PR

【赤緑からSVまで】歴代の序盤鳥ポケモン

歴代〇〇
スポンサーリンク

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズでは毎回、冒険の序盤でひこうタイプのポケモンが登場します。

今回は、序盤鳥ポケモンについて紹介します。

序盤鳥ポケモンの概要

序盤鳥ポケモンとは

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズでは、主人公が出発する町の近くの草むらに、ひこうタイプのポケモンが生息しています。このポケモンたちを指して、序盤鳥ポケモンと呼ばれます。公式の呼び方ではありません

明確な定義はありませんが、この記事では以下の特徴を持つポケモンを序盤鳥ポケモンとして紹介します。

 ①ストーリー序盤の草むらに出現する
 ②ひこうタイプを持つ
 ③各世代で新しく登場する

世代についてくわしくはこちら

 

第1世代 [カントー]

『赤・緑・青・ピカチュウ』の序盤の草むらには、ポッポが出現します。

オニスズメも序盤に登場する鳥ポケモンですが、2段階進化するポッポの方が序盤鳥ポケモンとして紹介されることが多いです。

ポッポ

ポケモン
ポッポピジョンピジョット
タイプノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
進化レベルLv.18Lv.36
特性1
特性2
隠れ特性
するどいめ
ちどりあし
はとむね
するどいめ
ちどりあし
はとむね
するどいめ
ちどりあし
はとむね
メガシンカ

『X・Y』、『オメガルビー・アルファサファイア』では、一部のポケモンがメガシンカすることができ、通常時とは別の姿になります。

ピジョットはメガピジョットになると特性が「ノーガード」になり、お互いが使う技が必中になります。

メガピジョット

 

第2世代 [ジョウト]

『金・銀・クリスタル』の序盤の草むらには、夜の時間帯にホーホーが出現します。

ただしひこうタイプはホーホーしか登場しないわけではなく、同じ草むらにポッポも登場します。

ホーホー

ポケモン
ホーホーヨルノズク
タイプノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
進化レベルLv.18
特性1
特性2
隠れ特性
ふみん
するどいめ
いろめがね
ふみん
するどいめ
いろめがね

 

第3世代 [ホウエン]

『ルビー・サファイア・エメラルド』の序盤の草むらには、スバメが出現します。

他にキャモメも序盤のひこうタイプとして出現しますが、キャモメはみず・ひこうタイプであるため序盤鳥には含まない場合が多いです。

スバメ

ポケモン
スバメオオスバメ
タイプノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
進化レベルLv.22
特性
隠れ特性
こんじょう
きもったま
こんじょう
きもったま

 

第4世代 [シンオウ]

『ダイヤモンド・パール・プラチナ』の序盤の草むらには、ムックルが出現します。

ムックル

ポケモン
ムックルムクバードムクホーク
タイプノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
進化レベルLv.14Lv.34
特性
隠れ特性
するどいめ
すてみ
いかく
すてみ
いかく
すてみ
スポンサーリンク

第5世代 [イッシュ]

『ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2』の序盤の草むらには、マメパトが出現します。

マメパト

ポケモン
マメパトハトーボーケンホロウ
タイプノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
進化レベルLv.21Lv.32
特性1
特性2
隠れ特性
はとむね
きょううん
とうそうしん
はとむね
きょううん
とうそうしん
はとむね
きょううん
とうそうしん

ケンホロウは、オスとメスで姿が大きく違います。

ケンホロウ
オスのすがた
ケンホロウ
メスのすがた

実は、先ほどのムックル系統も性別で姿が異なります。

 

第6世代 [カロス]

『X・Y』の序盤の草むらには、ヤヤコマが出現します。進化するとほのお・ひこうタイプになり、これまでのシリーズで続いてきたノーマル・ひこうタイプではなくなっています。

ヤヤコマ

ポケモン
ヤヤコマヒノヤコマファイアロー
タイプノーマル
ひこう
ほのお
ひこう
ほのお
ひこう
進化レベルLv.17Lv.35
特性
隠れ特性
はとむね
はやてのつばさ
ほのおのからだ
はやてのつばさ
ほのおのからだ
はやてのつばさ

 

第7世代 [アローラ]

『サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』の序盤の草むらには、ツツケラが出現します。

ツツケラ

ポケモン
ツツケラケララッパドデカバシ
タイプノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
ノーマル
ひこう
進化レベルLv.14Lv.28
特性1
特性2
隠れ特性
するどいめ

ものひろい
するどいめ
スキルリンク
ものひろい
するどいめ
スキルリンク
ちからずく

 

第8世代 [ガラル]

『ソード・シールド』の序盤の草むらには、ココガラが出現します。歴代で初めて、ノーマルタイプが入っていません。

ココガラ

ポケモン
ココガラアオガラスアーマーガア
タイプひこうひこうひこう
はがね
進化レベルLv.18Lv.38
特性1
特性2
隠れ特性
するどいめ
きんちょうかん
はとむね
するどいめ
きんちょうかん
はとむね
プレッシャー
きんちょうかん
ミラーアーマー
キョダイマックス

『ソード・シールド』では一部のポケモンがキョダイマックスの姿を持ち、通常のダイマックスとは別の姿になり、特別な追加効果のあるキョダイマックス技を使えるようになります。

アーマーガア
(キョダイマックス)

 

第9世代 [パルデア]

『スカーレット・バイオレット』の序盤のフィールドでは、カイデンカラミンゴが出現します。

ただ、まっすぐストーリーを進めていくと出会わない可能性もあるため、これらのポケモンを序盤鳥とするかは判断が分かれています。

また、序盤鳥の特徴であるノーマル・ひこうタイプを持つイキリンコも新たに登場しますが、イキリンコを捕獲できるようになるのはストーリーをある程度進めてからとなっています。

カイデン

ポケモン
カイデンタイカイデン
タイプでんき
ひこう
でんき
ひこう
進化レベルLv.25
特性1
特性2
隠れ特性
ふうりょくでんき
ちくでん
かちき
ふうりょくでんき
ちくでん
かちき

カラミンゴ

ポケモン
カラミンゴ
タイプひこう
かくとう
進化レベル
特性1
特性2
隠れ特性
きもったま
ちどりあし
きょうえん
歴代○○
タイトルとURLをコピーしました