特性の発動順で素早さがわかる!【ポケモン剣盾】

対戦で使える知識
スポンサーリンク

ポケモンの特性には、場に出たときにメッセージが出るものがあります。これを利用して、自分と相手の素早さ関係を知ることができます。

今回は、場に出たときに発動する特性を紹介します。

場に出たときの特性の発動順

場に出たときに発動する(=メッセージが表示される)特性は、以下のものがあり、中には順番が決まっているものがあります。

1.かがくへんかガス

特性「かがくへんかガス」は他の特性よりも先に発動し、この特性のポケモンが場に出ている間、「かがくへんかガス」以外の特性を無効にします。

「かがくへんかガス」のポケモン:マタドガス(原種)、マタドガス(ガラル)

 

2.きんちょうかん、じんばいったい

「きんちょうかん」と「じんばいったい」は、「かがくへんかガス」より後に発動しますが、そのほかの特性より先に発動します。

「きんちょうかん」は、相手がきのみを食べられなくなる特性です。

「じんばいったい」は黒馬バドレックス白馬バドレックスの専用特性で、黒馬バドレックスは「きんちょうかん」と「くろのいななき」、白馬バドレックスは「きんちょうかん」と「しろのいななき」の効果を併せ持ちます。

 

 

3.上記とぎょぐん以外の特性

場に出たときに発動する多くの特性は、「かがくへんかガス」「きんちょうかん」「じんばいったい」の後、「ぎょぐん」の前に発動します。

天気系

あめふらし、すなおこし、ひでり、ゆきふらし、
エアロック、ノーてんき

フィールド系

エレキメイカー、グラスメイカー、サイコメイカー、ミストメイカー

能力系

いかく、ふくつのたて、ふとうのけん、ダウンロード、
きみょうなくすり、スロースタート、
ダークオーラ、フェアリーオーラ、オーラブレイク

戦術読み取り系

おみとおし、きけんよち、よちむ

特性に影響

かたやぶり、ターボブレイズ、テラボルテージ、トレース

その他

かわりもの、バリアフリー、プレッシャー

 

4.ぎょぐん

ぎょぐんによるフォルムチェンジは、他の特性よりも後に行われます。

ぎょぐんはかがくへんかガスの効果によって無効化されることはありません。

 

発動順で素早さ判定

発動順が上記の1,2,3,4の同じグループのものであれば、場に出たポケモン同士の素早さが高い順にメッセージが表示されます。しかし、発動順が別グループの場合は、上位の特性が素早さに関係なく先に表示されます。

こだわりスカーフを持っているポケモンは、スカーフ込みの素早さ(1.5倍)で判定されます。

同じ発動順グループの特性で、お互いの素早さも同じ場合は、表示順はランダムになります。

 

その他の素早さ判定

ダイマックスする順番

お互いが同じターンにダイマックスしたとき、素早さの高い方から、ダイマックスの演出が起きます。

交代する順番

お互いが同じターンにポケモンを交代したとき、素早さの高い方から、先に交代します。

ターン終了時の効果

ターン終了時に発動する、天気によるダメージなどは、素早さの高い方から処理されます。

タイトルとURLをコピーしました