相手を眠りにする技「キノコのほうし」。強力な技ですが、キノガッサに覚えさせるときには注意が必要です。
今回は、キノガッサの「キノコのほうし」の習得方法について解説します。
キノコのほうしの概要
技 | キノコのほうし |
分類 | 変化 |
タイプ | くさ |
PP | 15 |
威力 | – |
命中 | 100 |
対象 | 1体選択 |
効果 | 相手をねむり状態にする。 |
相手をねむり状態にする技の中で最も命中率が高く、無効化されない限り確実に眠らせることが可能です。
ただし、くさタイプや特性「ぼうじん」、持ち物「ぼうじんゴーグル」を持っている相手には無効です。
キノガッサが覚えるには
キノココ時に習得
キノガッサはレベルアップで「キノコのほうし」を覚えることは無く、キノココがLv.40で覚えられます。
つまり「キノコのほうし」を覚えるまでキノココの状態でレベルアップする必要があり、「キノコのほうし」を覚える前に進化させてしまうと、もう覚えさせることはできません。
進化させない方法
キノココはLv.23でキノガッサに進化しますが、進化時にBボタンを押してキャンセルするか、「かわわらずのいし」を持たせておくことで、進化せずに育てることができます。
「かわらずのいし」は、各地のデリバードポーチで3000円で購入できます。
一度覚えてから忘れさせると…?
『スカーレット・バイオレット(SV)』では、レベルアップやわざマシンで覚えた技は「思い出す」でいつでも覚えさせることができます。
ただし、「キノコのほうし」などの進化前のみのレベル技は、忘れさせてしまうと再び思い出すことはできません。
過去作からは不可能
ポケモンはソフトごとに覚えられる技が決まっています。
ポケモンHOMEとの連携で『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(BDSP)』などの過去作からキノガッサを『SV』に連れてくると、それまで覚えていた技は忘れ、『SV』のレベルで覚える技に変更されます。
過去作で「キノコのほうし」を覚えていたキノガッサでも、『SV』では「キノコのほうし」を思い出すことはできません。
ただし、このキノガッサをポケモンHOMEを通じて元のソフト(BDSP)に連れていくと、BDSPで覚えていた技の状態に戻ります。
テラスタル個体は習得している
「チャンプルタウン:東」から北に進んだところに生息している光るキノガッサ(いわテラスタル)は、キノコのほうしを覚えています。
進化前しか覚えない技
キノココの「キノコのほうし」以外にも進化前でしか覚えない技はいくつかあり、代表的なものを以下に挙げます。
ポケモン | 覚える技 |
ヒマナッツ | がむしゃら (Lv.25) こうごうせい (Lv.28) |
ムウマ | くろいまなざし (Lv.19) いたみわけ (Lv.32) ほろびのうた (Lv.46) |
ニューラ | きしかいせい (技マシン134) |
ラルトス キルリア | ゆびをふる (技マシン80) |
アメタマ | くろいきり (Lv.25) ねばねばネット (Lv.38) |
キノココ | キノコのほうし (Lv.40) |
ヤルキモノ | きあいパンチ (Lv.37) |
ユキメノコ | ウェザーボール (Lv.50) |
ゾロア | アンコール (技マシン122) |
ヌメイル | とける (基本技) |
マケンカニ | クラブハンマー (Lv.37) |
アチゲータ | あくび (Lv.15) |