ポケモンの技が命中するかどうかは、勝敗を左右する重要な要素です。
今回は、スカーレット・バイオレットで
技の命中率を上げる方法について紹介します。
命中率の概要
命中率とは、技が当たる確率のことです。技ごとに決まった数値がありますが、道具や特性などで、その確率を上げることができます。
例外として、一撃必殺技は命中率アップダウンの効果を受けません。
命中率の計算方法はこちらで解説しています。
命中率を上げる技
じゅうりょく
場をじゅうりょく状態にして、このときお互いの使用する技の命中率が1.67倍になります。また、宙に浮いているポケモンは地面にいる状態になります。
つぼをつく
ランダムで攻撃・防御・特攻・特防・素早さ・回避率・命中率のどれか1つが2段階アップします。
つめとぎ
自身の攻撃・命中率を1段階アップします。
とぐろをまく
自身の攻撃・防御・命中率を1段階アップします。
命中率を上げる持ち物
こうかくレンズ
使用する技の命中率を1.1倍にします。
こうかくレンズは、ハッコウシティのデリバードポーチで20000円で購入できます。
フォーカスレンズ
後攻時に、使用する技の命中率を1.2倍にします。
フォーカスレンズは、ハッコウシティのデリバードポーチで10000円で購入できます。
命中率を上げる特性
命中率を上げる特性は、以下の通りです。
ふくがん
自分が使用する技の命中率を1.3倍にします。
特性「ふくがん」のポケモンは以下の通りです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
相手の回避率を下げる技
自身の命中率を上げるのではなく、相手の回避率を下げることでも、同じ結果は得られます。
あまいかおり
相手の回避率を2段階ダウンします。
きりばらい
相手の回避率を1段階ダウンします。
また、相手の場の壁の技やお互いの場の設置技、フィールドの効果を解除します。
必中状態にする方法
命中率を上げる方法とは異なりますが、技を当てるという意味で、必中にする方法もいくつか紹介します。
特性ノーガード
特性「ノーガード」のポケモンが場にいると、命中率・回避率に関わらず、お互いが使う技が必中になります。「そらをとぶ」などで姿を隠していても技が当たります。
特性ノーガードのポケモン
![]() |
ロックオン
ロックオンを使うと、次のターンに自分が使う技が必中になります。姿を隠していても技が当たります。
ロックオンを覚えるポケモン
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | – | – |
どくどく+どくタイプ
どくタイプのポケモンが使う「どくどく」は、命中率・回避率に関わらず、必中です。姿を隠していても技が当たります。
ゆき状態
天気がゆき状態のときは、ふぶきが必中になります。これは上の技と違い、姿を隠している相手には当たりません。
技名 | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
ふぶき | こおり | 110 | 70 | 5 |
1割で相手をこおり。 相手全体が対象。 |
雨状態
天気が雨状態のときは、かみなり、かみなりあらし、こがらしあらし、ねっさのあらし、ぼうふうが必中になります。
また、晴れ状態では「かみなり」と「ぼうふう」の命中が50%に下がりますが、「○○あらし」の技は命中が下がりません。
「そらをとぶ」や「とびはねる」で宙にいる相手にも「かみなり」、「ぼうふう」は当たります。
技名 | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
かみなり | でんき | 100 | 80 | 10 |
3割で相手をまひ。 雨状態では必中。 晴れ状態では命中率が50%。 相手が宙にいても命中する。 | ||||
かみなりあらし | でんき | 100 | 80 | 10 |
2割で相手をまひ。 雨状態では必中。 相手全体が対象。 | ||||
こがらしあらし | ひこう | 100 | 80 | 10 |
3割で相手の素早さを1段階ダウン。 雨状態では必中。 相手全体が対象。 | ||||
ねっさのあらし | じめん | 100 | 80 | 10 |
2割で相手をやけど。 雨状態では必中。 相手全体が対象。 | ||||
ぼうふう | ひこう | 110 | 70 | 10 |
3割で相手をこんらん。 雨状態では必中。 晴れ状態では命中率が50%。 相手が宙にいても命中する。 |