スカーレット・バイオレットでは、各地にある謎の杭(くい)を全て抜くと封印されたポケモンが出現します。
今回は、杭の場所について解説します。
祠の封印とは
パルデア地方に伝わるおとぎ話では、災いをもたらす4つの宝(ウツワ、ツルギ、モッカン、マガタマ)が祠(ほこら)に封じられていると言われています。
実は封じられているのはポケモンであり、祠に対応する8本の杭を抜くことで封印が解放されます。8本目の杭を抜くと、祠から謎の声が聞こえてきます。

杭がある場所の多くは、ライド技の「がけのぼり」が必要になります。「がけのぼり」は「偽竜のヌシ」を倒すと解放されます。
また、祠の場所は、歴史の授業を受けてレホール先生とのイベントを進めることで、マップに記録されます。一度祠に行くと、次からは「そらをとぶ」で移動できるようになります。

杭の場所の一覧
杭を全て抜いてから祠を調べると、ポケモンと戦闘になります。倒した場合でも、次の日になれば復活します。
紫色の杭・チオンジェン
パルデア地方の南東部には、チオンジェン(災いのモッカン)が封印されている「朽木の祠」があり、紫色の杭を抜くことで封印が解けていきます。
下の図の黄色い点が、杭がある場所です。

| ① 祠の北東すぐ、崖の上   | 
| ② ボウルタウンの南西の高台  | 
| ③ ボウルタウンの北西、 出っ張った地形の崖  | 
| ④ テーブルシティ東門の北東、岩場の上  | 
| ⑤ 東門近くにある水門の南側  | 
| ⑥ プラトタウンの北東、高台の頂上  | 
| ⑦ プラトタウンの北東、崖の上  | 
| ⑧ プラトタウンの南、高台の頂上 水が湧き出しているところ  | 
黄色の杭・パオジアン
パルデア地方の南西部には、パオジアン(災いのツルギ)が封印されている「凍裂の祠」があり、黄色の杭を抜くことで封印が解けていきます。
下の図の黄色い点が、杭がある場所です。

| ① 祠の南東、崖に囲まれた台地  | 
| ② 西1番エリア:中央ポケモンセンターの南東、 山の中腹  | 
| ③ セルクルタウンの西、洞窟の中 杭は地上にはありません。 東か西の入り口から洞窟に入る必要があります。  | 
| ④ セルクルタウンの南西、山の中腹の崖  | 
| ⑤ ベイクタウンの東、川のすぐそばの崖下  | 
| ⑥ セルクルタウンの北、 崖下のくぼんだスペース  | 
| ⑦ カラフシティの南、崖の中段  | 
| ⑧ カラフシティのジムの裏、滝の近く  | 
緑色の杭・ディンルー
パルデア地方の北西部には、ディンルー(災いのウツワ)が封印されている「塵土の祠」があり、緑色(黄色っぽい緑色)の杭を抜くことで封印が解けていきます。
下の図の黄色い点が、杭がある場所です。

| ① 祠の西、遺跡近くの台地の中段  | 
| ② マリナードタウンの北、高台の頂上  | 
| ③ カラフシティ北西、石柱の上   | 
| ④ ③の北東、崖下の川沿い  | 
| ⑤ オージャの湖の中心から南の小島、下段  | 
| ⑥ オージャの湖の中心の島、東部  | 
| ⑦ ナッペ山ポケモンセンターの南、滝のそば  | 
| ⑧ 祠の東、雪山の斜面  | 
青色の杭・イーユイ
パルデア地方の北東部には、イーユイ(災いのマガタマ)が封印されている「火難の祠」があり、青色の杭を抜くことで封印が解けていきます。
「火難の祠」は洞窟の中にあり、滝が流れている川をさかのぼっていくことで洞窟に入ります。
下の図の黄色い点が、杭がある場所です。

| ① 祠のある洞窟の上、崖登りで登ったところ  | 
| ② 北2番エリアポケモンセンターの北東、 高台の大きな木  | 
| ③ 北1番エリアポケモンセンターの北、 山の頂上  | 
| ④ フリッジタウンの北東、草原地帯  | 
| ⑤ 北1番エリアポケモンセンターの南西  | 
| ⑥ ナッペ山ジムの真南、 雪山の中腹の緑があるところ  | 
| ⑦ ハッコウシティの東、 灯台の近くの山の頂上  | 
| ⑧ 祠の南東にある小さな遺跡  | 
 
  
  
  
  





















