしょく
くさタイプの技を受けるとダメージを受けず、攻撃ランクが1段階アップします。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ルリリ、マリル、マリルリ
キリンリキ、リキキリン
オドシシ、アヤシシ
シキジカ、メブキジカ
メェークル、ゴーゴート
ヌメラ、ヌメイル、ヌメルゴン
ヌメイル(ヒスイ)、ヌメルゴン(ヒスイ)
たいねつ
ほのおタイプの技で受けるダメージと、やけど状態で受けるダメージが半分になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ドーミラー、ドータクン
タンドン
チャデス、ヤバソチャ
ちくでん
でんきタイプの技を受けると効果やダメージを無効化し、最大HPの1/4回復します。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
サンダース
パチリス
ボルトロス[霊獣]
パモット、パーモット
カイデン、タイカイデン
ちょすい
みずタイプの技を受けると効果やダメージを無効化し、最大HPの1/4回復します。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ニョロモ、ニョロゾ、ニョロボン、ニョロトノ
シャワーズ
ウパー、ヌオー
ウパー(パルデア)、ドオー
サボネア、ノクタス
ボルケニオン
オーガポン[いどのめん]
でんきエンジン
でんきタイプの技を受けると効果やダメージを無効化し、素早さランクが1段階アップします。
『SV』では、この特性のポケモンは未登場です。
どしょく
じめんタイプの技を受けると効果やダメージを無効化し、最大HPの1/4回復します。
ミミズズの専用特性です。
ひらいしん
でんきタイプの技を受けると効果やダメージを無効化し、特攻ランクが1段階アップします。
ダブルバトルの場合は、自分以外のポケモンが使うでんきタイプの攻撃技の対象が自分になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ピチュー、ピカチュウ、ライチュウ
バチンウニ
ふしぎなまもり
相手から、効果抜群以外の攻撃技を受けません。
ヌケニンの専用特性ですが、『SV』には未登場です。
ふゆう
宙に浮いている状態になり、じめんタイプの技を受けません。また、フィールドの効果やまきびし、どくびし、ねばねばネットの効果を受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ゴース、ゴースト
ムウマ、ムウマージ
ドーミラー、ドータクン
ロトム(FC含む)
シビシラス、シビビール、シビルドン
フリージオ
サザンドラ
クワガノン
ドガース、マタドガス、マタドガス(ガラル)
ヨマワル
リーシャン、チリーン
ユクシー
エムリット
アグノム
ギラティナ[オリジン]
クレセリア
もらいび
ほのおタイプの技を受けると効果やダメージを無効化し、以降に使うほのおタイプの技の威力が1.5倍になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ロコン、キュウコン
ガーディ、ウインディ
ガーディ(ヒスイ)、ウインディ(ヒスイ)
ブースター
ヒノアラシ、マグマラシ、バクフーン
デルビル、ヘルガー
ヒードラン
ヒトモシ、ランプラー、シャンデラ
タンドン、トロッゴン、セキタンザン
カルボウ、グレンアルマ、ソウブレイズ
よびみず
みずタイプの技を受けると効果やダメージを無効化し、特攻ランクが1段階アップします。
ダブルバトルの場合は、自分以外のポケモンが使うみずタイプの攻撃技の対象が自分になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
カラナクシ、トリトドン
ケイコウオ、ネオラント
シャリタツ
特定の技を無効化する特性
アロマベール
自分と味方へのメンタル技(アンコール、いちゃもん、かいふくふうじ、かなしばり、ちょうはつ、メロメロ)を無効化します。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
グルトン、パフュートン♀
バウッツェル
おうごんのからだ
相手や味方から変化技を受けません。
サーフゴーの専用特性です。
かぜのり
風の技を受けると、ダメージを無効にして自身の攻撃が1段階アップします。「ふきとばし」の効果も受けません。
また、味方の「おいかぜ」の効果を受けた時も攻撃がアップします。すでにおいかぜ状態の場に出ても有効です。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ダーテング
アノクサ、アノホラグサ
しめりけ
場のポケモンは「じばく」「だいばくはつ」「ビックリヘッド」「ミストバースト」が失敗し、特性「ゆうばく」が無効になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
コダック、ゴルダック
ニョロモ、ニョロゾ、ニョロボン、ニョロトノ
ウパー、ヌオー
ズピカ、ハラバリー
じょおうのいげん
自分と味方は、相手から優先度1以上の技を受けません。相手から先制技を受けない効果です。
アマージョの専用特性です。
テイルアーマー
自分と味方は、相手から優先度1以上の技を受けません。相手から先制技を受けない効果です。
リキキリンの専用特性です。
どんかん
「メロメロ」「ちょうはつ」「ゆうわく」の効果を受けません。また、特性「いかく」の効果も受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ヤドン、ヤドラン、ヤドキング
ウリムー、イノムー、マンムー
イルミーゼ
ドンメル
ドジョッチ、ナマズン
ヒンバス
ヤトウモリ、エンニュート
アマカジ、アママイコ
ヘイラッシャ
ビビッドボディ
自分と味方は敵から優先度1以上の技を受けません。先制技を防ぎます。
ハギギシリの専用特性です。
ふうりょくでんき
風の技を受けると「じゅうでん」状態になります。(ダメージを無効にする効果はありません)
また、味方の「おいかぜ」の効果を受けた時も「じゅうでん」状態になります。すでにおいかぜ状態の場に出ても有効です。
カイデン、タイカイデンの専用特性です。

ぼうおん
音の技のダメージや効果を受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ビリリダマ、マルマイン
ビリリダマ(ヒスイ)、マルマイン(ヒスイ)
ユキカブリ、ユキノオー
ジャラコ、ジャランゴ、ジャラランガ
ぼうじん
粉の技のダメージや効果を受けません。また、砂嵐によるダメージや、特性「ほうし」の効果も受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
シェルダー、パルシェン
クヌギダマ、フォレトス
コモルー
クルミル、クルマユ、ハハコモリ
バルチャイ、バルジーナ
ジャラコ、ジャランゴ、ジャラランガ
ラブトロス[霊獣]
ブロロン、ブロロローム
ぼうだん
弾の技のダメージや効果を受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
シェルダー、パルシェン
クヌギダマ、フォレトス
コモルー
クルミル、クルマユ、ハハコモリ
バルチャイ、バルジーナ
ジャラコ、ジャランゴ、ジャラランガ
ラブトロス[霊獣]
ブロロン、ブロロローム
マジックミラー
変化技の効果を受けず、相手に跳ね返します。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
エーフィ
ミブリム、テブリム、ブリムオン
攻撃を耐える特性
アイスフェイス
コオリッポの専用特性です。
[アイスフェイス]の時に物理技を受けると、ダメージを受けずに[ナイスフェイス]にフォルムチェンジします。[ナイスフェイス]の時に天気が「あられ」になると、[アイスフェイス]にフォルムチェンジします。
相手が特性「かたやぶり」の場合、[アイスフェイス]状態のままダメージを受けます。
![]() | ![]() |
がんじょう
HP満タンの状態からひんしになるダメージを受けても、HPが1残ります。また、一撃必殺技を受けません。
『SV』でこの特性を持っているのは以下のポケモンです。
イシツブテ、ゴローン、ゴローニャ
イシツブテ(アローラ)、ゴローン(アローラ)、ゴローニ(アローラ)
コイル、レアコイル、ジバコイル
ウソハチ、ウソッキー
クヌギダマ、フォレトス
ドンファン
ノズパス、ダイノーズ
メレシー
カチコール、クレベース、クレベース(ヒスイ)
コジオ、ジオヅム、キョジオーン
オーガポン[いしずえのめん]
ばけのかわ
ミミッキュの専用特性です。
攻撃を受けるとダメージを0にして[ばれたすがた]になります。このとき、HPが最大の1/8減ります。
相手が特性「かたやぶり」の場合、[ばけたすがた]のままダメージを受けます。
![]() | ![]() |
ダメージを軽減する特性
あついしぼう
ほのおタイプとこおりタイプの技で受けるダメージを半減します。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ゴンベ、カビゴン
ルリリ、マリル、マリルリ
ウリムー、イノムー、マンムー
マクノシタ、ハリテヤマ
バネブー、ブーピッグ
タルップル
グルトン、パフュートン♂、パフュートン♀
アルクジラ、ハルクジラ
こおりのりんぷん
特殊技で受けるダメージを半減します。
ユキハミ、モスノウの専用特性です。
ハードロック
効果抜群の技で受けるダメージを3/4にします。
『SV』では、バクーダがこの特性を持っています。
パンクロック
自分が使う音の技の威力が1.3倍になり、受ける音の技のダメージを半減します。
ストリンダーの専用特性です。
ファーコート
物理技で受けるダメージを半減します。
『SV』では、ペルシアン(アローラ)がこの特性を持っています。
フィルター
効果抜群の技で受けるダメージを3/4にします。
『SV』では、ブロロロームがこの特性を持っています。
マルチスケイル
HPが満タンのとき、受けるダメージを半減します。
『SV』では、カイリューがこの特性を持っています。
もふもふ
直接攻撃で受けるダメージを半減します。また、ほのおタイプの技を受けるとダメージが2倍になります。
『SV』では、ボチとハカドッグがこの特性を持っています。
状態異常を防ぐ特性
じゅうなん
まひ状態になりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ペルシアン
メタモン
ルチャブル
ヒドイデ、ドヒドイデ
スイートベール
自分と味方はねむり状態になりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
アブリー、アブリボン
アマカジ、アママイコ、アマージョ
パステルベール
自分と味方は、どく・もうどく状態になりません。
ポニータ(ガラル)、ギャロップ(ガラル)の専用特性ですが、『SV』には未登場です。
ふみん
ねむり状態になりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
スリープ、スリーパー
ホーホー、ヨルノズク
イトマル、アリアドス
ヤミカラス、ドンカラス
デリバード
カゲボウズ、ジュペッタ
タマンチュラ、ワナイダー
カプサイジ、スコヴィラン
マイペース
こんらん状態になりません。また、特性「いかく」の効果も受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ヤドン、ヤドラン、ヤドキング
ヤドン(ガラル)、ヤドラン(ガラル)、ヤドキング(ガラル)
ハスボー、ハスブレロ、ルンパッパ
ドンメル
バネブー、ブーピッグ
チュリネ、ドレディア
カチコール、クレベース
イワンコ(特別なイワンコ)
ドロバンコ、バンバドロ
イエッサン♀
ワッカネズミ
パピモッチ
ズピカ
カヌチャン、ナカヌチャン、デカヌチャン
マグマのよろい
こおり状態になりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
マグマッグ、マグカルゴ
バクーダ
みずのベール
やけど状態になりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ブイゼル、フローゼル
ケイコウオ、ネオラント
ナミイルカ
ヘイラッシャ
めんえき
どく状態になりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
カビゴン
グライガー
ザングース
やるき
ねむり状態になりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
マンキー、オコリザル、コノヨザル
デリバード
ヤルキモノ
イワンコ、ルガルガン[まよなか]
能力変化に関する特性
あまのじゃく
自身の能力ランクが変化する効果が逆になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
カリキリ、ラランテス
ラブトロス[霊獣]
かいりきバサミ
相手の技や攻撃で攻撃ランクが下がりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
グライガー、グライオン
ヘイガニ、シザリガー
マケンカニ、ケケンカニ
くさのけがわ
場がグラスフィールド状態のとき、自分の防御が1.5倍になります。
メェークル、ゴーゴートの専用特性です。
クリアボディ
相手から、能力ランクを下げる技や特性の効果を受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
メレシー
ディアンシー
ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルト
コジオ、ジオヅム、キョジオーン
しろいけむり
相手から、能力ランクを下げる技や特性の効果を受けません。
『SV』では、コータスがこの特性を持っています。
すながくれ
天気が砂嵐のとき、相手から受ける技の命中率が0.8倍になります。また、砂嵐によるダメージを受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
サンド、サンドパン
ディグダ、ダグトリオ
ディグダ(アローラ)、ダグトリオ(アローラ)
イシツブテ、ゴローン、ゴローニャ
グライガー、グライオン
ゴマゾウ、ドンファン
ヨーギラス
サボネア、ノクタス
フカマル、ガバイト、ガブリアス
スナバァ、シロデスナ
スナヘビ、サダイジャ
ウミディグダ、ウミトリオ
ミミズズ
するどいめ
自身の命中率ランクが下がりません。また、相手の回避率ランクの変化の影響を受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
オタチ、オオタチ
ホーホー、ヨルノズク
ニューラ
ニューラ(ヒスイ)
キャモメ、ペリッパー
ヤミラミ
ムックル
スカンプー、スカタンク
コアルヒー、スワンナ
ワシボン、ウォーグル、ウォーグル(ヒスイ)
イワンコ、ルガルガン[まひる]、ルガルガン[まよなか]
ココガラ、アオガラス
オトシドリ
たんじゅん
自身の能力ランクの変化が2倍になります。
『SV』では、ドンメルがこの特性を持っています。
ちどりあし
こんらん状態のとき、自分が受ける技の命中率が半減します。
『SV』では、カラミンゴがこの特性を持っています。
てんねん
相手の能力ランク変化(素早さ以外)の影響を受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ピクシー
ウパー、ヌオー
ウパー(パルデア)、ドオー
ホゲータ、アチゲータ、ラウドボーン
ヘイラッシャ
はとむね
相手の技や攻撃で防御ランクが下がりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
コアルヒー、スワンナ
バルチャイ、バルジーナ
ヤヤコマ
ココガラ、アオガラス
オトシドリ
はっこう
他のポケモンから命中率ランクを下げられません。また、相手の回避率ランクの変化の影響を受けません。
『SV』では、バルビートがこの特性を持っています。
ふしぎなうろこ
状態異常の時、防御が1.5倍になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ミニリュウ、ハクリュー
ミロカロス
フラワーギフト
天気が晴れ状態の時、自分と味方の攻撃と特防が1.5倍になります。
チェリムの専用特性ですが、『SV』には未登場です。
フレンドガード
ダブルバトルで、自分以外の味方が受けるダメージが3/4になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ピィ、ピッピ
ププリン、プリン
ピンプク
コフキムシ、コフーライ、ビビヨン
イッカネズミ
ミラーアーマー
相手から能力ランクを下げる効果を受けず、相手に跳ね返します。
アーマーガアの専用特性です。
ミラクルスキン
この特性のポケモンが受ける変化技の命中率は50%になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
モルフォン
ハギギシリ
ゆきがくれ
天気が雪のとき、相手から受ける技の命中率が0.8倍になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
サンド(アローラ)、サンドパン(アローラ)
ロコン(アローラ)、キュウコン(アローラ)
フリーザー
ウリムー、イノムー、マンムー
グレイシア
ユキメノコ
クマシュン、ツンベアー
アルクジラ
リーフガード
天気が晴れの時、状態異常になりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ハネッコ、ポポッコ、ワタッコ
リーフィア
クルマユ
チュリネ、ドレディア、ドレディア(ヒスイ)
カリキリ、ラランテス
アマカジ、アママイコ、アマージョ
ザルード
その他
カブトアーマー
自分への攻撃が急所に当たりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ニャイキング
タイレーツ
きよめのしお
状態異常になりません。また、ゴーストタイプの技で受けるダメージを半減します。
コジオ、ジオヅム、キョジオーンの専用特性です。
きゅうばん
交代させる技の効果を受けず、「レッドカード」の効果も受けません。
『SV』ではこの特性のポケモンは未登場です。
シェルアーマー
自分への攻撃が急所に当たりません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
シェルダー、パルシェン
コータス
ヘイガニ、シザリガー
ナエトル、ハヤシガメ、ドダイトス
ミジュマル、フタチマル、ダイケンキ
ヌメイル(ヒスイ)、ヌメルゴン(ヒスイ)
カムカメ、カジリガメ
ガケガニ
しんがん
ゴーストタイプの相手にも、ノーマル・かくとうタイプの技が当たります。また、命中率ランクが下がらず、相手の回避率ランク変化の影響を受けません。
ガチグマ[アカツキ]の専用特性です。
すいほう
自分が使うみずタイプの技の威力が2倍になり、受けるほのおタイプのダメージが1/2になります。また、やけど状態になりません。
「かたやぶり」のポケモンの技でやけど状態にはなりますが、即座に回復します。
シズクモ、オニシズクモの専用特性ですが、『SV』には未登場です。
せいしんりょく
ひるみ状態になりません。また、特性「いかく」の効果も受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
スリープ、スリーパー
カイリュー
ブラッキー
キリンリキ
ニューラ
ニューラ(ヒスイ)
ユキワラシ、オニゴーリ
リオル、ルカリオ
コジョフー、コジョンド
コマタナ、キリキザン
ドロバンコ、バンバドロ
ヤレユータン
イエッサン♂
ダクマ
コノヨザル
テレパシー
ダブルバトルで、味方が使う技のダメージを受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ラルトス、キルリア、サーナイト
アサナン、チャーレム
ディアルガ、ディアルガ[オリジン]
パルキア、パルキア[オリジン]
ギラティナ
オンバット、オンバーン
ヤレユータン
ベラカス
ねつこうかん
ほのおタイプの技を受けると、攻撃ランクが1段階アップします。また、やけど状態になりません。
「かたやぶり」のポケモンの攻撃を受けた場合は攻撃ランクが上がりません。また、やけど状態にはなりますが即座に回復します。
セビエ、セゴール、セグレイブの専用特性です。
ねんちゃく
自分が持っている道具を相手に奪われません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ベトベター、ベトベトン
ゴクリン、マルノーム
カラナクシ、トリトドン
カミッチュ
ばんけん
特性「いかく」の効果を受けず攻撃ランクが1段階アップします。また、交代させる技の効果や「レッドカード」の効果を受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
マフィティフ
イイネイヌ
フラワーベール
味方のくさタイプのポケモンは、相手から能力ランクを下げられません、また、状態異常にもなりません。
『SV』では、フラベベ、フラエッテ、フラージェスがこの特性を持っています。
ヘヴィメタル
自分の重さが2倍になります。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
ドーミラー、ドータクン
ゾウドウ、ダイオウドウ
ライトメタル
自分の重さが半分になります。
『SV』では、ハッサムがこの特性を持っています。
りんぷん
技の追加効果を受けません。
『SV』では、以下のポケモンがこの特性を持っています。
モルフォン
コフキムシ、ビビヨン
アブリー、アブリボン
ユキハミ、モスノウ
「かたやぶり」に関するその他の記事はこちら