相手を「ねむり」にする方法【ポケモンSV】

スカーレット・バイオレット
スポンサーリンク

ポケモンの状態異常の1つ、ねむり。眠ったポケモンは行動不能になってしまいます。

今回は、ねむり状態について解説します。

ねむり状態とは

ねむりとは、ポケモンの状態異常の1つです。ねむり状態になると、「たたかう」を選ぶことはできますが、そのターンに目が覚めない場合、行動ができません。

相手にねむり状態にされた場合、眠るターンは2~4ターンです。最小で1回、最大で3回、行動不能になります。(ここでは、目を覚ますターンも含めて2~4ターンとしています。)

 

ねむり状態になる場合

相手をねむりにする技

相手をねむり状態にする技は以下の通りです。

※類は分類。物は物理技特は特殊技変は変化技を表します。

技名
【タイプ】
威力効果
命中PP
キノコのほうし
【くさ】
くさタイプや特性ぼうじん、
持ち物ぼうじんゴーグルには無効。
10015
ねむりごな
【くさ】
くさタイプや特性ぼうじん、
持ち物ぼうじんゴーグルには無効。
7515
さいみんじゅつ
【エスパー】
6020
うたう
【ノーマル】
音の技。みがわりを貫通する。
5515
いにしえのうた
【ノーマル】
751割で相手をねむり。
音の技。みがわりを貫通する。
10010
フェイタルクロー
【どく】
805割で相手を
どく or まひ orねむり。
10015
あくび
【ノーマル】
相手をねむけ状態にし、
次のターン終了時、
ねむり状態にする。
10

 

相手をねむりにする特性

ほうし

接触してきた相手を、11%の確率でねむり、10%でまひ、9%でどく状態にします。くさタイプのポケモンや特性「ぼうじん」、「ぼうじんゴーグル」を持っているポケモンには無効です。

この特性のポケモンは以下の通りです。

キノココキノガッサタマゲタケモロバレル

 

その他

「ねむる」を使った場合

技「ねむる」を使うと、自分がねむり状態になり、HPと状態異常を完全回復します。3ターン目に目を覚まし、行動可能になります。(実際に行動できないのは2回)

言うことを聞かない場合

ストーリー中で、持っているジムバッジが少ない場合、高レベルのポケモンを捕獲しても言うことを聞かない場合があります。

ポケモンがとる勝手な行動の一つに「昼寝を始める」があり、ねむり状態になってしまいます。このときは体力は回復しません。

 

ねむりにならない場合

次のポケモンは、ねむり状態になりません。

  • 特性「ふみん」、「やるき」、「きよめのしお」、「フラワーベール(くさタイプ)」、「リーフガード(晴れの時)」、「スイートベール」のポケモン(自分を含む味方)
  • しんぴのまもりを使っている場合
  • 場がミストフィールドの場合
  • 場がエレキフィールドの場合
スポンサーリンク

ねむりを回復する方法

回復する技

ねむり状態を回復できる技は以下の通りです。

技名
【タイプ】
威力効果
命中PP
いやしのすず
【ノーマル】
味方全体の状態異常を回復する。
音の技。
5
いやしのねがい
【エスパー】
自分はひんしになり、
次に出すポケモンのHPと
状態異常を全て回復する。
10
さわぐ
【ノーマル】
903ターン連続で攻撃。
その間すべてのポケモンが
ねむり状態にならない。音の技。
10010
なげつける
【あく】
持ち物によって威力と効果が変わる。
自分の持ち物は無くなる。
10010
みかづきのまい
【エスパー】
自分はひんしになり、
次に出すポケモンのHP・PPと
状態異常を全て回復する。
10

「なげつける」で「カゴのみ」を投げつけるとねむり状態を回復、「ラムのみ」を投げつけると状態異常を全て回復します。(威力10)

 

回復する持ち物

「カゴのみ」を持たせておくとねむり状態を回復、「ラムのみ」を持たせておくとすべての状態異常を回復します。

 

回復する特性

うるおいボディ

天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

シャワーズ
(隠れ特性)
ドジョッチ
(隠れ特性)
ナマズン
(隠れ特性)
キャモメラブカス
(隠れ特性)
ママンボウ
ヌメラヌメイルヌメルゴン
しぜんかいふく

他のポケモンに交代すると、状態異常が回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

ピンプクラッキーハピナス
チルットチルタリス
パモパモットパーモット
だっぴ

ターン終了時、30%の確率で状態異常が回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

ミニリュウハクリューサナギラスハブネーク
コロボーシコフーライスナヘビサダイジャ
シガロコ
(隠れ特性)
モトトカゲ
はやおき

ねむり状態の時、ねむり状態のターン経過が2倍になり、通常より早く回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

デルビルヘルガーヒマナッツ
(隠れ特性)
キマワリ
(隠れ特性)
キリンリキミニーブオリーニョ
ふみん

ねむり状態になりません。特性が無効化されてねむりになった場合でも、再び特性が有効になったら即座にねむり状態を回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

スリープスリーパーヤミカラスドンカラス
デリバード
(隠れ特性)
カゲボウズジュペッタ
タマンチュラワナイダーカプサイジスコヴィラン
やるき

ねむり状態になりません。特性が無効化されてねむりになった場合でも、再び特性が有効になったら即座にねむり状態を回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

マンキーオコリザルコノヨザルデリバード
ヤルキモノイワンコルガルガン
[まよなか]

 

ぜったいねむり

ねむり状態を回復するわけではありませんが、ねむりに関係のある特性なのでここで紹介します。

自分は常にねむり状態で、他の状態異常になりません。ねむり状態でも技を使うことができます。

この特性のポケモンはネッコアラのみです。

 

ねむりに関係のある技

ねむり状態に関係のある技は次の通りです。

技名
【タイプ】
威力効果
命中PP
いびき
【ノーマル】
50自分がねむり状態の時のみ使える。
3割で相手をひるみ。音の技。
10015
たたりめ
【ゴースト】
65相手がどく、もうどく、まひ、
やけど、ねむりのとき威力2倍。
10010
ひゃっきやこう
【ゴースト】
60相手が状態異常のとき威力2倍。
10010
ねごと
【ノーマル】
自分がねむり状態の時のみ使える。
自分の持っている技の中から
1つをランダムで使う。
10
ゆめくい
【エスパー】
100相手がねむり状態の時のみ使える。
与えたダメージの半分、自分のHPを回復。
10015

 

状態異常・状態変化の記事一覧へ

タイトルとURLをコピーしました