ポケモンの多くはレベルアップしたり道具を使うことで進化しますが、中には変わった進化方法のポケモンもいます。
今回は、進化条件が特殊なポケモンを紹介します。
ポケモンの進化方法
ポケモンが進化する方法はいくつかあり、代表的なものでは以下の10パターンと、固有の進化条件があるものがいます。
| 進化方法 | |
| レベルアップ | ①レベルアップのみ |
| ②特定の技を覚えさせてレベルアップ | |
| ③特定の道具を持たせてレベルアップ | |
| ④特定の時間帯に特定レベルまでアップ | |
| ⑤なつき度が高い状態でレベルアップ | |
| ⑥1000歩以上連れ歩いてレベルアップ | |
| 特定の道具を使う | ⑦進化の石を使う |
| ⑧進化の石以外の道具を使う | |
| 通信交換する | ⑨通信交換のみ |
| ⑩特定の道具を持たせて交換 | |
| ⑪個別の条件を満たす | |
この記事では、通常のプレイでは気づきにくい、特殊な進化方法のポケモンを紹介していきます。
特殊な進化方法のポケモン
サワムラー、エビワラー、カポエラー
バルキーはレベル20でサワムラー、エビワラー、カポエラーのいずれかに進化しますが、そのときのステータスにより進化先が変わります。
「攻撃」が「防御」より高いとサワムラー、
「攻撃」が「防御」より低いとエビワラー、
「攻撃」と「防御」が同じだとカポエラーに進化します。

マンタイン
手持ちにテッポウオがいる状態でタマンタがレベルアップすると、マンタインに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
タマンタ |
マンタイン |
ヌケニン
手持ちに空きがある状態でツチニンがレベル20にレベルアップすると、手持ちにヌケニンが追加されています。(この時モンスターボールが1個消費されます)
| 進化前 | 進化後 |
ツチニン |
ヌケニン |
ミロカロス
ヒンバスに「きれいなウロコ」を持たせて通信交換するか、ヒンバスの「うつくしさ」が一定以上ある状態でレベルアップすると、ミロカロスに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
ヒンバス |
ミロカロス |
シュバルゴ、アギルダー
カブルモとチョボマキは、同時に交換することでそれぞれシュバルゴとアギルダーに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
カブルモ |
シュバルゴ |
チョボマキ |
アギルダー |
ゴロンダ
手持ちにヤンチャム以外のあくタイプのポケモンがいる状態でヤンチャムがレベル32以上にレベルアップすると、ゴロンダに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
ヤンチャム |
ゴロンダ |
カラマネロ
『スカーレット・バイオレット』と『ソード・シールド』では、ニンテンドースイッチ本体を上下さかさまにした状態で、マーイーカがレベル30以上にレベルアップすると、カラマネロに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
マーイーカ |
カラマネロ |
ヌメルゴン
雨が降っている場所でヌメイルがレベル50以上にレベルアップすると、ヌメルゴンに進化します。
ヒスイの姿のヌメイルも同じ進化条件です。
| 進化前 | 進化後 |
ヌメイル |
ヌメルゴン |
ヌメイル(ヒスイ) |
ヌメルゴン(ヒスイ) |
メルメタル
『ポケモンGO』で「メルタンのアメ」を400個使うことで、メルタンがメルメタルに進化可能です。
また、『ポケモンGO』から『ポケモンHOME』を経由することで、『ソード・シールド』へメルメタルを送ることができます。
| 進化前 | 進化後 |
メルタン |
メルメタル |
ネギガナイト
ガラルの姿のカモネギは、1回の戦闘で3回以上相手の急所に技を当てることでネギガナイトに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
カモネギ (ガラル) |
ネギガナイト
|
デスバーン
ガラルの姿のデスマスは、49以上のダメージを受けた状態でワイルドエリアの「砂塵の窪地」にある岩のアーチの下に行くとデスバーンに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
デスマス(ガラル) |
デスバーン |
マホイップ
マホミルに「○○アメざいく」を持たせた態で、フィールドでコントローラーの左スティックをグルグル回して主人公が回転することでマホイップに進化します。

この時の回転の長さや回転の方向、時間帯によって63種類の異なった姿になります。
| 進化前 | 進化後 |
マホミル |
マホイップ |

ガチグマ
『レジェンズアルセウス』で、満月の夜にリングマに「ピートブロック」を使うことでガチグマに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
リングマ |
ガチグマ |
アヤシシ
『レジェンズアルセウス』で、オドシシが「バリアーラッシュ」という技を早業として20回以上使うことで、アヤシシに進化可能になります。
| 進化前 | 進化後 |
オドシシ |
アヤシシ |
イダイトウ
[しろすじのすがた]のバスラオが自身の技の反動ダメージを294以上受けると、イダイトウへ進化できるようになります。
反動ダメージを受ける技は、「ウェーブタックル」や「すてみタックル」があります。
| 進化前 | 進化後 |
バスラオ [しろすじ] |
イダイトウ♂ |
イダイトウ♀ |
ハリーマン
『レジェンズアルセウス』で、ヒスイの姿のハリーセンが「どくばりセンボン」という技を力業として20回以上使うことで、ハリーマンに進化可能になります。
| 進化前 | 進化後 |
ハリーセン(ヒスイ) |
ハリーマン |
イルカマン
『スカーレット・バイオレット』で、ユニオンサークルで他の人とマルチプレイ中にナミイルカがLv.38以上にレベルアップするとイルカマンに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
ナミイルカ |
イルカマン |
コノヨザル
『スカーレット・バイオレット』で、オコリザルが「ふんどのこぶし」を20回以上使った状態でレベルアップするとコノヨザルに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
オコリザル |
コノヨザル |
ドドゲザン
『スカーレット・バイオレット』で、手持ちのキリキザンが「かしらのしるし」を持った野生のキリキザンを3体倒すことで、ドドゲザンに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
キリキザン |
ドドゲザン |
サーフゴー
『スカーレット・バイオレット』で、バッグに「コレクレーのコイン」が999枚あるときにコレクレーがレベルアップすると、コインを消費してサーフゴーに進化します。
| 進化前 | 進化後 |
コレクレー |
サーフゴー |

タマンタ
マンタイン
ツチニン
ヌケニン
ヒンバス
ミロカロス

カブルモ
シュバルゴ
チョボマキ
アギルダー
ヤンチャム
ゴロンダ
マーイーカ
カラマネロ
ヌメイル
ヌメルゴン
ヌメイル
ヌメルゴン
メルタン
メルメタル
カモネギ
ネギガナイト
デスマス
デスバーン
マホミル
マホイップ
リングマ
ガチグマ
オドシシ
アヤシシ
バスラオ
イダイトウ♂
イダイトウ♀
ハリーセン
ハリーマン
ナミイルカ
イルカマン
オコリザル
キリキザン
コレクレー
サーフゴー

































