ソード・シールドに登場するポケモンで、1番多いのは何タイプでしょうか。
今回は、ソード・シールドのポケモンの、タイプごとの数を調べてみました。
はじめに
ポケモンのタイプの概要
ポケモンのタイプは以下の18種類あり、1匹のポケモンが1つまたは2つのタイプを持っています。
ノーマル | ほのお | みず |
でんき | くさ | こおり |
かくとう | どく | じめん |
ひこう | エスパー | むし |
いわ | ゴースト | ドラゴン |
あく | はがね | フェアリー |
この記事での数え方
- 複数のタイプを持つポケモンは、どちらでもカウントすることにします。例えばリザードンの場合、ほのおタイプでも1匹分、ひこうタイプでも1匹分とします。
- リージョンフォームやフォルムチェンジでタイプの変わるポケモンは、別種としてカウントします。
- 性別によって見た目が大きく違うポケモン(カバルドン、ブルンゲルなど)は、オスとメスは同じ種類としてカウントします。
- その他、判断が難しい場合は個別のポケモンについて決めていきます。
ガラル図鑑に登場しないポケモンについて
ガラル図鑑、ヨロイじま図鑑、カンムリせつげん図鑑には記載が無くても、ソード・シールドに連れてきたりダイマックスアドベンチャーで捕まえたりできるポケモンもいます。(バシャーモやスイクン、ジラーチなど)
これらのポケモンも、ここではソード・シールドに登場するポケモンとしてカウントします。
シルヴァディについて
シルヴァディは、持ち物(○○メモリ)によってタイプの変わるポケモンです。今回は全てのタイプとしてカウントします。
ノーマルタイプ
ノーマルタイプのポケモンは、65種類です。
- イエッサンは、♂と♀で姿だけでなく能力も違いますが、1種類としています。
ほのおタイプ
ほのおタイプは、合計で53種類です。
- ロトムがフォルムチェンジしたヒートロトムも、ほのおタイプとしてカウントします。
- ヒヒダルマ(原種)の通常時とダルマモード時は別種として、2種類とカウントします。
みずタイプ
みずタイプは、合計で117種類です。
- カラナクシ、トリトドンは、それぞれが「にしのうみ」と「ひがしのうみ」の姿を持っており、2種類ずつとしてカウントします。
- ロトムがフォルムチェンジしたウォッシュロトムも、みずタイプとしてカウントします。
- バスラオは「あおすじ」と「あかすじ」が存在し、2種類としてカウントします。
- ケルディオは「いつものすがた」と「かくごのすがた」があり、2種類としてカウントします。
- ヨワシは「たんどくのすがた」と「むれたすがた」があり、2種類としてカウントします。
でんきタイプ
でんきタイプは、合計で53種類です。
- ロトム、ヒートロトム、ウォッシュロトム、フロストロトム、スピンロトム、カットロトムの6種をそれぞれカウントしています。
- ボルトロスは「けしんフォルム」と「れいじゅうフォルム」があり、2種類としてカウントします。
- ストリンダーは「ハイなすがた」と「ローなすがた」があり、2種類としてカウントします。
くさタイプ
くさタイプは、合計で77種類です。
- ロトムがフォルムチェンジしたカットロトムも、くさタイプとしてカウントします。
- バケッチャ、パンプジンはそれぞれ「小」「普通」「大」「特大」の4種類ずつをカウントします。
こおりタイプ
こおりタイプは、合計で53種類です。
- ロトムがフォルムチェンジしたフロストロトムも、こおりタイプとしてカウントします。
- ヒヒダルマ(ガラル)の通常時とダルマモード時は別種として、2種類とカウントします。
- コオリッポは「アイスフェイス」と「ナイスフェイス」があり、2種類としてカウントします。
かくとうタイプ
かくとうタイプは、合計で53種類です。
- ケルディオは「いつものすがた」と「かくごのすがた」があり、2種類としてカウントします。
- ウーラオスは「れんげきのかた」と「いちげきのかた」を別種としてカウントします。
どくタイプ
どくタイプは、合計で56種類です。
- ストリンダーは「ハイなすがた」と「ローなすがた」があり、2種類としてカウントします。
じめんタイプ
じめんタイプは、合計で65種類です。
- ランドロスは「けしんフォルム」と「れいじゅうフォルム」があり、2種類としてカウントします。
- ジガルデは「50%フォルム」「10%フォルム」「パーフェクトフォルム」の3種類をカウントします。
ひこうタイプ
ひこうタイプは、合計で74種類です。
- ランドロス、ボルトロス、トルネロスはそれぞれ「けしんフォルム」と「れいじゅうフォルム」があり、2種類としてカウントします。
エスパータイプ
エスパータイプは、合計で91種類です。
- ヒヒダルマ(原種)のダルマモードも含みます。
むしタイプ
むしタイプは、合計で50種類です。
いわタイプ
いわタイプは、合計で57種類です。
- ルガルガンは「まひるのすがた」「まよなかのすがた」「たそがれのすがた」の3種類をカウントします。
ゴーストタイプ
ゴーストタイプは、合計で60種類です。
- ギラティナは「オリジンフォルム」「アナザーフォルム」の2種類をカウントします。
- ギルガルドは「シールドフォルム」「ブレードフォルム」の2種類をカウントします。
- バケッチャ、パンプジンはそれぞれ「小」「普通」「大」「特大」の4種類ずつをカウントします。
ドラゴンタイプ
ドラゴンタイプは、合計で63種類です。
- ギラティナは「オリジンフォルム」「アナザーフォルム」の2種類をカウントします。
- ジガルデは「50%フォルム」「10%フォルム」「パーフェクトフォルム」の3種類をカウントします。
あくタイプ
あくタイプは、合計で63種類です。
はがねタイプ
はがねタイプは、合計で60種類です。
- ギルガルドは「シールドフォルム」「ブレードフォルム」の2種類をカウントします。
フェアリータイプ
フェアリータイプは、合計で54種類です。
タイプと種類数
各タイプの種類数をまとめると、次のようになります。1番多いのは水タイプで、100種を越える数です。2番目に多いのはエスパータイプで91種類。逆に最も少ないのは虫タイプで50種類です。