はたきおとすで弱点保険は発動する?【ポケモンSV】

スカーレット・バイオレット
スポンサーリンク

相手の持ち物を使えなくする技、はたきおとす。しかし持ち物によっては、無効化する前に効果が発動するものもあります。

今回は、はたきおとすの効果について解説します。

「はたきおとす」について

技データ

はたきおとす
分類物理
タイプあく
威力65
PP20
命中100
対象1体選択
効果相手の持ち物を持っていない
状態にする。

相手が持ち物を持っていると、
威力が1.5倍(97)になる。

 

はたきおとすを覚えるポケモン

『スカーレット・バイオレット』で「はたきおとす」を覚える最終進化ポケモンは次の通りです。

  • ベトベトン(アローラ)
  • ドンファン
  • ペリッパー
  • サーナイト
  • ハリテヤマ
  • ヤミラミ
  • ジュペッタ
  • エルレイド
  • ダイケンキ
  • ゾロアーク 
  • ゾロアーク(ヒスイ)
  • フーパ 
  • ジュナイパー 
  • エンニュート
  • ナゲツケサル
  • ゴリランダ
  • マスカーニャ
  • タギングル
  • リククラゲ
  • ガケガニ
  • デカヌチャン
  • オトシドリ
  • モトトカゲ
  • イダイナキバ
  • テツノワダチ
  • テツノコウベ
  • チオンジェン
  • テツノブジン

 

対戦でのはたきおとす

攻撃で効果が発動する持ち物

持ち物が発動する場合

きあいのタスキ、きあいのハチマキ、
くっつきバリ、ゴツゴツメット、
じゃくてんほけん、しんかのきせき

これらの道具は、持ち物の効果が発動した後に落とされます。

「はたきおとす」が効果抜群になる場合、「じゃくてんほけん」の効果は発動します

「はたきおとす」が効果抜群にならない場合、「じゃくてんほけん」は効果が発動せずに落とされます。

 

持ち物が発動しない場合

オボンのみ、フィラのみなどのきのみ、
レッドカード、しろいハーブ、
だっしゅつボタン、だっしゅつパック

これらの道具は、効果が発動する前に落とされます。

 

落とした道具は復活しない

「はたきおとす」を受けたポケモンは、持ち物欄から道具が無くなります。

「はたきおとす」で無くなった持ち物は、技「リサイクル」や特性「ものひろい」「しゅうかく」により復活させることができません

 

道具を落とせない場合

特定のポケモンと持ち物の組み合わせの場合、「はたきおとす」で持ち物を無くすことができず、威力も上がりません。

はたきおとせない持ち物の組み合わせは以下の通りです。

  • ディアルガと「だいこんごうだま」
  • パルキアと「だいしらたま」
  • ギラティナと「だいはっきんだま」
  • アルセウスと「○○プレート」
  • ザシアンと「くちたけん」
  • ザマゼンタと「くちたたて」
  • 特性「こだいかっせい」「クォークチャージ」のポケモンと「ブーストエナジー」

また、みがわり状態や特性「ねんちゃく」のポケモンに使用した場合は、持ち物は落とせませんが威力は上昇します。

特性「ばけのかわ」「アイスフェイス」のポケモンには、「はたきおとす」のダメージが防がれたときでも、持ち物を落とす効果は発動します

相手がひんしになった場合

「はたきおとす」で相手をひんしにさせた場合でも、倒れた後に持ち物を落とす効果が発動します。このため、相手が何を持っていたのか知ることができます。

また、特性「ねんちゃく」のポケモン相手でも、ひんしにした場合は持ち物を落とせます。

 

自分がひんしになったとき

「いのちのたま」を持ったポケモンが反動ダメージでひんしになる場合、相手の持ち物を落としてから、ひんしになります。

しかし、相手の特性(さめはだゆうばくなど)や持ち物(ゴツゴツメット)で、「はたきおとす」を使ったポケモンがひんしになった場合、相手の持ち物を落とすことができません

 

追加効果ではない

「はたきおとす」の効果は追加効果ではないため、相手が特性「りんぷん」や持ち物「おんみつマント」を持っている場合でも、持ち物を落とせます。

 

その他

特性「かるわざ」のポケモンの持ち物を落とした場合、「かるわざ」の効果が発動し、素早さが2倍になります。

 

技・道具・特性に関する疑問の一覧へ

タイトルとURLをコピーしました