ポケモン対戦では、能力ランクの変化は勝敗を左右する重要な要素です。
今回は、能力変化に関係のある特性を紹介します。
自身の能力を上げる特性
自身の能力ランクがアップする特性を、発動する条件ごとに紹介します。
特定の攻撃を受けると発動
いかりのつぼ
技を急所に受けると、自身の攻撃が最大までアップします。
この特性のポケモン:ケンタロス(パルデア)、ワルビアルなど
かぜのり
自分の場が「おいかぜ」状態のときか、風の技を受けた時にダメージを無効にして攻撃が1段階アップします。
この特性のポケモン:アノホラグサ
くだけるよろい
物理技を受けると防御が1段階ダウンし、素早さが2段階アップします。
この特性のポケモン:ポットデス、グレンアルマ、ソウブレイズ
こんがりボディ
ほのおタイプの技のダメージを無効化し、防御が2段階アップします。
この特性のポケモン:バウッツェル
じきゅうりょく
技のダメージを受けると、防御が1段階アップします。
この特性のポケモン:バンバドロ
じょうききかん
みずタイプかほのおタイプの技を受けると、素早さが6段階アップします。
また、手持ちにいるとポケモンのタマゴの孵化に必要な歩数が半分になります。
この特性のポケモン:セキタンザン
そうしょく
くさタイプの技を受けると技を無効化し、攻撃が1段階アップします。
この特性のポケモン:マリルリ、ヌメルゴンなど
ねつこうかん
ほのおタイプの技を受けると、攻撃が1段階アップします。また、やけど状態になりません。
この特性のポケモン:セグレイブ
ひらいしん
電気タイプの技を受けると技を無効化し、特攻が1段階アップします。また、ダブルバトルの時、自分以外の全てのポケモンの電気タイプの攻撃技の対象が自分になります。
この特性のポケモン:ライチュウ、バチンウニ
びびり
ゴースト・むし・あくタイプの技を受けた時、素早さが1段階アップします。相手の特性「いかく」で攻撃が下がった時にも発動します。
この特性のポケモン:ウソッキー、ノココッチなど
みずがため
水タイプの技を受けると、防御が2段階アップします。
この特性のポケモン:シロデスナ
能力ダウンやHP減少で発動
いかりのこうら
HPが最大の半分以下になった時、防御と特防が1段階ダウンし、攻撃・特攻・素早さが1段階アップします。
この特性のポケモン:ガケガニ
かちき
相手の技や特性で自身の能力ランクが下がった時、特攻が2段階アップします。
この特性のポケモン:プクリン、ゴチルゼルなど
まけんき
相手の技や特性で自身の能力ランクが下がった時、攻撃が1段階アップします。
この特性のポケモン:コノヨザル、ドドゲザンなど
よびみず
水タイプの技を受けると技を無効化し、特攻が1段階アップします。またダブルバトルの時、自分以外のポケモンの水タイプの攻撃技の対象が自分になります。
この特性のポケモン:トリトドン、シャリタツ
ターン終了時に発動
かそく
ターン終了時に、素早さが1段階アップします。
この特性のポケモン:クエスパトラ
ムラっけ
毎ターン終了時、攻撃・防御・特攻・特防・素早さいずれかのランクが2段階アップし、別のランクが1段階ダウンします。
この特性のポケモン:オニゴーリ、スコヴィラン
その他
じしんかじょう
自分の技で相手を倒すと、攻撃が1段階アップします。
この特性のポケモン:ギャラドス、ボーマンダなど
しれいとう
シャリタツの専用特性です。ダブルバトルで味方の場にヘイラッシャがいる場合、ヘイラッシャの口の中に入り、ヘイラッシャの攻撃・防御・特攻・特防・素早さが2段階アップします。
口の中にいる間、シャリタツは戦闘に参加できません。ヘイラッシャがひんしになると、元に戻ります。
ふくつのこころ
相手の技でひるむと、素早さが1段階アップします。
この特性のポケモン:ルカリオ、エルレイドなど
相手の能力ランクを下げる
いかく
登場時に、相手全体の攻撃を1段階ダウンします。
この特性のポケモン:ギャラドス、ボーマンダなど
ぬめぬめ
直接攻撃を受けた時、相手の素早さを1段階ダウンします。
この特性のポケモン:ヌメルゴン
相手からランクを下げられない
ここで紹介する特性は、相手から能力ランクを下げられない特性です。ただし、自分で自身の能力を下げる場合には、これらの特性は発動しません。
また、特性かたやぶりのポケモンは、これらの特性を無視してランクを下げることができます。
しろいけむり
相手から能力を下げられません。
この特性のポケモン:コータス
クリアボディ
相手から能力を下げられません。
この特性のポケモン:ドラパルト、キョジオーン
ミラーアーマー
相手からの能力ダウンの効果を受けず、その効果を相手に跳ね返します。追加効果のある技は、ダメージは受けますが効果は跳ね返します。
この特性のポケモン:アーマーガア
かいりきバサミ
相手から攻撃を下げられません。
この特性のポケモン:ケケンカニ
はとむね
相手から防御を下げられません。
この特性のポケモン:アオガラス、オトシドリなど
するどいめ
自身の命中率ランクが下がらず、相手の回避率ランク上昇を無視します。
この特性のポケモン:スカタンク、ルガルガン[まひる]など
その他
あまのじゃく
自身のランク変動のプラスマイナスが逆になります。例えば「リーフストーム」を使うと本来は特攻が2段階ダウンしますが、特性により2段階アップします。
この特性のポケモン:ラランテス
きょうえん
ダブルバトル専用ですが、場に出たときに味方の能力ランク変化を自分にコピーします。
この特性のポケモン:カラミンゴ
せいしんりょく
ひるみ状態にならない特性ですが、相手の「いかく」の効果も受けないという効果があります。
この特性のポケモン:ブラッキー、ルカリオなど
たんじゅん
自身のランク変動値を2倍にします。例えば「じゃくてんほけん」が発動した場合には、攻撃・特攻が4段階ずつ上昇します。
この特性のポケモン:ドンメル