歴代の「なみのり」まとめ【ゲームポケモン】

歴代〇〇
スポンサーリンク

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズでは、「なみのり」という技を使って、水の上を移動することができます。

今回は、歴代の「なみのり」を解説します。

はじめに

『ポケットモンスター』シリーズでポケモンが覚える技の中には、戦闘以外でも効果のあるものがあります。「なみのり」は、フィールドで使うことで水上を移動することができる技です。

シリーズの多くでは、秘伝マシンを使って「なみのり」を習得することができます。

この記事では、以下のタイトルでの「なみのり」(水上の移動方法)について、解説します。

世代タイトル地方
第1世代赤・緑・青・ピカチュウカントー
第2世代金・銀・クリスタルジョウト
第3世代ルビー・サファイア・
エメラルド
ホウエン
第4世代ダイヤモンド・パール・
プラチナ
シンオウ
第5世代ブラック・ホワイト・
ブラック2・ホワイト2
イッシュ
第6世代X・Yカロス
第7世代サン・ムーン・
ウルトラサン・ウルトラムーン
アローラ
第8世代ソード・シールドガラル
第9世代スカーレット・バイオレットパルデア

 

第1世代

『赤・緑・青・ピカチュウ』では、水面に向かって立ち、手持ちポケモンを選んで「なみのり」を選択することで、水上を移動することができます。水上でのグラフィックは、パウワウのような姿。

秘伝マシン03で覚えさせることができ、これはサファリゾーンの奥にある建物の中でもらえます。セキチクシティのジムバッジを手に入れると、フィールドで使用可能になります。ただし第1世代では、秘伝技を一度覚えさせると、忘れさせることができないので注意。

また、ニンテンドー64のソフト『ポケモンスタジアム』で特定の条件を満たすと、なみのりを覚えたピカチュウを入手することができます。

『ピカチュウ』バージョンで、なみのりを覚えたピカチュウを連れて、セキチクシティ南の家の男性に話しかけると、「ピカチュウのサマービーチ」というミニゲームが遊べます。

VC(バーチャルコンソール)版では、なみのりを覚えていなくてもミニゲームを遊ぶことができます。

 

第2世代

『金・銀・クリスタル』以降では、「なみのり」が使える場所に向かってAボタンを押すと、ポケモンを選ばずに「なみのり」が使えるようになっています。水上でのグラフィックは、ラプラスのような姿です。

秘伝マシン03[なみのり]は、エンジュシティでまいこはんを全員倒すと入手可能になり、エンジュシティのジムバッジを手に入れると、フィールドで使用可能になります。

また、第2世代以降では、特定のキャラクター(わすれオヤジ、わすれジイさん)に話しかけることで、秘伝技でも忘れさせることが可能です。

 

第3世代

『ルビー・サファイア・エメラルド』では、水上でも釣りができるようになっています。また、水上でのグラフィックは、ホエルコに乗ったような姿です。

また、第3世代以降では、秘伝技を使う際に、そのポケモンのカットインが入ります。

秘伝マシン03で覚えさせることができ、トウカシティのジムバッジを手に入れたあと、ミツルの家でもらうことができます。

 

第4世代

『ダイヤモンド・パール・プラチナ』でも、第3世代と同様に、水上で釣りが可能であり、秘伝技を使うポケモンのカットインが入ります。

水上でのグラフィックは何のポケモンかは判別できず、黒いシルエットだけが確認できます。

『ダイヤモンド・パール』では水上での移動スピードがゆっくりでしたが、『プラチナ』では改善され、移動スピードが速くなっています。

秘伝マシン03で覚えさせることができ、カンナギタウンの遺跡の中で、おばあさんからもらうことができます。

スポンサーリンク

第5世代

『ブラック・ホワイト』『ブラック2・ホワイト2』でも、水上で釣りが可能であり、秘伝技を使うポケモンのカットインが入ります。

第4世代と同じく、水上でのグラフィックは何のポケモンかは判別できず、黒いシルエットだけが確認できます。

秘伝マシン03で覚えさせることができ、ネジやまのふもとでチェレンとバトル後に、もらうことができます。

 

第6世代

『X・Y』でも、水上で釣りが可能であり、秘伝技を使うポケモンのカットインが入ります。ほとんどの場合は水上でのグラフィックは何のポケモンかは判別できませんが、ラプラスには専用グラフィックが用意されています。

秘伝マシン03で覚えさせることができ、コルニとのメガシンカバトルの後、シャラシティの東にあるゲート前でセレナ/カルムからもらうことができます。

また、『ルビー・サファイア』のリメイク作品『オメガルビー・アルファサファイア』ではサメハダー、カイオーガ、ホエルコに専用グラフィックがあります。サメハダーに乗っている時はつりざおが使えませんが、移動スピードが他のポケモンよりも早いという特徴があります。

↑カイオーガに乗った場合

 

第7世代

『サン・ムーン』『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、秘伝マシンは廃止され、「ポケモンライド」によって水上を移動することになります。ライドでなみのり効果を得られるポケモンは、ラプラスとサメハダーです。

「なみのり」は技マシン94として入手できます。

また、『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、アローラ地方の全ビーチでミニゲーム「マンタインサーフ」のスコアランキングの1位になると、「なみのり」を覚えたピカチュウが入手できます。

 

第8世代

『ソード・シールド』では秘伝技は無く、ロトム自転車に乗って水上を移動することになります。

マクワorメロンとのジム戦後、9番道路でエール団のしたっぱとの戦闘に勝つと、水上移動が可能になるパーツを入手でき、自転車で水上を走ることができるようになります。

攻撃技としての「なみのり」は、技レコード04で習得できるようになっています。(技レコードは使い捨て)

余談ですが、第8世代では、技レコードでピカチュウが「なみのり」を覚えられるようになっています。

 

第9世代

コライドン[ゆうえいけいたい]ミライドン[フロートモード]

『スカーレット・バイオレット』でも『ソード・シールド』と同様に秘伝技は無く、コライドン/ミライドンに乗って水上を移動することになります。

攻撃技としての「なみのり」は、技マシン123で習得できるようになっています。

歴代○○
タイトルとURLをコピーしました