ゲーム『ポケットモンスター』シリーズでは、入手できる数が限られている特別なポケモンが存在します。
この記事では、歴代のゲームシリーズでの準伝説ポケモンを紹介します。
準伝説ポケモンの概要
『ポケットモンスター』シリーズでゲーム内で1匹だけ入手でき、ストーリー中で重要な立ち位置にあったり、強力で珍しいポケモンとして語られるポケモンを伝説ポケモンと呼びます。
この中で、対人戦の公式ルールで使用が制限される伝説ポケモンを禁止級伝説、使用が制限されないポケモンは準伝説と呼び、区別します。(公式用語ではありません)
また、『サン・ムーン』で登場した「ウルトラビースト」と呼ばれるポケモンたちも、準伝説ポケモンとして扱います。
各世代で新規に登場した準伝説ポケモンは以下の通りです。名前から選んでジャンプすることもできます。
第1世代 | フリーザー | サンダー | ファイヤー |
第2世代 | ライコウ | エンテイ | スイクン |
第3世代 |
レジロック | レジアイス | レジスチル |
ラティアス | ラティオス | ー | |
第4世代 | ユクシー | エムリット | アグノム |
ヒードラン | レジギガス | クレセリア | |
第5世代 |
コバルオン | テラキオン | ビリジオン |
トルネロス | ボルトロス | ランドロス | |
第6世代 | ー | ||
第7世代 |
タイプ:ヌル | シルヴァディ | カプ・コケコ |
カプ・テテフ | カプ・ブルル | カプ・レヒレ | |
ウツロイド | マッシブーン | フェローチェ | |
デンジュモク | テッカグヤ | カミツルギ | |
アクジキング | ベベノム | アーゴヨン | |
ツンデツンデ | ズガドーン | ー | |
第8世代 [ガラル] |
ダクマ | ウーラオス | ー |
レジエレキ | レジドラゴ | ー | |
フリーザー (ガラル) |
サンダー (ガラル) |
ファイヤー (ガラル) |
|
ブリザポス | レイスポス |
ー | |
第8世代 [ヒスイ] |
ラブトロス | ー | ー |
第9世代 |
チオンジェン | パオジアン | ディンルー |
イーユイ | ー | ー | |
イイネイヌ | マシマシラ | キチキギス | |
オーガポン | ー | ー |
禁止級伝説ポケモンについてはこちら
幻のポケモンについてはこちら
第1世代 [カントー]
『赤・緑・青・ピカチュウ』では、フリーザー、サンダー、ファイヤーが初登場しました。
フリーザー、ファイヤー、サンダー
「伝説の鳥ポケモン」や「三鳥」と呼ばれることもあります。
『赤・緑・青・ピカチュウ』では、「ふたごじま」にフリーザーが、「チャンピオンロード」のにファイヤーが、「むじんはつでんしょ」にサンダーが固定シンボルとして出現し、話しかけることで戦闘が始まります。
種族値は以下の通りです。種族値とは?
第2世代 [ジョウト]
『金・銀・クリスタル』では、ライコウ、エンテイ、スイクンが初登場しました。
『クリスタル』のパッケージはスイクンであり、準伝説ポケモンの中で唯一、パッケージを飾ったポケモンです。
ライコウ、エンテイ、スイクン
「伝説の三聖獣」や「三犬」と呼ばれることもあります。
エンジュシティの「やけたとう」の地下でこの3匹と出会うと、ジョウト地方をランダムに移動し続けるようになります。捕獲するためには、通常の野生ポケモンと同じく、草むらや水上で出会うことが必要です。
ただし『クリスタル』のみ、「スズのとう」でスイクンを捕獲できるイベントがあります。
第3世代 [ホウエン]
『ルビー・サファイア・エメラルド』では、レジロック、レジアイス、レジスチル、ラティアス、ラティオスが初登場しました。
レジロック、レジアイス、レジスチル
「レジ系」と呼ばれることもあります。のちの作品で、この3匹以外にもレジ〇〇という名前のポケモンが登場するので、この3匹だけを指す呼称ではありません。
レジ系のポケモンと出会うためには点字を読み解いた上で、遺跡の謎解きをする必要があります。謎を解くと遺跡の奥へ進むことができ、これらのポケモンが固定シンボルとして出現します。話しかけることで、戦闘が始まります。
種族値は以下の通りです。
ラティアス
『サファイア』では、殿堂入り後にホウエン地方をラティアスが飛び回るようになり、ランダムで草むらや水上で出現するようになります。『ルビー』では出現しません。
『エメラルド』では、殿堂入り後にテレビで伝説のポケモンのニュースが流れた時、「あか」を選ぶとラティアスが出現するようになります。
「こころのしずく」という専用アイテムがあり、ラティアスに持たせると、エスパータイプとドラゴンタイプの技の威力が1.2倍になる効果があります(第7世代以降)。第6世代までは、特攻と特防が1.5倍になるという効果でした。
また、リメイク版の『オメガルビー・アルファサファイア』では戦闘中にメガシンカが可能になりました。
種族値は以下の通りです。
ラティオス
『ルビー』では、殿堂入り後にホウエン地方をラティオスが飛び回るようになり、ランダムで草むらや水上で出現するようになります。『サファイア』では出現しません。
『エメラルド』では、殿堂入り後にテレビで伝説のポケモンのニュースが流れた時、「あお」を選ぶとラティオスが出現するようになります。
「こころのしずく」という専用アイテムがあり、ラティオスに持たせると、エスパータイプとドラゴンタイプの技の威力が1.2倍になる効果があります(第7世代以降)。第6世代までは、特攻と特防が1.5倍になるという効果でした。
リメイク版の『オメガルビー・アルファサファイア』では戦闘中にメガシンカが可能になりました。
種族値は以下の通りです。
第4世代 [シンオウ]
『ダイヤモンド・パール・プラチナ』では、ユクシー、エムリット、アグノム、ヒードラン、レジギガス、クレセリアが初登場しました。
ユクシー、エムリット、アグノム
「湖の三体」や「UMAトリオ」と呼ばれることもあります。「やりのはしら」でのイベントが終了した後に出会えるようになります。
「エイチ湖」にはユクシーが固定シンボルとして出現し、話しかけると戦闘が始まります。
「シンジ湖」にはエムリットがおり、話しかけると、シンオウ地方を飛び回るようになります。
「リッシ湖」にはアグノムが固定シンボルとして出現し、話しかけると戦闘が始まります。
種族値は以下の通りです。
ヒードラン
ヒードランは、殿堂入り後に行けるようになる「ハードマウンテン」の最奥で、固定シンボルとして出現します。
一度目にハードマウンテンを進むときは、バクというキャラクターが同行します。このときはヒードランはいませんが、イベントを進めてハードマウンテンにもう一度行くと、ヒードランが出現しています。
ヒードランの能力と種族値は次の通りです。
レジギガス
レジギガスは、殿堂入り後に、キッサキシティにある「キッサキ神殿」の奥で固定シンボルとして出現します。ただし、手持ちにレジロック、レジアイス、レジスチルを入れておく必要があります。
レジギガスの能力と種族値は次の通りです。
クレセリア
クレセリアは、殿堂入り後に、ミオシティ南西になる船着き場から行ける満月島にいます。ここでは捕獲できず、クレセリアに話しかけると、シンオウ地方を飛び回るようになります。その後はランダムで草むらや水上に出現します。
クレセリアの能力と種族値は次の通りです。
『スカーレット・バイオレット』では防御と特防が下方修正されています。
第5世代 [イッシュ]
『ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2』では、コバルオン、テラキオン、ビリジオン、トルネロス、ボルトロス、ランドロスが初登場しました。
コバルオン、テラキオン、ビリジオン
3匹とも格闘タイプが入っているため「三闘」と呼ばれたり、ケルディオを加えた4匹で「聖剣士」と呼ばれることがあります。
『ブラック・ホワイト』では、「フキヨセの洞穴」の最奥にコバルオンが固定シンボルとして出現します。コバルオンとのバトルの後から、他の2体と出会えるようになります。テラキオンは「チャンピオンロード」、ビリジオンは「ヤグルマの森」から行ける「思索の原」に固定シンボルとして出現します。
『ブラック2・ホワイト2』では道路の途中に立っており、話しかけると戦闘が始まります。コバルオンは13番道路、テラキオンは22番道路、ビリジオンは11番道路に出現します。
種族値は以下の通りです。
トルネロス
トルネロスは『ブラック』のみ出現しますが、以下の手順を踏む必要があります。
- 10番道路の西ゲートにいる人から、「7番道路で暴風雨が吹いている」という話を聞く。
- 7番道路のネジやま付近の小屋にいるおじいさんから、トルネロスの話を聞く。
- イッシュ地方の各地の草むらや水上で、暴風雨のときにトルネロスが出現するようになる。
『ブラック2・ホワイト2』以降では、「うつしかがみ」というアイテムを使うことで、霊獣フォルムに変化することができ、もう一度使うと化身フォルムに戻ります。
また、ニンテンドー3DSのダウンロードソフト「ポケモンARサーチャー」から『ブラック2・ホワイト2』へ、霊獣フォルムのトルネロスを送ることができます。このトルネロスは、「うつしかがみ」で化身フォルムにすると、隠れ特性になります。
種族値は以下の通りです。
ボルトロス
ボルトロスは『ホワイト』のみ出現し、以下の手順を踏む必要があります。
- 10番道路の西ゲートにいる人から、「7番道路で雷雨が吹いている」という話を聞く。
- 7番道路のネジやま付近の小屋にいるおじいさんから、トルネロスの話を聞く。
- イッシュ地方の各地の草むらや水上で、雷雨のときにボルトロスが出現するようになる。
『ブラック2・ホワイト2』以降では、「うつしかがみ」というアイテムを使うことで、霊獣フォルムに変化することができ、もう一度使うと化身フォルムに戻ります。
また、ニンテンドー3DSのダウンロードソフト「ポケモンARサーチャー」から『ブラック2・ホワイト2』へ、霊獣フォルムのボルトロスを送ることができます。このボルトロスは、「うつしかがみ」で化身フォルムにすると、隠れ特性になります。
種族値は以下の通りです。
ランドロス
『ブラック・ホワイト』で、トルネロスとボルトロスを手持ちに入れ、14番道路から行ける「豊穣の社」にあるほこらを調べると、ランドロスとの戦闘が始まります。
『ブラック2・ホワイト2』では、「ポケモンARサーチャー」から送った霊獣フォルムのランドロスを手持ちに入れて「豊穣の社」に行くと、「うつしかがみ」を入手できます。
「うつしかがみ」を使うことで、霊獣フォルム⇔化身フォルムにフォルムチェンジできます。「ポケモンARサーチャー」から送ったランドロスは、隠れ特性になります。
種族値は以下の通りです。
第6世代 [カロス]
『X・Y』では、準伝説ポケモンは登場しません。
第7世代 [アローラ]
『サン・ムーン』では、タイプ:ヌル、シルヴァディ、カプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレに加え、ウルトラビーストと呼ばれるポケモンたちが初登場しました。
『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、ウルトラビーストにベベノム、アーゴヨン、ズガドーン、ツンデツンデが加わりました。
通常、準伝説ポケモンは1つのソフトに1体しか出現しませんが、ウルトラビーストの中には複数体入手できるものもいます。
タイプ:ヌル、シルヴァディ
『サン・ムーン』では、殿堂入り後、エーテルパラダイスの2階にいるグラジオに話しかけることでタイプ:ヌルがもらえます。
『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、殿堂入り後、ポニ島の「ポニの古道」に行くとエーテル財団職員のビッケからタイプ:ヌルをもらえます。
タイプ:ヌルが十分になついた状態でレベルアップすると、シルヴァディに進化します。シルヴァディの特性「ARシステム」は、持たせた「メモリ」の種類によって自身のタイプが変化します。
種族値は以下の通りです。
カプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレ
『サン・ムーン』『ウルトラサン・ウルトラムーン』のどちらでも、この4体は出現します。(殿堂入り後)
カプ・コケコのみ、1回目の殿堂入り後のシナリオ内で強制的にバトルになりますが、ここで倒してしまっても、もう一度ポケモンリーグで殿堂入りすると復活します。
カプ・コケコはメレメレ島の「戦の遺跡」、
カプ・テテフはアーカラ島の「命の遺跡」、
カプ・ブルルはウラウラ島の「実りの遺跡」、
カプ・レヒレはボニ島の「彼岸の遺跡」で、
奥の石像を調べると出現します。
種族値は以下の通りです。
ウツロイド
ウルトラビーストの1匹。
『サン・ムーン』では、殿堂入り後に入手できる「あやしいカード」に書かれた場所に行くと、ウルトラビーストの捕獲イベントが始まります。
このイベントを進めると、「ヴェラ火山公園」か「ディグダトンネル」にウツロイドが1体出現し、捕獲することになります。固定シンボルではなく、草むらや洞窟の中でエンカウントします。
『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、ウルトラホールの白いワープホールから行ける「ウルトラディープシー」に入るたびに出現します。
ウツロイドの能力と種族値は次の通りです。
マッシブーン
ウルトラビーストの1匹。
『サン』では、ウルトラビーストの捕獲イベントでウツロイドを捕獲後に、「メレメレの花園」に2体出現します。『ムーン』では出現しません。
『ウルトラサン』では、ウルトラホールの白いワープホールから行ける「ウルトラジャングル」に入るたびに出現します。『ウルトラムーン』では出現しません。
マッシブーンの能力と種族値は次の通りです。
フェローチェ
ウルトラビーストの1匹。
『ムーン』では、ウルトラビーストの捕獲イベントでウツロイドを捕獲後に、「茂みの洞窟」に4体出現します。『サン』では出現しません。
『ウルトラムーン』では、ウルトラホールの白いワープホールから行ける「ウルトラデザート」に入るたびに出現します。『ウルトラサン』では出現しません。
フェローチェの能力と種族値は次の通りです。
デンジュモク
ウルトラビーストの1匹。
『サン』では、ウルトラビーストの捕獲イベントでマッシブーンを捕獲後、『ムーン』では同イベントでフェローチェ捕獲後に、「シェードジャングル」か「メモリアルヒル」に2体出現します。
『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、ウルトラホールの白いワープホールから行ける「ウルトラプラント」に入るたびに出現します。
デンジュモクの能力と種族値は次の通りです。
テッカグヤ
ウルトラビーストの1匹。
『ムーン』では、ウルトラビーストの捕獲イベントでデンジュモク捕獲後に、「ハイナ砂漠」か「マリエ庭園」に2体出現します。『サン』では出現しません。
『ウルトラムーン』では、ウルトラホールの白いワープホールから行ける「ウルトラバレー」に入るたびに出現します。『ウルトラサン』では出現しません。
テッカグヤの能力と種族値は次の通りです。
カミツルギ
ウルトラビーストの1匹。
『サン』では、ウルトラビーストの捕獲イベントでデンジュモク捕獲後に、「17番道路」か「マリエ庭園」に4体出現します。『ムーン』では出現しません。
『ウルトラサン』では、ウルトラホールの白いワープホールから行ける「ウルトラフォレスト」に入るたびに出現します。『ウルトラムーン』では出現しません。
カミツルギの能力と種族値は次の通りです。
アクジキング
ウルトラビーストの1匹。
『サン』では、ウルトラビーストの捕獲イベントでカミツルギを捕獲後、『ムーン』では同イベントでテッカグヤ捕獲後に、「ポニの花園」の奥にある「エンドケイブ」に1体出現します。
『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、ウルトラホールの白いワープホールから行ける「ウルトラビルディング」に入るたびに出現します。
アクジキングの能力と種族値は次の通りです。
ベベノム、アーゴヨン
進化系があるウルトラビースト。
『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、「ウルトラメガロポリス」でウルトラネクロズマとバトル後に、ウルトラ調査隊のダンまたはミリンから、ベベノムがもらえます。
ベベノムが「りゅうのはどう」を覚えた状態でレベルアップすると、アーゴヨンに進化します。
種族値は以下の通りです。
ツンデツンデ
ウルトラビーストの1匹。
『ウルトラムーン』では、殿堂入り後に、ウルトラ調査隊のイベントが発生します。その中で、「ポニの樹林」へ行くと草むらでツンデツンデが2体出現します。『ウルトラサン』では出現しません。
ツンデツンデの能力と種族値は次の通りです。
ズガドーン
ウルトラビーストの1匹。
『ウルトラサン』では、殿堂入り後に、ウルトラ調査隊のイベントが発生します。その中で、「ポニの樹林」へ行くと草むらでズガドーンが2体出現します。『ウルトラムーン』では出現しません。
ズガドーンの能力と種族値は次の通りです。
第8世代 [ガラル]
『ソード・シールド』では、ダクマ、ウーラオス、レジエレキ、レジドラゴ、フリーザー(ガラル)、
サンダー(ガラル)、ファイヤー(ガラル)、ブリザポス、レイスポスが初登場しました。
ダクマ、ウーラオス
『エキスパンションパス 鎧の孤島』で、ストーリーの3つの試練をクリアすると、マスタードからダクマがもらえます。
ダクマに「あくの塔」で「あくの掛け軸」を見せるとウーラオス[いちげきのかた]に進化し、「みずの塔」で「みずの掛け軸」を見せるとウーラオス[れんげきのかた]に進化します。
1つのセーブデータでは、どちらか1種類にしか進化できません。
種族値は以下の通りです。
レジエレキ、レジドラゴ
レジロック、レジアイス、レジスチル、レジギガスに続く新たな「レジ系」。
『エキスパンションパス 冠の雪原』で「巨人伝説」のストーリーを進め、カンムリ雪原の「定めの遺跡」で、床のパネルを踏んで特定の形にすると、レジエレキとレジドラゴのどちらかが出現します。
- レジロック、レジアイス、レジスチルを手持ちに入れておく必要があります。
- レジエレキとレジドラゴは、1つのソフトでどちらか1体だけが入手可能です。
種族値は以下の通りです。
フリーザー(ガラル)、ファイヤー(ガラル)、サンダー(ガラル)
「ガラル三鳥」とも呼ばれます。
『エキスパンションパス 冠の雪原』で「ダイ木の丘」に行くと、3匹が登場するイベントが始まります。このイベント後、「ワイルドエリア」「ヨロイ島」「カンムリ雪原」で、各ポケモンが出現します。
「ワイルドエリア」では、サンダー(ガラル)が猛スピードで走り回っています。接触すると戦闘が始まります。
「ヨロイ島」では、ファイヤー(ガラル)が、島の全域を周回しています。近づくと襲ってきて、戦闘が始まります。
「カンムリ雪原」では、フリーザー(ガラル)が、雪原全域を周回しています。決まった地点でのみ戦闘ができ、止まっている場所に近づくとフリーザーが分身します。最初にポーズを取ったフリーザーに接触すると、戦闘が始まります。間違った場合、フリーザーは別のポイントに移動します。
種族値は以下の通りです。
ブリザポス、レイスポス
『エキスパンションパス 冠の雪原』で、「豊穣の王伝説」を進めると、ブリザポスとレイスポスのどちらか1匹が入手可能です。イベントを進める途中で、「にんじんのタネ」を植える場所を選ぶことになり、このとき選んだ場所によって、ブリザポスとレイスポスのどちらが入手できるかが決まります。
このストーリー中に、キズナのタヅナという道具も入手でき、この道具を使うとバドレックスと合体して強力な姿に変化します。
種族値は以下の通りです。
第8世代 [ヒスイ]
『レジェンズアルセウス』では、ラブトロスが初登場しました。
ラブトロス
『レジェンズアルセウス』で、サブ任務94「ヒスイの化身たち」で、以下の手順を進めることでラブトロスが入手できます。
- トルネロス、ボルトロス、ランドロスの研究レベルを10にする。
- 「古の隠れ里」で、コギトからラブトロスの情報を教えてもらう。
- 「紅蓮の湿地」の「深紅沼」で、竜巻をまとったラブトロスが出現する。
- ボールやアイテムを3回ぶつけると竜巻が解除されるので、直接ボールで捕獲するか、通常戦闘で捕獲する。
「うつしかがみ」を使うことで霊獣フォルムに変化します。もう一度使うと化身フォルムに戻ります。
※レジェンズアルセウスでは、ポケモンに特性はありません。
種族値は以下の通りです。
第9世代 [パルデア]
『スカーレット・バイオレット』では、チオンジェン、パオジアン、ディンルー、イーユイが初登場しました。
また、追加コンテンツ『ゼロの秘宝』の『碧の仮面』では、イイネイヌ、マシマシラ、キチキギス、オーガポンが初登場しました。
チオンジェン、パオジアン、ディンルー、イーユイ
分類が「さいやくポケモン」であり、「四災」と呼ばれることもあります。
パルデア地方に各地にある杭を全部抜くと、杭に対応した祠にそれぞれのポケモンが出現します。
地域 | 杭の色 | ほこら | ポケモン |
南東部 | 紫 | 朽木の祠 | チオンジェン |
南西部 | 黄 | 凍裂の祠 | パオジアン |
北西部 | 緑 | 塵土の祠 | ディンルー |
北東部 | 青 | 火難の祠 | イーユイ |
種族値は以下の通りです。
イイネイヌ、マシマシラ、キチキギス
『ゼロの秘宝』の『前編・碧の仮面』に登場します。
過去にキタカミの里を守ってくれた英雄として村人に親しまれており、3匹のポケモンへの感謝の気持ちで建てられた石像があります。
ストーリークリア後に、3匹それぞれとストーリー中で戦った場所で再戦して捕獲することができます。
オーガポン
『ゼロの秘宝』の『前編・碧の仮面』に登場します。ストーリー中で必ずゲットすることができます。
通常は[みどりのめん]の姿ですが、専用アイテムを持たせると異なる姿に変化します。
また、テラスタル時には特性が「おもかげやどし」に変化し、姿によって自身の能力が1段階アップします。(元の特性の効果は無くなります)
[みどりのめん] :素早さ
[いしずえのめん]:防御
[かまどのめん] :攻撃
[いどのめん] :特防