【接触技】相手に触れると効果がある特性・持ち物【ポケモン剣盾】

ソード・シールド
スポンサーリンク

ポケモンの技の中には、相手に接触するものとそうでないものがあります。これにはどんな違いがあるのでしょうか。

今回は、接触技と非接触技の違いやこれらに関する特性・持ち物について紹介します。

接触技、非接触技とは

技の種類

ポケモンの技は、物理・特殊・変化の3つに分類できます。

物理技・特殊技は攻撃用の技であり、この分類とは別に、攻撃技は接触技非接触技に分けられます。物理技、特殊技ともに接触技と非接触技があります。

接触技

接触技は、相手に触れて攻撃をする技です。直接攻撃とも呼ばれます。これによって発動する特性や道具があります。

非接触技

非接触技は、相手に触れずに攻撃をする技です。接触技を使った時に起こる技や特性の効果は、非接触技に対しては効果がありません。

 

接触技を受けたとき効果がある特性

ダメージ系

てつのトゲ

てつのトゲは、接触技を受けると、相手のHPを最大の1/8減らす特性です。

さめはだ

さめはだは、接触技を受けると、相手のHPを最大の1/8減らす特性です。

ゆうばく

ゆうばくは、相手の接触技でひんしになった時、相手のHPを最大の1/4減らす特性です。

 

状態異常系

せいでんき

せいでんきは、相手が接触してきた時、30%の確率で相手をまひにする特性です。

どくのトゲ

どくのトゲは、相手が接触してきた時、30%の確率で相手をどくにする特性です。

ほうし

ほうしは、相手が接触してきた時、30%の確率で発動し、9%でどく、10%でまひ、11%でねむりにする特性です。

ほのおのからだ

ほのおのからだは、相手が接触してきた時、30%の確率で相手をやけどにする特性です。

メロメロボディ

メロメロボディは、自分と性別の違う相手が接触してきた時、30%の確率で相手をメロメロにする特性です。

 

能力ダウン系

ぬめぬめ

ぬめぬめは、相手が接触してきた時、相手の素早さランクを1段階下げる特性です。

カーリーヘアー

カーリーヘアーは、相手が接触してきた時、相手の素早さランクを1段階下げる特性です。

 

その他

さまようたましい

さまようたましいは、接触技を受けると、自分と相手の特性を入れ替える特性です

ほろびのボディ

ほろびのボディは、接触技を受けると、お互いのポケモンをほろびのうたを受けた状態にする特性です。

ミイラ

ミイラは、接触技を受けると、相手の特性をミイラにする特性です。

もふもふ

もふもふは、接触技を受けた時、ダメージを半減する特性です。ほのおタイプの技を受けた時は、ダメージが2倍になります。

わるいてぐせ

わるいてぐせは、接触技でダメージを受けたとき、相手から持ち物を奪う特性です。自身が持ち物を持っていると発動しません。

 

接触技を使う時に効果がある特性

えんかく

えんかくは、自分が使う技が、すべて非接触技になる特性です。

どくしゅ

どくしゅは、相手に接触技で攻撃すると、30%で相手をどくにする特性です。

かたいツメ

かたいツメは、相手に接触技で攻撃すると、その技の威力が1.3倍になる特性です。

ふかしのこぶし

ふかしのこぶしは、相手に接触技で攻撃するとき、相手のまもるやみきりなどを無視する特性です。ただしダイウォールは無視できません。

 

接触技に関する持ち物

くっつきバリ

持っていると、毎ターン終了時に最大HPの1/8(小数点切り捨て)、HPが減ります。接触技を受けると、相手の持ち物になります。

ゴツゴツメット

接触技で攻撃してきた相手のHPを最大の1/6(小数点以下切り捨て)減らします。連続技に対しては1回ごとに発動します。

ぼうごパット

持ち物ぼうごパットを持っていると、自分が使う接触技に対して発動する相手の効果の影響を受けません。

もふもふに対しては効果はなく、ダメージは半減されます。

タイトルとURLをコピーしました