相手を「まひ」にする方法【ポケモンSV】

スカーレット・バイオレット
スポンサーリンク

ポケモンの状態異常の1つ、まひ。素早いポケモンへの対策として挙げられることが多いです。

今回は、まひ状態について解説します。

まひ状態とは

まひとは、ポケモンの状態異常の1つです。まひ状態では素早さが1/2になり、1/4の確率で技が使えません

「ねむり」や「こんらん」と違い、ターン経過によっては回復しません。

 

まひ状態になる場合

相手をまひにする技

相手をまひ状態にする技は、以下の通りです。

※類は分類。物は物理技特は特殊技変は変化技を表します。

技名
【タイプ】
威力効果
命中PP
へびにらみ
【ノーマル】
でんきタイプには無効。
10030
でんじは
【でんき】
じめんタイプ、でんきタイプには無効。
9020
しびれごな
【くさ】
くさタイプや特性ぼうじん、
持ち物ぼうじんゴーグルには無効
6020
でんじほう
【でんき】
12010割で相手をまひ。
505
ほっぺすりすり
【でんき】
2010割で相手をまひ。
10020
なげつける
【あく】
持ち物によって威力と効果が変わる。
「でんきだま」を投げつけると
まひ状態にする。(威力30)
10010
かみなり
【でんき】
1103割で相手をまひ。雨状態では必中。
晴れ状態では命中率が50%。
相手がそらをとぶやとびはねるを
使っていても命中する。
7010
したでなめる
【ゴースト】
303割で相手をまひ。
10030
スパーク
【でんき】
653割で相手をまひ。
10020
とびはねる
【ひこう】
853割で相手をまひ。
1ターン目に空中に飛び、
2ターン目に攻撃。
855
のしかかり
【ノーマル】
853割で相手をまひ。
相手が「ちいさくなる」状態だと
必中し、威力2倍。
10015
はっけい
【かくとう】
603割で相手をまひ。
10010
ほうでん
【でんき】
803割で相手をまひ。
自分以外の全員が対象。
10015
りゅうのいぶき
【ドラゴン】
603割で相手をまひ。
10020
かみなりあらし
【でんき】
1002割で相手をまひ。雨状態では必中。
晴れ状態では命中率が50%。
相手がそらをとぶやとびはねるを
使っていても命中する。
風の技。相手全体が対象。
8010
かみなりのキバ
【でんき】
651割で相手をまひ or ひるみ。
9515
かみなりパンチ
【でんき】
751割で相手をまひ。
10015
でんきショック
【でんき】
401割で相手をまひ。
10030
10まんボルト
【でんき】
901割で相手をまひ。
10015
ボルテッカー
【でんき】
1201割で相手をまひ。
1/3反動ダメージを受ける。
10015
10まんボルト
【でんき】
901割で相手をまひ。
10015
トライアタック
【ノーマル】
802割で相手をまひ or やけど or こおり。
それぞれの確率は6.67%
10010

でんきだまは、野生のピカチュウから入手可能です。

 

相手をまひにする特性

シンクロ

自分がどく・まひ・やけどになったとき、相手も同じ状態異常にします。

この特性のポケモンは以下の通りです。

 エーフィ ブラッキーイエッサン♂イエッサン♀
ラルトス キルリア サーナイトベラカス
せいでんき

接触してきた相手を30%でまひ状態にします。でんきタイプのポケモンには無効です。

ピチューピカチュウライチュウ
ビリリダママルマイン
メリープモココデンリュウエレズン
パモズピカハラバリー
ほうし

接触してきた相手を10%でまひ、11%でねむり、9%でどくにします。くさタイプのポケモンや特性「ぼうじん」、「ぼうじんゴーグル」を持っているポケモンには無効です。

この特性のポケモンは以下の通りです。

キノココキノガッサタマゲタケモロバレル

 

まひにならない場合

次のポケモンは、まひ状態になりません。

  • でんきタイプのポケモン
  • 特性「じゅうなん」や「きよめのしお」、「フラワーベール(くさタイプ)」、「リーフガード(晴れの時)」
  • しんぴのまもりを使っている場合
  • 場がミストフィールドの場合
スポンサーリンク

まひを回復する方法

回復する技

まひ状態を回復できる技は以下の通りです。

技名
【タイプ】
威力効果
命中PP
いやしのすず
【ノーマル】
味方全体の状態異常を回復する。
音の技。
5
いやしのねがい
【エスパー】
自分はひんしになり、
次に出すポケモンのHPと
状態異常を全て回復する。
10
なげつける
【あく】
持ち物によって威力と効果が変わる。
自分の持ち物は無くなる。
10010
ねむる
【エスパー】
HPと状態異常を全て回復し、
2ターンの間ねむり状態になる。
5
みかづきのまい
【エスパー】
自分はひんしになり、
次に出すポケモンのHP・PPと
状態異常を全て回復する。
10

「なげつける」で「クラボのみ」を投げつけるとまひ状態を回復、「ラムのみ」を投げつけると状態異常を全て回復します。(威力10)

 

回復する持ち物

「クラボのみ」を持たせておくとまひ状態を回復、「ラムのみ」を持たせておくとすべての状態異常を回復します。

 

回復する特性

うるおいボディ

天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

シャワーズ
(隠れ特性)
ドジョッチ
(隠れ特性)
ナマズン
(隠れ特性)
キャモメラブカス
(隠れ特性)
ママンボウ
ヌメラヌメイルヌメルゴン
しぜんかいふく

他のポケモンに交代すると、状態異常が回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

ピンプクラッキーハピナス
チルットチルタリス
パモパモットパーモット
じゅうなん

まひ状態になりません。特性が無効化されてまひになった場合でも、再び特性が有効になったら即座にまひ状態を回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

ペルシアンメタモンルチャブル
ヒドイデドヒドイデ
だっぴ

ターン終了時、30%の確率で状態異常が回復します。

この特性のポケモンは以下の通りです。

ミニリュウハクリューサナギラスハブネーク
コロボーシコフーライスナヘビサダイジャ
シガロコ
(隠れ特性)
モトトカゲ

 

まひ状態で効果のある特性

まひ状態のときに効果のある特性を紹介します。

こんじょう

状態異常の時、攻撃が1.5倍になります。

この特性のポケモンは、以下の通りです。

ブースター
(隠れ特性)
ヘラクロスリングマ
ヨーギラス
マクノシタ
(隠れ特性)
ハリテヤマ
(隠れ特性)
イキリンコ
[グリーン]
(隠れ特性)
イキリンコ
[ブルー]
(隠れ特性)
コリンク
(隠れ特性)
ルクシオ
(隠れ特性)
レントラー
(隠れ特性)
はやあし

状態異常の時、素早さが1.5倍になります。まひによる素早さダウンを無視します。

この特性のポケモンは、以下の通りです。

サンダース
(隠れ特性)
ヒメグマリングマ
キノココ
(隠れ特性)
ふしぎなうろこ

状態異常の時、防御が1.5倍になります。

この特性のポケモンは、以下の通りです。

ミニリュウ(隠れ特性)ハクリュー(隠れ特性)

 

まひに関係のある技

まひ状態に関係のある技は次の通りです。

技名
【タイプ】
威力効果
命中PP
からげんき
【ノーマル】
70自分がどく、もうどく、
まひ、やけどのとき威力2倍。
10010
たたりめ
【ゴースト】
65相手がどく、もうどく、まひ、
やけど、ねむりのとき威力2倍。
10010
ひゃっきやこう
【ゴースト】
60相手が状態異常のとき威力2倍。
10010

 

状態異常・状態変化の記事一覧へ

タイトルとURLをコピーしました