ポケモンには、ステータスを決める要素として、種族値・個体値・努力値が存在します。
これはゲーム内で使われる言葉ではないですが、プレイヤーの間には広く浸透しています。まとめて3値と呼ぶこともあります。
ここでは、種族値について解説します。
個体値、努力値については以下の記事をご覧ください。


ステータスについて
ステータスの略称
ポケモンのステータスは、6つあります。
それぞれのステータスは、アルファベットを使って以下のように表されることが多いです。
公式ではこの略称は使われていませんが、対戦考察サイトなどでは一般的になっています。
HP(H):ヒットポイント
攻撃(A):自分から相手への、物理技のダメージに影響
防御(B):相手から自分への、物理技のダメージに影響
特攻(C):自分から相手への、特殊技のダメージに影響
特防(D):相手から自分への、特殊技のダメージに影響
素早(S):数値が高い方が先攻となるステータスの計算方法
ポケモンのステータスの決定式は、以下のようになっています。
- HP
{(種族値×2+個体値+努力値/4)×レベル/100}+10+レベル - HP以外
[{(種族値×2+個体値+努力値/4)×レベル/100}+5]×性格補正(1.1 or 1.0 or 0.9)
ここで出てくるのが、種族値・個体値・努力値です。
性格補正についてはこちらの記事で解説しています。
- HP

種族値とは?
「種族値」とは、ポケモンの種類ごとに決まった強さのことです。
ポケモンの種類によって「HP」「攻撃」「防御」「特攻」「特防」「素早さ」の種族値が決まっています。
例えば、リザードンの種族値は、以下のようになっています。
リザードン | 種族値 |
HP | 78 |
攻撃 | 84 |
防御 | 78 |
特攻 | 109 |
特防 | 85 |
素早さ | 100 |
合計 | 534 |
簡単に言うと、リザードンの種族値は攻撃より特攻のほうが高いため、物理技より特殊技を使って攻撃する方が威力が大きくなります。
○○族について
単純に言えば、種族値合計が大きいと、強いポケモンと考えることができます。
リザードンの種族値の合計は534ですが、バンギラスやサザンドラなどは合計が600もあります。
このように種族値の合計が600であるポケモンたちは600族と呼ばれ、対戦でも強力なポケモンとなっています。
また、リザードンのように、素早さ種族値が100のポケモンをまとめて100族と呼んだり、1つの種族値が同じポケモンたちを○○族と呼ぶこともあります。