PR

技や特性で相手の持ち物を判別する方法【ポケモン剣盾】

対戦で使える知識
スポンサーリンク

ポケモン対戦で重要な役割を持つ、持ち物。相手が何を持っているかがわかれば戦いを有利にすすめることができます。

今回は、相手の持ち物を判別する方法を紹介します。

持ち物の概要

ポケモンには1匹につき1つだけ、道具を持たせることができます

ポケモンに持たせることによって効果を発揮する道具は数多くあり、ポケモンバトルの重要な要素となっています。

 

持ち物を判別できる特性

相手の持ち物を知ることができる特性は、以下のものがあります。

おみとおし

場に出た時、相手の持ち物の名前が分かります。

この特性のポケモン:オンバーン、ヨノワール、プクリンなど

マジシャン

自分が攻撃した時、技を当てた相手の持ち物を奪います。自分が道具を持っていると発動しません

この特性のポケモン:クレッフィ

 

わるいてぐせ

直接攻撃を受けた時、相手の持ち物を奪います。自分が道具を持っていると発動しません

この特性のポケモン:マニューラ、オーロンゲなど

 

持ち物を判別できる技

技の中には、相手の持ち物に干渉できるものがいくつかあります。その効果で相手の持ち物を判別できる技は以下の通りです。

トリック、すりかえ

自分と相手の持ち物を交換する変化技です。どちらかが道具を持っていない場合でも使えます。

こだわりスカーフなどの道具を相手に押し付けて行動を制限したり、のんきのおこうなどを相手に渡して行動順を遅らせる戦術があります。

はたきおとす

あくタイプ、威力65の物理技です。ただし相手が道具を持っていると威力が1.5倍になり、相手を「持ち物を失った状態」にできます。

ポルターガイスト

ゴーストタイプ、威力110の物理技です。相手が道具を持っていないと失敗します。こちらははたきおとすと違い、道具を失わせる効果はありません。

どろぼう

あくタイプ、威力60の物理技です。相手の道具を奪って自分の持ち物にする効果があります。自分がすでに道具を持っていても技は使えますが、その場合は相手の持ち物は奪えません。

ほしがる

ノーマルタイプ、威力60の物理技です。どろぼうと同様に、相手の道具を奪って自分の持ち物にする効果があります。自分が道具を持っていても技は使えますが、その場合相手の持ち物は奪えません。

ふしょくガス

どくタイプの変化技です。相手の持ち物を失わせる効果があります。

 

持ち物を判別できる技(きのみ限定)

おちゃかい

ゴーストタイプの変化技です。場のポケモン全てが、持っているきのみを即座に使って効果を発動します。

ついばむ

ひこうタイプ、威力60の物理技です。相手が持っているきのみを奪って、その効果を自分に使います。

むしくい

むしタイプ、威力60の物理技です。相手が持っているきのみを奪って、その効果を自分に使います。

やきつくす

ほのおタイプ、威力60の特殊技です。相手の持っているきのみやノーマルジュエルを使えなくする効果があります。

タイトルとURLをコピーしました