トリックルームを使うと、素早さの遅い方から攻撃するようになります。
今回は、トリックルームの発動役として有用なポケモンや、トリル後のアタッカーとして採用されるポケモンについてまとめました。
トリックルームとは
トリックルームの概要
技 | トリックルーム |
分類 | へんか |
タイプ | エスパー |
PP | 5 |
命中 | ー |
対象 | 全体の場 |
効果 | 必ず後攻になり(優先度:-7)、 5ターンの間、素早さが低いポケモンから 攻撃できるようになる。 もう1度使うと元に戻る。 |
効果は5ターンですが、発動したターンも含むため、発動後に実際に行動できるのは、4ターンです。
トリックルーム状態でも、でんこうせっかなどの先制技は使うことができ、通常と同じように先制できます。
トリックルーム状態でもう一度トリックルームを使うと、元の状態に戻ります。
効果の順番
トリックルームは優先度がー7なので、必ず後攻になります。お互いにトリックルームを選択した場合は、素早さが高い方から、技を使います。
優先度についてはこちら
ダイマックスした場合
トリックルームをダイマックスして使う場合、ダイウォールという技になり、相手の攻撃を防ぎます。また、攻撃側のトリックルームに対して防御側がダイウォールを使っても、防ぐことはできません。(場に対しての技なので)
トリックルームを覚えるポケモン
ほとんどのエスパータイプや、一部のゴーストタイプが覚えます。
ゴーストタイプでトリックルームを覚えるポケモン
![]() | ![]() | ![]() | —– |
![]() | ![]() | ![]() | —– |
![]() (原種) | ![]() | ![]() (ガラル) | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | —– |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() (月食) | ![]() (黒馬) | —— | —— |
エスパー、ゴーストタイプ以外でトリックルームを覚えるポケモン
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (アローラ) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | —– | —– | —– |
入手方法
わざマシン70で習得できます。
わざマシン70は、クリア後に、バトルタワー内右にいる女性から買うことができます。
トリックルーム始動ポケモン
トリックルームは後攻技のため、相手の攻撃を1回は耐える必要があります。安全にトリックルームを展開するためには、きあいのタスキや半減実が持ち物の候補になります。
また、トリル展開後に自身でそのまま攻めることができる攻撃力や、味方に交代するための自主退場技があるとターンを無駄にせずに戦えます。
ミミッキュ
特性ばけのかわによって、相手の攻撃を耐えて安全にトリックルームを使うことができます。
自身の攻撃力はそれほどではありませんが、のろいによって自分のHPを削って退場することができます。
エルフーン
特性いたずらごころによって、トリックルーム展開後でも変化技を先制で使うことができ、おきみやげで退場できます。
ブリムオン
特性マジックミラーによって、相手のちょうはつやふきとばしを防ぐことができます。
特攻種族値が136、素早さ種族値が29であり、トリックルーム後も先制で高威力の技を使うことができます。
ランクルス
ブリムオンと似た種族値で、特攻種族値が125、素早さ種族値が30です。さらにHP種族値が110あり、高い耐久力も持っています。
特性マジックガードで、いのちのたまの反動を受けないため、高威力で攻撃することができます。
イエッサン
特性サイコメイカーによって、サイコフィールドを展開することができます。サイコフィールドによって先制技を無効にすることができるので、トリックルーム後に、後続が先制技でダメージを受けるのを防げます。
♂と♀で種族値が違い、素早さ種族値は♀の方が低いです(♂は95、♀は85)。
ドータクン
高い耐久で、比較的安全にトリックルームを使うことができます。
展開後はだいばくはつで退場できるほか、タイプ一致のジャイロボールも使えます。ジャイロボールはお互いの素早さで威力が決まり、トリックルームによって威力は変動しません。
サーナイト、シャンデラ
トリックルーム後におきみやげによって退場でき、おきみやげを使わなくても自身でそのまま戦うこともできます。
エースポケモン
ドサイドン
いわ・じめんの物理アタッカー。種族値は攻撃140、素早さ40。
ダイロックやダイアース、ダイスチルによって耐久を上げつつ攻撃することができます。つるぎのまいも覚えるため、相手のまもるやダイウォールを読んで積むことができれば、圧倒的な攻撃力を得ることができます。
ローブシン
かくとうタイプの物理アタッカー。種族値は攻撃140、素早さ45。
いのちのたま+ちからずくやかえんだま+こんじょうの組み合わせによって、ダイマックスせずとも強力な攻撃が可能です。
カビゴン
ノーマルタイプの物理アタッカー。種族値は攻撃110、素早さ30。
はらだいこやのろいといった積み技を使うことができます。トリックルームの効果がなくなっても、元々の高い耐久力により、簡単に倒されない強みがあります。
ヨクバリス
ノーマルタイプの物理アタッカー。種族値は攻撃95、素早さ20。
カビゴンと同じく、はらだいこを覚えます。さらに特性ほおぶくろで、きのみでの回復量が増えるため、はらだいこで減った分のHPをある程度回復することができます。
クワガノン
むし・でんきタイプの特殊アタッカー。種族値は特攻145、素早さ43。
広い技範囲で攻撃することができ、4倍弱点も無いため、トゲキッスやサザンドラに有利に戦うことができます。
パッチラゴン
でんき・ドラゴンタイプの物理アタッカー。種族値は攻撃100、素早さ75。
特性はりきりと、先制できれば威力2倍のでんげきくちばしが強力です。中速のポケモンですが、最遅であれば実数値72で、無振り55族の実数値75を下回ります。
ウオノラゴン
みず・ドラゴンタイプの物理アタッカー。種族値は攻撃90、素早さ75。
先制で威力2倍のエラがみが強力です。
ダルマッカ(原種)
ほのおタイプの物理アタッカー。種族値は攻撃90、素早さ50。
特性はりきりのため、進化後のヒヒダルマ以上の火力を持っています。命中と耐久の不安を無くすために、ダイマックスして戦いたいです。
トリックルームに関係する持ち物
ルームサービス
トリックルーム状態だと、持っているポケモンの素早さを1段階下げ、持ち物を消費します。
中速のポケモンに持たせれば、トリル下で先制できる相手が増え、有利に戦うことができます。
交代すると素早さは元に戻ります。
トリックルーム対策
戦略
まもるやダイウォールで、トリックルームのターンを枯らすのが有効です。ただ、こちらのまもるを読んで相手がつるぎのまいなどをしてくる可能性もあるので、使いどころには気を付けましょう。
ちょうはつ
変化技を封じるちょうはつなら、トリックルームを展開される前に防ぐことができます。ただし特性マジックミラーのエーフィやブリムオンには、変化技を跳ね返されてしまいます。
ふういん
自分が覚えている技を相手が使えなくする技です。自分がトリックルームとふういんを覚えている状態でふういんを使えば、相手はトリックルームが使えなくなります。