1ターンに複数回攻撃できる、連続技。
今回は、連続技の種類と、最大威力が出る確率について解説します。
連続技の種類
連続技には、1ターンに2回攻撃できるもの、3回攻撃できるもの、2~5回攻撃できるものといった種類があります。
2回攻撃
威力は1発当たりの威力、ダイはダイマックス時の威力です。
技名 [タイプ] | 威力 | ダイ | 備考 |
命中 | PP | ||
ダブルパンツァー [はがね] | 60 | 140 | 攻撃1回ごとに 3割の確率でひるみ。 |
100 | 5 | ||
ギアソーサー [はがね] | 50 | 130 | – |
85 | 15 | ||
ドラゴンアロー [ドラゴン] | 50 | 130 | – |
100 | 10 | ||
ホネブーメラン [じめん] | 50 | 130 | – |
90 | 10 | ||
ダブルウイング [ひこう] | 40 | 130 | – |
90 | 10 | ||
ダブルチョップ [ドラゴン] | 40 | 130 | – |
90 | 15 | ||
ダブルアタック [ノーマル] | 35 | 120 | – |
90 | 10 | ||
にどげり [かくとう] | 30 | 80 | – |
100 | 30 |
3回攻撃
技名 [タイプ] | 威力 | ダイ | 備考 |
命中 | PP | ||
すいりゅうれんだ [みず] | 25 | 130 | 必ず急所に当たる。 |
100 | 5 |
最大3回攻撃(はずれるまで)
技名 [タイプ] | 威力 | ダイ | 備考 |
命中 | PP | ||
トリプルアクセル [こおり] | 20 | 140 | 攻撃が当たるたびに 威力が20ずつ増える。 |
90 | 10 | ||
トリプルキック [かくとう] | 10 | 80 | 攻撃が当たるたびに 威力が20ずつ増える。 |
90 | 10 |
これらの技は、特性ばけのかわ・アイスフェイスが発動した場合、次の攻撃の威力は上がりません。ただし、みがわり状態に防がれた場合は、次の攻撃の威力は上がります。
2~5回攻撃
技名 [タイプ] | 威力 | ダイ | 備考 |
命中 | PP | ||
スイープビンタ [ノーマル] | 25 | 130 | 最大威力は125。 |
85 | 10 | ||
スケイルショット [ドラゴン] | 25 | 130 | 最大威力は125。 自身の防御が1段階ダウンし、 素早さが1段階アップ。 |
90 | 5 | ||
タネマシンガン [くさ] | 25 | 130 | 最大威力は125。 |
100 | 30 | ||
つららばり [こおり] | 25 | 130 | 最大威力は125。 |
100 | 30 | ||
ボーンラッシュ [じめん] | 25 | 130 | 最大威力は125。 |
90 | 10 | ||
ミサイルばり [むし] | 25 | 130 | 最大威力は125。 |
95 | 10 | ||
ロックブラスト [いわ] | 25 | 130 | 最大威力は125。 |
90 | 10 | ||
みだれひっかき [ノーマル] | 18 | 100 | 最大威力は90。 |
80 | 15 | ||
みずしゅりけん [みず] | 15 | 90 | 最大威力は75。 先制技(優先度:+1)かつ特殊技。 |
100 | 20 | ||
みだれづき [ノーマル] | 15 | 90 | 最大威力は75。 |
85 | 20 | ||
つっぱり [かくとう] | 15 | 70 | 最大威力は75。 |
100 | 20 |
その他
技名 [タイプ] | 威力 | ダイ | 備考 |
命中 | PP | ||
ふくろだたき [あく] | – | 100 | ひんしや状態異常でない 手持ちのポケモンの数だけ攻撃。 |
100 | 10 |
ふくろだたきの1発分の威力は、
参加するポケモンの (攻撃種族値÷10)+5 です。
連続技の当たる確率
上で紹介した連続技の種類ごとに、当たる確率について解説します。
2回攻撃
2回攻撃の連続技は、技が命中したら2回攻撃することが確定するので、
技の命中率=2回当たる確率 になります。
3回攻撃
3回攻撃の連続技は、ウーラオスのすいりゅうれんだのみですが、3回攻撃が確定している技なので、こちらも
技の命中率=3回当たる確率 になります。
最大3回攻撃(はずれるまで)
トリプルアクセル・トリプルキックは、攻撃1回ごとに命中判定が行われます。そのため、0回当たる(技が外れる)場合、1回だけ当たる場合、2回だけ当たる場合、3回当たる場合の4パターンが考えられます。
0回当たる(技が外れる)場合
トリプルアクセル・トリプルキックともに、命中は90です。
そのため、0回当たる確率は10%です。
(100%-90% = 10%)
1回だけ当たる場合
1回だけ当たる確率は9%です。
(90%×10%×10% = 0.9×0.1×0.1 = 0.009)
2回当たる場合
2回当たる確率は8.1%です。
(90%×90%×10% = 0.9×0.9×0.1 = 0.081)
3回当たる場合
3回当たる確率は72.9%です。
(90%×90%×90% = 0.9×0.9×0.9 = 0.729)
2回~5回攻撃
2~5回攻撃の場合、技の命中率とは別に、連続回数が何回になるかが確率で決まります。
2回:1/3 =33.3%
3回:1/3 =33.3%
4回:1/6 =16.7%
5回:1/6 =16.7%
ふくろだたき
ふくろだたきの場合、攻撃回数は、状態異常やひんしでない手持ちのポケモンの数になります。
連続技のメリット
- 技みがわりや特性ばけのかわなどで、相手に攻撃を1回防がれる場合でも、連続技ならその後続けてダメージを与えることができます。
- 特性がんじょうや持ち物きあいのタスキなどで、一撃のダメージで倒されない相手であっても、連続技であれば、複数回の攻撃によって1ターンで倒せる可能性があります。
- カウンターなどで反撃される場合でも、最後の1発分のダメージに対してだけになるので、反射ダメージを少なく抑えることができます。
- おうじゃのしるしを持っていた場合、1発ごとにひるみ効果が発生するかが判定されるため、通常攻撃よりもひるませる確率が高くなります。
- ダメージを半減するきのみは、最初の1発だけを半減して消費され、後の攻撃では発動しません。
連続技のデメリット
- 相手の特性がさめはだやてつのトゲなどだったり相手の持ち物がゴツゴツメットだった場合、接触技を使うと攻撃1回ごとにダメージを受けてしまいます。
- 相手が特性ほのおのからだやのろわれボディ、ほうしなどの場合も、攻撃1回ごとに判定があるため、通常攻撃よりも被害を受ける可能性が高くなってしまいます。
連続技に関係する特性
スキルリンク
連続技が、必ず最大回数の攻撃になる特性です。
特性スキルリンクのポケモンは、次の通りです。
![]() シェルダー | ![]() パルシェン | ![]() チラーミィ | ![]() チラチーノ |
テクニシャン
威力60以下の技の威力を1.5倍にする特性です。
連続技に直接関係するものではありませんが、連続技が命中する回数全てに補正がかかります。
特性テクニシャンのポケモンは、次の通りです。
![]() ニャース (原種) | ![]() ペルシアン (原種) | ![]() ニャース (アローラ) | ![]() ペルシアン (アローラ) |
![]() マネネ | ![]() バリヤード (原種) | ![]() ストライク | ![]() ハッサム |
![]() カポエラー | ![]() ロズレイド | ![]() チラーミィ | ![]() チラチーノ |
![]() マーシャドー | ![]() ストリンダー | ![]() タタッコ | ![]() オトスパス |