ポケモンには性別があり、ポケモンによっては出現率に性別の偏りがあります。
今回は、性別で出現率が異なるポケモンを紹介します。
ポケモンの性別
ポケモンの性別は♂・♀・性別不明の3種類がありますが、ポケモンの種類によっては、♂の方が出やすいポケモンや♀の方が出やすいポケモンがいます。
この割合は、野生で出てくるときやタマゴから生まれるときに影響します。
性別の比率は次のようになっています。
| 出やすさ | オス:メス |
| オスしか出現しない | 100%:0% |
| オスが特に多い | 87.5%:12.5% |
| オスが多い | 75%:25% |
| 出現率が同じ | 50%:50% |
| メスが多い | 25%:75% |
| メスが特に多い | 12.5%:87.5% |
| メスしか出現しない | 0%:100% |
オスしか出現しない、またはメスしか出現しないポケモンについてはこちら
オスの方が特に多いポケモン
御三家ポケモン
各シリーズで最初にもらえるポケモンは、オス:メスの比率が87.5%:12.5%であり、オスの方が出やすいです。
化石ポケモン
化石から復元するポケモンは、オス:メスの比率が87.5%:12.5%であり、オスの方が出やすいです。
ただしパッチラゴン、パッチルドン、ウオノラゴン、ウオチルドンは性別不明です。
三猿
ヤナップ系統、バオップ系統、ヒヤップ系統は、
オス:メスの比率が87.5%:12.5%であり、オスの方が特に出やすいです。
ヤナップ |
バオップ |
ヒヤップ |
そのほか
イーブイ系統、カビゴン系統、トゲピー系統、
ジーランス、ミツハニー、ルカリオ系統、
ゾロア系統、ヤトウモリ、ダクマ系統は、
オス:メスの比率が87.5%:12.5%であり、オスの方が特に出やすいです。
イーブイ |
カビゴン |
トゲピー |
ジーランス |
ミツハニー |
ルカリオ |
ゾロア |
ヤトウモリ |
ダクマ |
オスの方が多いポケモン
ガーディ系統、ケーシィ系統、ワンリキー系統、
エレブー系統、ブーバー系統、マクノシタ系統、
ドッコラー系統は、オス:メスの比率が75%:25%であり、オスの方が出やすいです。
ガーディ |
ケーシィ |
ワンリキー |
エレブー |
ブーバー |
マクノシタ |
ドッコラー |
– | – |
メスの方が特に多いポケモン
シシコは、オス:メスの比率が12.5%:87.5%であり、メスの方が特に出やすいです。

メスの方が多いポケモン
ピッピ系統、プリン系統、ロコン系統、
ブルー系統、サニーゴ系統、ルリリ、
エネコ系統、ラブカス、ニャルマー系統、
チラーミィ系統、ゴチム系統、オドリドリ、
キュワワーは、オス:メスの比率が25%:75%であり、メスの方が出やすいです。
ピッピ |
プリン |
ロコン |
ブルー |
サニーゴ |
ルリリ |
エネコ |
ラブカス |
ニャルマー |
チラーミィ |
ゴチム |
オドリドリ |
キュワワー |
ー | ー |



ヤナップ
バオップ
ヒヤップ
イーブイ
カビゴン
トゲピー
ジーランス
ミツハニー
ルカリオ
ゾロア
ヤトウモリ
ダクマ
ガーディ
ケーシィ
ワンリキー
エレブー
ブーバー
マクノシタ
ドッコラー
ピッピ
プリン
ロコン
ブルー
サニーゴ
ルリリ
エネコ
ラブカス
ニャルマー
チラーミィ
ゴチム
オドリドリ
キュワワー

































