ゲーム『ポケットモンスター』シリーズでは毎回、冒険の序盤でむしタイプのポケモンが登場します。
今回は、序盤虫ポケモンについて紹介します。
序盤虫ポケモンの概要
序盤虫ポケモンとは
ゲーム『ポケットモンスター』シリーズでは毎回、冒険開始から間もない頃の草むらに、むしタイプのポケモンが生息しています。
明確な定義はありませんが、この記事では以下の特徴を持つポケモンを序盤虫ポケモンとして紹介します。
①むしタイプを含む
②比較的低レベルで進化する
③各世代で新しく登場する
世代についてくわしくはこちら
第1世代 [カントー]
『赤・緑・青・ピカチュウ』の序盤の草むらには、キャタピーやビードルが出現します。
キャタピー
| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| キャタピー | トランセル | バタフリー | |
| タイプ | むし | むし | むし ひこう |
| 進化レベル | ー | Lv.7 | Lv.10 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
りんぷん ー にげあし |
だっぴ | ふくがん ー いろめがね |
バタフリーはオスとメスで姿が違います。メスは翅の下の方に黒い部分があります。

ビードル
| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| ビードル | コクーン | スピアー | |
| タイプ | むし どく |
むし どく |
むし どく |
| 進化レベル | ー | Lv.7 | Lv.10 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
りんぷん ー にげあし |
だっぴ | むしのしらせ ー スナイパー |
メガシンカ
『X・Y』、『オメガルビー・アルファサファイア』、『サン・ムーン』、『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、一部のポケモンがメガシンカすることができ、通常時とは別の姿になります。
スピアーはメガスピアーになると攻撃と素早さが大幅に強化され、特性「てきおうりょく」によりタイプ一致技の威力が高くなります。
| ポケモン | ![]() |
| メガスピアー | |
| タイプ | むし どく |
| 特性 | てきおうりょく |
第2世代 [ジョウト]
『金・銀・クリスタル』の序盤の草むらには、イトマルやレディバが出現します。
イトマル
| ポケモン | ![]() |
![]() |
| イトマル | アリアドス | |
| タイプ | むし どく |
むし どく |
| 進化レベル | ー | Lv.22 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
むしのしらせ ふみん スナイパー |
むしのしらせ ふみん スナイパー |
レディバ
| ポケモン | |
![]() |
| レディバ | レディアン | |
| タイプ | むし ひこう |
むし ひこう |
| 進化レベル | ー | Lv.18 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
むしのしらせ はやおき びびり |
むしのしらせ はやおき てつのこぶし |
レディバ、レディアンはオスとメスで姿が違い、どちらもオスの方が触角が長いです。


第3世代 [ホウエン]
『ルビー・サファイア・エメラルド』の序盤の草むらには、ケムッソが出現します。
ケムッソ
ケムッソはカラサリスとマユルドの2種類に分岐進化するポケモンです。ケムッソの捕まえた時点では、どちらに進化するかはわかりません。

| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| ケムッソ | カラサリス | アゲハント | |
| タイプ | むし | むし | むし ひこう |
| 進化レベル | ー | Lv.7 | Lv.10 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
りんぷん ー にげあし |
だっぴ | むしのしらせ ー とうそうしん |
アゲハントはオスとメスで姿が違い、オスは翅の上部の赤い部分がメスよりも大きいです。

| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| ケムッソ | マユルド | ドクケイル | |
| タイプ | むし | むし | むし どく |
| 進化レベル | ー | Lv.7 | Lv.10 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
りんぷん ー にげあし |
だっぴ | りんぷん ー ふくがん |
ドクケイルはオスとメスで姿が違い、オスはメスよりも触角が大きいです。

第4世代 [シンオウ]
『ダイヤモンド・パール・プラチナ』の序盤の草むらには、コロボーシが出現します。
コロボーシ
| ポケモン | ![]() |
![]() |
| コロボーシ | コロトック | |
| タイプ | むし | むし |
| 進化レベル | ー | Lv.10 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
だっぴ ー にげあし |
むしのしらせ ー テクニシャン |
コロトックはオスとメスで姿が違い、オスはメスよりもひげが大きいです。

第5世代 [イッシュ]
『ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2』の序盤の草むらには、クルミルやフシデが出現します。
クルミル
| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| クルミル | クルマユ | ハハコモリ | |
| タイプ | むし くさ |
むし くさ |
むし くさ |
| 進化レベル | ー | Lv.20 | なつき進化 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
むしのしらせ ようりょくそ ぼうじん |
リーフガード ようりょくそ ぼうじん |
むしのしらせ ようりょくそ ぼうじん |
フシデ
| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| フシデ | ホイーガ | ペンドラー | |
| タイプ | むし どく |
むし どく |
むし どく |
| 進化レベル | – | Lv.22 | Lv.30 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
どくのトゲ むしのしらせ かそく |
どくのトゲ むしのしらせ かそく |
どくのトゲ むしのしらせ かそく |
第6世代 [カロス]
『X・Y』の序盤の草むらには、コフキムシが出現します。
コフキムシ
| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| コフキムシ | コフーライ | ビビヨン | |
| タイプ | むし | むし | むし ひこう |
| 進化レベル | – | Lv.9 | Lv.12 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
りんぷん ふくがん フレンドガード |
だっぴ ー フレンドガード |
りんぷん ふくがん フレンドガード |
ビビヨンは地域によって異なる姿を持ち、『X・Y』では3DSに設定した地域でビビヨンの模様が決まっていました。

『スカーレット・バイオレット』ではポケモンGOと連携することで、様々な模様のビビヨンが入手可能です。
第7世代 [アローラ]
『サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』の序盤の草むらには、アゴジムシが出現します。
アゴジムシ
| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| アゴジムシ | デンヂムシ | クワガノン | |
| タイプ | むし | むし でんき |
むし でんき |
| 進化レベル | – | Lv.20 | かみなりのいし |
| 特性 | むしのしらせ |
バッテリー | ふゆう |
『サン・ムーン』では「ポニのだいきょうこく」でレベルアップすることで、デンヂムシからクワガノンに進化します。(『ウルトラサン・ウルトラムーン』では「ホテリやま」でレベルアップでも可)
第8世代 [ガラル]
『ソード・シールド』の序盤の草むらには、サッチムシが出現します。
サッチムシ
| ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
| サッチムシ | レドームシ | イオルブ | |
| タイプ | むし | むし エスパー |
むし エスパー |
| 進化レベル | – | Lv.10 | Lv.30 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
むしのしらせ ふくがん テレパシー |
むしのしらせ ふくがん テレパシー |
むしのしらせ おみとおし テレパシー |

第9世代 [パルデア]
『スカーレット・バイオレット』の序盤のフィールドでは、タマンチュラやマメバッタが出現します。
タマンチュラ
| ポケモン | ![]() |
![]() |
| タマンチュラ | ワナイダー | |
| タイプ | むし | むし |
| 進化レベル | ー | Lv.15 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
ふみん ー はりこみ |
ふみん ー はりこみ |
マメバッタ
| ポケモン | ![]() |
![]() |
| マメバッタ | エクスレッグ | |
| タイプ | むし | むし あく |
| 進化レベル | ー | Lv.24 |
| 特性1 特性2 隠れ特性 |
むしのしらせ ー いろめがね |
むしのしらせ ー いろめがね |








































































