ポケモンスリープに登場するポケモンは「メインスキル」と「サブスキル」を持っており、ゲームを遊ぶのに役立つ様々な効果があります。
今回は、サブスキルの効果について解説します。
サブスキルについて
サブスキルの概要
ポケモンを選んで下にスクロールしていくと、そのポケモンのスキルを確認することができます。
サブスキルはポケモン1匹が5つずつ持っている能力で、特定のレベル(10、25、50、75、100)に達すると1つずつ解放されていきます。
解放されたサブスキルは、チームに編成している時に常時発動します。

サブスキルには金・青・白の3種類があり、金→青→白の順に貴重で効果が高いスキルとなっています。
仲間になったポケモンがどのサブスキルを持っているかはランダムであり、同じ種類のポケモンでもサブスキルの組み合わせはポケモンごとに異なります。
サブスキルの強化
プレミアム交換所で入手できる「サブスキルのたね」をポケモンに使うと、そのポケモンの解放されているサブスキルの中からランダムで1つ、レア度が上がります。
ただし金色のサブスキルは強化できません。
サブスキルの種類
サブスキルの種類と効果は以下の通りです。
| 金スキル | |
| おてつだいボーナス | チーム全員の おてつだい時間が5%短くなる |
| きのみの数S | 一度に拾うきのみの数が 1個増える |
| げんき回復ボーナス | チーム全員の睡眠で 回復するげんきが1.12倍になる |
| ゆめのかけらボーナス | 睡眠リサーチでもらえる ゆめのかけらが6%増える |
| スキルレベルアップM | メインスキルレベルが2上がる |
| リサーチEXPボーナス | 睡眠リサーチでもらえる リサーチEXPが6%増える |
| 睡眠EXPボーナス | チーム全員の睡眠でもらえる EXPが14%増える |
| 青スキル | |
| おてつだいスピードM | おてつだい時間が14%短くなる |
| スキルレベルアップS | スキルレベルが1上がる |
| スキル確率アップM | スキル発生確率が上がる |
| 最大所持数アップL | きのみ・食材の 最大所持数が18個増える |
| 最大所持数アップM | きのみ・食材の 最大所持数が12個増える |
| 食材確率アップM | 食材をとってくる確率が上がる |
| 白スキル | |
| おてつだいスピードS | おてつだい時間が7%短くなる |
| スキル確率アップS | スキル発生確率が少し上がる |
| 最大所持数アップS | きのみ・食材の 最大所持数が6個増える |
| 食材確率アップS | 食材をとってくる確率が 少し上がる |
金スキルが確定になる!
同じ種類のポケモンを何度も仲間にすると、そのポケモンのフレンドレベルが上がっていきます。
フレンドレベルが10になると、それ以降同じ種類のポケモンを仲間にした時、Lv.10で解放されるサブスキルが確定で金色のスキルになります。
一週間の流れ、
ポケサブレを使って
色違いは確定で
グッドスリープデー
体力の回復方法
きのみの入手方法
手動での
睡眠時間と
検索・絞り込み機能
まとめてリサーチ
寝顔図鑑の達成報酬
リサーチランクの報酬
料理の作り方と効果
料理のレシピの一覧
鍋の容量の増やし方
食材の入手方法
食材チケットの使い方
食材が得意なポケモン
レベル上げ・効率アップ
進化条件の一覧
道具で進化するポケモン
進化アイテムの入手方法
メインスキルの種類
サブスキルの種類
イーブイの進化方法と
性格と能力の関係
ポケモンのアメの
ゆめのかけらの
ばんのうアメの使い方
ゆめのかたまりの使い方
おてつだいホイッスルの
おこうの種類と
いいキャンプチケットの
フィールド移動
睡眠タイプと
フレンドの申請・登録
性別で姿が違う
性別で出現率が違う
ワカクサ本島のポケモン
シアンの砂浜のポケモン
トープ洞窟のポケモン
ウノハナ雪原のポケモン
ラピスラズリ湖畔の
ゴールド旧発電所の
ピンの色と寝顔のレア度
名前やアイコンの変更
ニックネームの変更
ボックスの拡張
バッグの拡張
プレミアムパスの特典
ダイヤの入手方法と