オニシズクモの特性、すいほう。炎タイプに対して圧倒的に有利な特性ですが、弱点はあるのでしょうか。
今回は、特性すいほうの詳しい情報について、解説します。
特性すいほうについて
すいほうの概要
すいほうの効果は3つあります。
- 水タイプの技で攻撃するとき、自分の攻撃・特攻が2倍になります。
- 炎タイプの攻撃を受けるとき、相手の攻撃・特攻が0.5倍になります。
- 自分はやけど状態になりません。
攻撃面、防御面の両方で炎タイプに強い特性です。
特性すいほうのポケモン
特性すいほうのポケモンは、 シズクモ、オニシズクモの2種類です。
特性かたやぶりについて
かたやぶりの概要
かたやぶりは、相手の特性を無視して攻撃できる特性です。ターボブレイズ、テラボルテージも全く同じ効果の特性です。
特性かたやぶりのポケモン
特性かたやぶりのポケモンは、以下の通りです。
![]() カイロス | ![]() バスラオ (隠れ特性) | —– | —– |
![]() モグリュー (隠れ特性) | ![]() ドリュウズ (隠れ特性) | ![]() ナゲキ (隠れ特性) | ![]() ダゲキ (隠れ特性) |
![]() キバゴ | ![]() オノンド | ![]() オノノクス | ![]() クリムガン (隠れ特性) |
![]() ヤンチャム | ![]() ゴロンダ | ![]() ルチャブル (隠れ特性) | —– |
特性すいほうに対しては?
特性かたやぶりのポケモンであれば、相手の特性がすいほうであっても、炎タイプの技が半減されることはなく、相手をやけど状態にもできます。ただしこの話には続きがあり…
すいほうの3つ目の効果、「やけど状態にならない」効果により、即座に回復してしまいます。
ということで、記事のタイトルの答えとしては、
「やけど状態にすることはできるがすぐに回復してしまう」です。
本当に強力な特性ですね。