技を受けたポケモンを3ターン後にひんしにする技、ほろびのうた。技の使用者自身もその効果を受けてしまいますが、お互いの最後の1匹が同時に倒れた時は、どちらの勝ちになるのでしょうか。
今回は、ほろびのうたを使った時の勝敗の判定と、ほろびのうた戦術について解説します。
ほろびのうたの概要
ほろびのうたの技のデータは以下の通りです。
技 | ほろびのうた |
分類 | 変化 |
タイプ | ノーマル |
PP | 5 |
命中 | – |
対象 | 全体 |
効果 | 3ターン終了後に、 この技を使った時に場に 出ていた全てのポケモンを ひんしにする。 |
- ほろびのうたは音系の技であり、みがわりを貫通します。また、まもるやダイウォールで防げません。特性ぼうおんなら、防ぐことができます。
- ほろびのうたを受けた状態は、ポケモンを交代すると解除されます。バトンタッチを使うと、ほろびのうたを受けた状態が引き継がれます。
- ほろびのうたによるひんし効果は、持ち物きあいのタスキや、特性がんじょうで耐えることはできません。
お互いにほろびのうたを受けている場合
場のポケモンがお互いにほろびのうたを受けている場合、3ターン経過後に、素早さが高い順にひんしになります。トリックルーム状態では、素早さが遅い順にひんしになります。
勝敗は、先にポケモンが全てひんしになった方が負け=後に倒れたほうの勝ち となります。
ほろびのうたを利用した戦術
交代を強制
ほろびのうたを解除するには交代するしかないため、相手に交代を促すことができます。苦手なポケモンに対して使い、退かせるという使い方ができます。
バインド状態+ほろびのうた
うずしおやほのおのうずといった技と併用することで、相手を逃がさずにほろびのうたを使うことができます。3ターン経過するタイミングで自分だけ交代することで、相手を倒すことができます。
バインド技についてくわしくはこちら

【ポケモン剣盾】相手を拘束する技と、脱出する方法【バインド状態】
ポケモンの技には、まきつくやほのおのうずなど、相手を交代できなくして、毎ターンダメージを与えるものがあります。これを、バインド状態といいます。
今回は、バインド状態にする方法と、バインド状態の解除方法について紹介します。
バインド状態と...
逃げられない状態+ほろびのうた
くろいまなざしなどで、相手を逃げられない状態にしてほろびのうたを使うことも有効です。技以外でも、特性かげふみで相手を逃げられない状態にする方法もあります。
逃げられない状態についてくわしくはこちら

【ポケモン剣盾】相手を交代させない技【逃げられない】
ポケモンの技には、くろいまなざしやとおせんぼうなど、相手を逃げられない状態にして、対戦を有利に進めるためのものがあります。
今回は、逃げられない状態にする方法と、どうしたら解除されるかについて紹介します。
逃げられない状態とは
逃げら...
ほろびのうた状態になる特性
サニゴーンの特性「ほろびのボディ」は、サニゴーンが直接攻撃を受けると、お互いをほろびのうたを受けた状態にする特性です。