ポケモンには種類ごとに、「たかさ(身長)」と「おもさ(体重)」が決まっています。技の中には、体重の数値によって威力が変化するものがあります。
今回は、体重に関係する技や特性、道具を紹介します。
体重に関係する技
相手の体重に依存する技
けたぐり
かくとうタイプの物理技です。
相手が重いほど威力が上がります。10kg未満は20、25kg未満は40、50kg未満は60、100kg未満は80、200kg未満は100、それ以上は120です。
くさむすび
くさタイプの特殊技です。特殊技ですが、非接触ではなく接触技です。
相手が重いほど威力が上がります。10kg未満は20、25kg未満は40、50kg未満は60、100kg未満は80、200kg未満は100、それ以上は120です。
自分と相手の体重に依存する技
ヒートスタンプ
ほのおタイプの物理技です。
相手が自分より軽いほど威力が上がります。自分の1/5以下で120、1/4以下は100、1/3以下は80、1/2以下は60、それ以上は40です。
相手がちいさくなるを使っていると必中かつ威力が2倍です。
ヘビーボンバー
はがねタイプの物理技です。
相手が自分より軽いほど威力が上がります。
自分の1/5以下で120、1/4以下は100、1/3以下は80、1/2以下は60、それ以上は40です。
相手がちいさくなるを使っていると必中かつ威力が2倍です。
自分の体重を軽くする技
ボディパージ
はがねタイプの変化技です。
自分の体重が100kg軽くなり、自分の素早さが2段階アップします。
体重技の注意点
- 相手の体重を参照する技は、ダイマックスしている相手には無効になります。
- 同じ種類のポケモンなら、別の個体であっても、身長・体重は同じです。
体重に関係する特性
ライトメタル
自分の体重が半分になる特性です。
この特性のポケモン:ジュラルドン
ヘヴィメタル
自分の体重が2倍になる特性です。
この特性のポケモン:ジュラルドン、ドータクン、ダイオウドウ
体重に関係する道具
かるいし
持たせたポケモンの体重が半分になります。
この道具の入手方法:穴掘り兄弟(右)から入手
参考:重いポケモン一覧
ガラル図鑑に載っているポケモンを、重い順に120.0kgまで並べました。
ゲーム内でも図鑑の「おもいじゅん」で並べ替えられます。
ポケモン | 体重[kg] | ポケモン | 体重[kg] | |
ムゲンダイナ | 950.0 | ザマゼンタ | 210.0 | |
バンバドロ | 920.0 | バンギラス | 202.0 | |
ザマゼンタ (たてのおう) |
785.0 | イワパレス | 200.0 | |
ダイオウドウ | 650.0 | パッチラゴン | 190.0 | |
イシヘンジン | 520.0 | ドータクン | 187.0 | |
クレベース | 505.0 | ジジーロン | 185.0 | |
カビゴン | 460.0 | ウオチルドン | 175.0 | |
ハガネール | 400.0 | ルナトーン | 168.0 | |
ホエルオー | 398.0 | ミロカロス | 162.0 | |
ザシアン (けんのおう) |
355.0 | サザンドラ | 160.0 | |
ゴルーグ | 330.0 | ウインディ | 155.0 | |
セキタンザン | 310.5 | ソルロック | 154.0 | |
カバルドン | 300.0 | サナギラス | 152.0 | |
マンムー | 291.0 | ヌメルゴン | 150.5 | |
ドサイドン | 282.8 | パッチルドン | 150.0 | |
ギガイアス | 260.0 | ゴロンダ | 136.0 | |
ツンベアー | 260.0 | ユキノオー | 135.5 | |
オニゴーリ | 256.5 | ブルンゲル | 135.0 | |
ギャラドス | 235.0 | キテルグマ | 135.0 | |
ラプラス | 220.0 | パルシェン | 132.5 | |
マンタイン | 220.0 | カイリキー | 130.0 | |
ウオノラゴン | 215.0 | ホエルコ | 130.0 | |
バクガメス | 212.0 | タイプ:ヌル | 120.5 | |
イワーク | 210.0 | サイドン | 120.0 | |
ダダリン | 210.0 | ヒヒダルマ | 120.0 | |
ザマゼンタ | 210.0 | マルヤクデ | 120.0 |