ポケモンスリープに登場するポケモンの中には、オスとメスで見た目が違うものがいます。
今回は、性別で姿が違うポケモンを紹介します。
寝顔図鑑
『ポケモンスリープ』の寝顔図鑑にはそれぞれの姿や寝顔について、オスの姿とメスの姿が登録できるようになっています。
ポケモンの姿の下にある♂・♀の記号をタップするとそれぞれの姿が確認できます。(未登録のものは見ることができません)

また、ポケモンの中には、コイルのように性別が無いものもいます。

性別で姿が違うポケモン
『ポケモンスリープ』に登場するポケモンの中で、オスとメスで見た目に違いがあるものは次の通りです。
No.0003 フシギバナ
フシギバナは、背中の花の中心部の形が違います。メスには中心に突起があります。

No.0012 バタフリー
バタフリーは、下側の羽根の模様が違います。メスには大きく黒い部分があります。

No.0019 コラッタ
コラッタは、ひげの長さが違います。ひげが長い方がオス、短い方がメスです。

No.0020 ラッタ
ラッタもコラッタと同じく、ひげの長さが長い方がオス、短い方がメスです。

No.0025 ピカチュウ
ピカチュウは、尻尾の先の形が違います。先が割れてハート形のように見えるのがメスです。

No.0026 ライチュウ
ライチュウは、尻尾の大きさと先端の形が違います。オスの方が尻尾がやや大きく、先端がとがっています。メスはオスに比べて尻尾が小さく、先端のとがりがありません。

No.0084 ドードー
ドードーは、首の色が違います。オスは首が黒色です。

No.0085 ドードリオ
ドードリオもドードーと同じく、首の色が違います。オスは首が黒色です。

No.0133 イーブイ
イーブイは、尻尾の先の模様が異なります。オスはギザギザ、メスはハート形のように見えます。

No.0154 メガニウム
メガニウムは、触角の長さが違います。オスの方が触覚が長く、メスの方は触覚が短いです。

No.0178 ネイティオ
ネイティオは、腰の部分の線の数が違います。オスは線が3本、メスは線が2本です。

No.0185 ウソッキー
ウソッキーは、頭のツノ(突起)部分の大きさが違います。大きい方がオス、小さい方がメスです。

No.0194 ウパー
ウパーは、エラの形が異なります。オスは2本、メスは1本となっています。

No.0195 ヌオー
ヌオーは、背びれの大きさに違いがあります。正面から見るとわかりませんが、背びれが大きい方がオス、背びれが小さい方がメスです。

No.0198 ヤミカラス
ヤミカラスは、頭部の帽子のような部分の大きさが違います。オスは大きく、メスは小さいです。

No.0202 ソーナンス
ソーナンスは、口紅の有無で違いがあります。メスにだけ、口紅のような模様があります。

No.0208 ハガネール
ハガネールは、下あごのキバの数が違います。オスはキバが4本、メスはキバが2本です。

拡大図
No.0214 ヘラクロス
ヘラクロスは、ツノの形が違います。オスのツノはとがっていますが、メスのツノはハート形のようになっています。

No.0215 ニューラ
ニューラ(原種)は、頭飾りの大きさが違います。頭飾りが大きい方がオス、小さい方がメスです。

No.0229 ヘルガー
ヘルガーはツノの大きさが違います。オスの方がツノが大きく、メスの方がツノが小さいです。

No.0255 アチャモ
アチャモは、正面から見たらわかりませんが、お尻にほくろが有るか無いかで、性別の違いがあります。お尻に点が有る方がオス、無いのがメスです。
画像は後ろから見た姿です。

拡大図
No.0256 ワカシャモ
ワカシャモは、トサカの大きさが違います。オスの方がトサカが大きく、メスはトサカが小さいです。

No.0257 バシャーモ
バシャーモは、トサカ(頭部の羽毛)の大きさが違います。オスの方がトサカが大きく、メスはトサカが小さいです。

No.0316 ゴクリン
ゴクリンは、頭のツノのような部分の大きさが違います。大きい方がオス、小さい方がメスです。

No.0317 マルノーム
マルノームは、ひげの長さが違います。ひげが長い方がオス、ひげが短い方がメスです。

No.0403 コリンク
コリンクは、頭頂部のたてがみの長さが違います。オスの方がたてがみが長く、メスはたてがみが短いです。

No.0404 ルクシオ
ルクシオは、頭頂部とサイドのたてがみの長さが違います。オスの方がたてがみが長く、メスはたてがみが短いです。

No.0405 レントラー
レントラーは、たてがみ全体の長さが違います。オスの方がたてがみが長く、メスはたてがみが短いです。

No.0453 グレッグル
グレッグルは、のどの大きさと、のど元の黒い模様の太さが微妙に違います。
オスの方がのどが大きく、その下の黒い模様もわずかに太いです。その分、白い模様の位置がオスの方が足の付け根に近くなっています。

上の画像ではわかりにくいですが、寝転がった姿を見ると、オスの方がのど元の模様が太いことがわかると思います。

No.0454 ドクロッグ
ドクロッグは、のど袋の大きさが違います。オスの方がのど袋が大きく、メスの方が小さいです。

No.0459 ユキカブリ
ユキカブリは、腹部の色が違います。オスは茶色、メスは白色です。

No.0460 ユキノオー
ユキノオーは、胸元の形が違います。小さい方がオス、大きい方がメスです。

No.0461 マニューラ
マニューラは、顔の横の耳飾りの長さが違います。耳飾りが大きい方がオス、小さい方がメスです。

一週間の流れ、
ポケサブレを使って
色違いは確定で
グッドスリープデー
体力の回復方法
きのみの入手方法
手動での
睡眠時間と
検索・絞り込み機能
まとめてリサーチ
寝顔図鑑の達成報酬
リサーチランクの報酬
料理の作り方と効果
料理のレシピの一覧
鍋の容量の増やし方
食材の入手方法
食材チケットの使い方
食材が得意なポケモン
レベル上げ・効率アップ
進化条件の一覧
道具で進化するポケモン
進化アイテムの入手方法
メインスキルの種類
サブスキルの種類
イーブイの進化方法と
性格と能力の関係
ポケモンのアメの
ゆめのかけらの
ばんのうアメの使い方
ゆめのかたまりの使い方
おてつだいホイッスルの
おこうの種類と
いいキャンプチケットの
フィールド移動
睡眠タイプと
フレンドの申請・登録
性別で姿が違う
性別で出現率が違う
ワカクサ本島のポケモン
シアンの砂浜のポケモン
トープ洞窟のポケモン
ウノハナ雪原のポケモン
ラピスラズリ湖畔の
ゴールド旧発電所の
ピンの色と寝顔のレア度
名前やアイコンの変更
ニックネームの変更
ボックスの拡張
バッグの拡張
プレミアムパスの特典
ダイヤの入手方法と