相手の攻撃を下げる特性「いかく」。場に出るだけで発動する、強力な特性です。
今回は、「いかく」の対策方法について紹介します。
特性「いかく」について
「いかく」の概要
いかくは、場に出たときに、相手の攻撃ランクを1段階下げる特性です。ダブルバトルでは相手全体に効果があります。
「いかく」のポケモン
特性いかくを持つポケモンは次の通りです。
![]() ガーディ | ![]() ウインディ | ![]() ケンタロス | ![]() ギャラドス |
![]() ハリーセン | ![]() カポエラー | ![]() クチート | ![]() ボーマンダ |
![]() コリンク | ![]() ルクシオ | ![]() レントラー | —– |
![]() ハーデリア | ![]() ムーランド | ![]() ズルッグ | ![]() ズルズキン |
![]() メグロコ | ![]() ワルビル | ![]() ワルビアル | —– |
![]() ニャビー | ![]() ニャヒート | ![]() ガオガエン | —– |
特性「いかく」の対策
いかくで攻撃力を下げられても、交代すれば能力は元に戻ります。しかし、そのために1ターン使うと、相手に対戦を有利に進められてしまいます。
ここでは、ターンを消費せずにいかくを対策できる方法を紹介します。
特性でいかくを無効
せいしんりょく
相手のいかくの効果を受けません。また、ひるみ状態にもなりません。
どんかん
相手のいかくの効果を受けません。また、メロメロ、ちょうはつ、ゆうわくの効果も受けません。
マイペース
相手のいかくの効果を受けません。また、こんらん状態にもなりません。
ミラーアーマー
相手から能力ランクを下げられる効果を無効にし、その効果を跳ね返します。
特性ミラーアーマーのポケモンは、アーマーガアのみです。
特性で能力アップ
きもったま
相手の「いかく」で攻撃が下がった時、素早さが1段階アップします。
相手がゴーストタイプでも、ノーマルやかくとうタイプの技が等倍で当たります。
びびり
相手の「いかく」で攻撃が下がった時、素早さが1段階アップします。
ゴースト・むし・あくタイプの技を受けた時も、素早さが1段階上がります。
かちき
相手の技や特性で自身の能力ランクが下がった時、特攻が2段階アップします。
まけんき
相手の技や特性で自身の能力ランクが下がった時、攻撃が2段階アップします。
特性でいかくを防止
かがくへんかガス
かがくへんかガスが発動している時、他の特性を発動させません。かがくへんかガスのポケモンが倒れたり交代すると、いかくは発動します。
持ち物で対策
ビビリだま
相手からの「いかく」により攻撃が下がると消費して、自身の素早さを1段階上げる持ち物です。
上記のいかく無効の特性を持つポケモンに持たせて、一気に能力を上げることもできます。
しろいハーブ、だっしゅつパックも自身の能力が下がった時に発動する道具ですが、これらは主に自力で能力を下げたときに使うものです。いかくに対して意図せず発動してしまうこともあるので注意。
技でいかくを無効
みがわり
みがわり状態であれば、相手からいかくの効果を受けません。対戦開始時にはこの方法は使えませんが、相手が場に出てくるときにみがわりを残しておけばいかくを防げます。
しろいきり
しろいきりは、5ターンの間、相手から能力ランクを下げる効果を受けない技です。自分の場に対しての技であり、交代しても効果は残ります。