ポケモン対戦では、能力ランクの変化は勝敗を左右する重要な要素です。
能力アップを無効にする技
相手の能力変化に干渉できる技は技は次の通りです。個々の能力ではなく、増減している全ての能力に影響します。
※類は分類。特は特殊技、変は変化技を表します。
技名 【タイプ】 | 威力 | 類 | 効果 |
命中 | PP | ||
クリアスモッグ 【どく】 | 50 | 特 | 相手の能力ランクの 変化を元に戻す。 |
– | 15 | ||
くろいきり 【こおり】 | – | 変 | お互いの能力ランクの 変化を元に戻す。 |
– | 30 |
これらの技は、「能力ランクを下げる」効果ではなく「ランクを0にする効果」なので、特性「クリアボディ」や持ち物「クリアチャーム」で防ぐことはできません。
クリアスモッグ
相手の回避率上昇も無視して命中し、能力アップをリセットできます。
この技を覚えるポケモン:トリトドン、モロバレルなど
くろいきり
すべてのポケモンの能力ランクの変化を元に戻します。自分の能力も元に戻るため、使う時には注意が必要です。
この技を覚えるポケモン:シャワーズ、ドヒドイデなど
能力アップを無効にする特性
てんねん
相手の能力ランク変化の影響を受けない特性です。ランク変化を0にするわけではないので注意。
この特性のポケモン:ラウドボーン、ドオー、ヘイラッシャなど
きみょうなくすり
ダブルバトル専用ですが、場に出たときに味方のランク変化を0にする特性です。自分の能力ランクの変化は元に戻せません。
ヤドキング(ガラル)がこの特性を持っています。
よく使われる積み技
対戦でよく使われる積み技(能力アップ技)と、その技の採用率が高いポケモンを紹介します。
からをやぶる
攻撃・特攻・素早さを2段階上げ、防御・特防が1段階下がる技です。
「きあいのタスキ」や特性「がんじょう」で耐えて技を使ったり、「しろいハーブ」で能力ダウンをリセットする戦術があります。
よく使うポケモン:パルシェン、ポットデスなど
ちょうのまい
特攻・特防・素早さを1段階上げる技です。回復技も併用して居座るウルガモスや、特性「ふくがん」による「ねむりごな」で安全に積むビビヨンなどがいます。
つるぎのまい
攻撃を2段階上げる技です。特性「ばけのかわ」で安全に積むことができるミミッキュが有名です。
その他よく使うポケモン:ハッサム、ガブリアスなど
てっぺき
防御を2段階上げる技です。防御のステータスで攻撃する「ボディプレス」と併用する場合が多いです。
よく使うポケモン:アーマーガア、キョジオーンなど
はらだいこ
自身のHPを半分削り、攻撃を最大まで(12段階)上げる技です。先制技の「アクアジェット」が使えるマリルリが覚えていることが多いです。
りゅうのまい
攻撃・素早さを1段階上げる技です。物理ポケモンの攻撃性能を高めることができます。
よく使うポケモン:ギャラドス、ドラパルトなど
わるだくみ
特攻を2段階上げる技です。突破力を向上させる目的で、特攻が高いポケモンに採用する場合が多いです。
よく使うポケモン:サザンドラ、サーフゴーなど