PR

道具を持っている野生ポケモン一覧【ポケモンSV】

スカーレット・バイオレット
スポンサーリンク

野生ポケモンの中には、道具を持っているポケモンがいます。

今回はスカーレット・バイオレットで
野生ポケモンが持っている道具と、効率のいい回収方法について紹介します。

野生ポケモンが持っている道具

野生ポケモンと、持っている道具の関係は次の通りです。

下の道具の名前から、各道具の詳細にジャンプできます。

きのみ

クラボのみ
  • クラボのみは、ケケンカニが持っていることがあります。
  • ポケモンに持たせると、まひ状態を回復します。

一覧に戻る

カゴのみ
  • カゴのみは、ミミッキュが持っていることがあります。
  • ポケモンに持たせると、ねむり状態を回復します。

一覧に戻る

モモンのみ
  • モモンのみは、ヤングース、デカグースが持っていることがあります。
  • ポケモンに持たせると、どく状態を回復します。

一覧に戻る

ナナシのみ
  • ナナシのみは、マケンカニが持っていることがあります。
  • ポケモンに持たせると、こおり状態を回復します。

一覧に戻る

オレンのみ
  • オレンのみは、ホシガリス、ゴクリンが持っていることがあります。
  • ポケモンに持たせると、HPが最大の1/2以下になったとき、HPを10回復します。

一覧に戻る

オボンのみ
  • オボンのみは、ヨクバリス、マルノームが持っていることがあります。
  • ポケモンに持たせると、HPが最大の1/2以下になったとき、HPを最大の1/4回復します。

一覧に戻る

 

特定のポケモン専用

でんきだま [野生から入手のみ]
  • でんきだまは、ピカチュウが持っていることがあります。
  • ピカチュウにでんきだまを持たせると、攻撃と特攻が2倍になります。
  • でんきだまを持ったピカチュウ(またはライチュウ)を親にしたタマゴからは、ボルテッカーを覚えたピチューが生まれます。

一覧に戻る

ブーストエナジー
  • ブーストエナジーは、エリアゼロに生息するパラドックスポケモンが持っていることがあります。
  • 特性「こだいかっせい」「クォークチャージ」のポケモンに持たせると、1番高い能力が上がります。(攻撃・防御・特攻・特防は1.3倍、素早さは1.5倍)

一覧に戻る

くれないのミツ
  • くれないのミツは、オドリドリ[めらめらスタイル]が持っていることがあります。
  • [めらめらスタイル]以外のオドリドリに使うと、[めらめらスタイル]にフォルムチェンジします。

一覧に戻る

やまぶきのミツ
  • やまぶきのミツは、オドリドリ[ぱちぱちスタイル]が持っていることがあります。
  • [ぱちぱちスタイル]以外のオドリドリに使うと、[ぱちぱちスタイル]にフォルムチェンジします。

一覧に戻る

まんまるいし
  • まんまるいしは、ピンプク、ラッキー、ハピナスが持っていることがあります。
  • ピンプクに持たせて朝・昼にレベルアップすると、ラッキーに進化します。

一覧に戻る

 

その他

あまいミツ
  • あまいミツは、ミツハニー、アメタマ、ヒメグマが持っていることがあります。
  • ショップで225円で売れます。特別な効果はありません。

一覧に戻る

かしらのしるし
  • かしらのしるしは、コマタナの群れと一緒にいるキリキザンが持っています。
  • 手持ちのキリキザンが、かしらのしるしを持っているキリキザンを3回倒してレベルアップすると、ドドゲザンに進化します。
  • ショップで750円で売れます。ポケモンに持たせたり使ったりしたときの効果はありません。

一覧に戻る

ちいさなキノコ
  • ちいさなキノコは、キノココ、キノガッサ、タマゲタケ、モロバレル、ノノクラゲ、リククラゲが持っていることがあります。
  • ショップで250円で売れます。特別な効果はありません。

一覧に戻る

スポンサーリンク

道具の入手効率を上げる方法

野生ポケモンの持ち物を入手するための効率のいい方法を紹介します。

おみとおしで持ち物確認

「おみとおし」は、相手の持ち物がわかる特性です。相手が持ち物を持っていないときは発動しません。

「おみとおし」のポケモンを先頭にしておくことで、野生のポケモンと遭遇した時に、持ち物を持っているかどうかがすぐにわかります。

特性「おみとおし」のポケモンは次の通りです。

プクリン
 
バクフーン
(ヒスイ)
オドシシ
 
カゲボウズジュペッタ
ゴチムゴチミルゴチルゼル
ベロバーギモーオーロンゲ
オンバットオンバーン
ヒラヒナクエスパトラ
※以前の作品では「きょううん」や「ふくがん」の特性を持つポケモンを先頭にすると、野生ポケモンが持ち物を持っている確率が高くなりましたが、『スカーレット・バイオレット』ではその仕様はなくなっています。

 

相手の持ち物を奪う技

ポケモンを捕獲しなくても、技を使って持ち物を手に入れられます。

相手を倒さずに「にげる」を選び、再び同じポケモンと戦闘すると相手の持ち物が復活しています。これを利用して、「トリック」などで道具を奪ってから逃げることで、何個でも道具を奪うことができます。

どろぼう

自分の持ち物がないときに、相手の持ち物を奪いながらダメージを与える技です。

特性おみとおしのポケモンは、全員「どろぼう」を覚えます。(技マシンのみ)

ほしがる

技マシンを節約したい場合はこちらを採用してもよいでしょう。相手の持ち物を奪いつつダメージを与える技ですが、ノーマルタイプの技であり、ゴーストタイプの相手には無効な点には注意が必要です。

特性おみとおしのポケモンでは、プクリンがレベル1で「ほしがる」を覚えます。

トリック

「トリック」や「すりかえ」を使っても道具を入手できます。ただし、自分のポケモンが持ち物を持っている場合、相手に渡してしまうので注意。

特性「おみとおし」のポケモンでは、オドシシ、オンバット、オンバーン以外が「トリック」を覚えます。中でもレベルで「トリック」を習得できるのはカゲボウズ(Lv.42)、ジュペッタ(Lv.46)のみです。

特性「おみとおし」で、「すりかえ」を覚えるポケモンはいません。

 

ブーストエナジーに関して

トリックでは奪えない

「ブーストエナジー」は、エリアゼロに生息するパラドックスポケモンが持っていることがありますが、戦闘開始時に消費されてしまうため、「トリック」や「どろぼう」で奪うことはできません。

戦闘後には復活するため、捕獲すれば道具を所持した状態となっていますが、簡単に道具を回収する方法もあります。

ものひろいで拾える

特性「ものひろい」には、ターン終了時にそのターンに相手が消費した持ち物を拾ってくる効果があります。

これを利用して、1ターン「まもる」や「こらえる」で相手の攻撃を耐えれば、ターン終了時に「ブーストエナジー」を拾ってきます。

次のターンは「にげる」を選択し、戦闘を終了します。道具は自動でバッグに送られています

再度同じ相手と戦闘を始めると、相手の「ブーストエナジー」は復活しているため、何個でも回収が可能です。

特性「ものひろい」のポケモンは次の通りです。

ニャース
 
ニャース
(アローラ)
ニャース
(ガラル)
ヒメグマゴマゾウパチリス
デデンネワッカネズミボチ
タイトルとURLをコピーしました