「○○シティ」の数が多い地方は?【ゲームポケモン】

歴代〇〇
スポンサーリンク

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズでは、「○○タウン」や「〇〇シティ」といった名前の町が登場します。

今回は、歴代シリーズの地方ごとのシティの数を調べました。

町の名前の概要

『ポケットモンスター』シリーズに登場する町の名前は、「〇〇タウン」や「○○シティ」という風につけられています。

一般的にはシティ(city)は都市、タウン(town)は町という違いがあり、シティの方がタウンより規模が大きい(都会である、人口が多い)と考えられます。

この記事では、『赤・緑』から『スカーレット・バイオレット』までの舞台となっている各地方で、シティと名の付く地名について調べました。

 

カントー地方

『赤・緑』の舞台、カントー地方。日本の関東地方がモデルとなっています。

シティの数は7つです。ジムがある8つの町は、グレンタウン以外すべてがシティです。

トキワシティニビシティ
ハナダシティクチバシティ
タマムシシティヤマブキシティ
セキチクシティカントー地方の
シティの数は7

 

ジョウト地方

『金・銀』の舞台、ジョウト地方。日本の近畿地方がモデルとなっています。

シティの数は7つです。

ヨシノシティキキョウシティ
コガネシティエンジュシティ
アサギシティタンバシティ
フスベシティジョウト地方の
シティの数は7

 

ホウエン地方

『ルビー・サファイア』の舞台、ホウエン地方。日本の九州地方がモデルとなっています。

シティの数は9つです。

トウカシティカナズミシティ
カイナシティキンセツシティ
ヒワマキシティミナモシティ
トクサネシティルネシティ
サイユウシティホウエン地方の
シティの数は9

 

シンオウ地方

『ダイヤモンド・パール』の舞台、シンオウ地方。日本の北海道がモデルとなっています。

シティの数は9つです。リメイク版の『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』では、町の名前の看板を調べるとカメラアングルが町を見下ろすように変化します。(○○シティのみ)

コトブキシティクロガネシティ
ハクタイシティヨスガシティ
トバリシティノモセシティ
ミオシティキッサキシティ
ナギサシティシンオウ地方の
シティの数は9
スポンサーリンク

イッシュ地方

『ブラック・ホワイト』の舞台、イッシュ地方。アメリカのニューヨークがモデルとなっています。

続編の『ブラック2・ホワイト2』では新たにヒオウギシティ、サンギタウン、タチワキシティ、ヤマジタウン、セイガイハシティに行けるようになっています。

シティの数は11で、歴代最多です。(『ブラック』のみ登場するブラックシティは除いています)

サンヨウシティシッポウシティ
ヒウンシティライモンシティ
ホドモエシティフキヨセシティ
セッカシティソウリュウシティ
ヒオウギシティタチワキシティ
セイガイハシティイッシュ地方の
シティの数は11

 

カロス地方

『X・Y』の舞台、カロス地方。フランスがモデルとなっています。

シティの数は9つです。

ハクダンシティミアレシティ
ショウヨウシティシャラシティ
ヒヨクシティクノエシティ
ヒャッコクシティエイセツシティ
キナンシティシンオウ地方の
シティの数は9

 

アローラ地方

『サン・ムーン』の舞台、アローラ地方。ハワイがモデルとなっています。

シティの数は4つです。

ハウオリシティカンタイシティ
コニコシティマリエシティ

 

ガラル地方

『ソード・シールド』の舞台、ガラル地方。イギリスがモデルとなっています。

シティの数は3つであり、歴代地方の中で最少です。

エンジンシティナックルシティ
シュートシティガラル地方の
シティの数は3

 

パルデア地方

『スカーレット・バイオレット』の舞台、パルデア地方。スペインがモデルとなっています。

シティの数は3つで、ガラル地方と並んで歴代最少です。

テーブルシティカラフシティ
ハッコウシティパルデア地方の
シティの数は3

 

シティの数まとめ

それぞれの地方とシティの数をまとめると、表のようになります。

最も多いのはイッシュ地方、最も少ないのはガラル地方とパルデア地方です。

地方シティの数
カントー7
ジョウト7
ホウエン9
シンオウ9
イッシュ11
カロス9
アローラ4
ガラル3
パルデア3
タイトルとURLをコピーしました