PR

【バルキーの進化】サワムラー、エビワラー、カポエラーは選べる?

全般データ
スポンサーリンク

3種類の進化先があるポケモン、バルキー。どのポケモンに進化するかは選べるのでしょうか。

今回は、バルキーの進化について解説します。

バルキーの進化

進化先は3種類

バルキーはレベル20で、サワムラーエビワラーカポエラーのいずれかに進化します。

また、バルキーは♂しか存在しません。

能力で進化先が決まる

歴代シリーズでは

バルキーの進化先は、進化する時点でのバルキーの「こうげき」と「ぼうぎょ」のステータスによって決まります。

「こうげき」>「ぼうぎょ」だとエビワラー、
「こうげき」<「ぼうぎょ」だとサワムラー、
「こうげき」=「ぼうぎょ」だとカポエラーに進化します。

ポケモンGOでは

『ポケモンGO』の場合は、最も高い個体値によって進化先が決まります。

「こうげき」が高いとエビワラー、
「ぼうぎょ」が高いとサワムラー、
「HP」が高いとカポエラーに進化します。

個体値がすべて同じだった場合、進化先は確率で決まり、エビワラー25%、サワムラー25%、カポエラー50%となっています。

 

アイテムを使って能力調整

「タウリン」や「きんりょくのハネ」を使うことで攻撃の能力が上がり、「ブロムヘキシン」や「ていこうのハネ」を使うことで防御の能力が上がります。

また、各種の「ミント」を使って能力の上昇・下降補正を調整することもできます。例えば、「さみしがりミント」を使えば、攻撃のステータスが通常の1.1倍になり、防御のステータスが0.9倍になります。

これらの方法で能力値を調整すれば、進化先を選ぶことが可能です。

 

進化系の能力

サワムラー

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
50-120-53-35-110-87
タイプかくとう
特性じゅうなん
すてみ
(隠)かるわざ

攻撃と特防が高く、素早さも高めです。物理耐久はかなり低いですが、反動がある技の威力が上がる特性「すてみ」や、持ち物がなくなった時に素早さが2倍になる「かるわざ」といった強力な特性を持っています。

エビワラー

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
50-105-79-35-110-76
タイプかくとう
特性するどいめ
てつのこぶし
(隠)せいしんりょく

攻撃と特防がやや高く、豊富なパンチ技を扱えます。パンチ技の威力が上がる「てつのこぶし」とは相性が良いです。

カポエラー

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
50-95-95-35-110-70
タイプかくとう
特性いかく
テクニシャン
(隠)ふくつのこころ

3匹の中では最も物理耐久があり、相手の攻撃を下げられる優秀な特性「いかく」を持っています。シングルよりもダブルバトルの方が活躍できる機会が多いポケモンです。

タイトルとURLをコピーしました