レベル上げの方法と効率的な上げ方【ポケモンスリープ】

ポケモンSleep
スポンサーリンク

ポケモンスリープでは、レベルの高いポケモンをチームに編成することで、ゲームを進める効率が上がっていきます。

今回は、レベルアップの方法について解説します。

レベル上げの方法

アメとゆめのかけらを使う

レベルアップはポケモンのステータス画面から行うことができます。

レベルが上がるとおてつだいの効率が上がり、特定のレベル(10、25、50、75、100)に達するとサブスキルが解放されていきます。

ポケモンをレベルアップするには経験値を貯める必要があり、経験値を貯めるには「ポケモンのアメ」と「ゆめのかけら」が必要です。

「ポケモンのアメ」は睡眠リサーチで入手したり、「ばんのうアメ」を使うことで入手できます。

「ゆめのかけら」は日々の睡眠リサーチで入手できるほか、カビゴンのランクアップなど様々な条件を達成することで報酬として得られたり、「ゆめのかたまり」を使うことでも入手できます。

 

睡眠リサーチ

おてつだいチームに編成しているポケモンは、睡眠リサーチ後に経験値が得られます。

この時、睡眠スコアが高いほど経験値が多く得られます。大人の場合、8時間半の睡眠で100点満点になります。

スポンサーリンク

効率を上げる方法

おこうで効率アップ

「せいちょうのおこう」をセットして睡眠リサーチを行うと、睡眠リサーチ後にもらえるEXPが2倍になります。

「せいちょうのおこう」は総合ショップで200ダイヤで購入できます。

 

サブスキルで効率アップ

「睡眠EXPボーナス」のサブスキルを解放したポケモンをチームに編成していると、チーム全員の睡眠でもらえるEXPが14%多くなります。

 

グッドスリープデー

満月の日とその前後はグッドスリープデーのイベントが開催され、普段よりも多くの経験値が得られます。

満月の日はポケモンの睡眠EXPが3倍、その前後の日は睡眠EXPが2倍になります。

おこうの効果も重複するため、「せいちょうのおこう」を使うと得られる睡眠EXPがさらに多くなります。

 

性格によって効率が変わる

ポケモンの性格によっては、睡眠リサーチ時に得られる経験値の量が変化するものがあります。

おくびょう、せっかち、ようき、むじゃきな性格は経験値獲得量が1.2倍になります。

ゆうかん、のんき、れいせい、なまいきな性格は経験値獲得量が0.8倍になります。

遊び方に関する記事
一週間の流れ、
ゲームの進め方
ポケモンを仲間にする方法、
ポケサブレの使い方
色違いは確定で仲間になる?グッドスリープデー
体力の回復方法きのみの入手方法と種類
手動での
睡眠データの入力
睡眠時間と
体力・経験値の関係
検索・絞り込み機能まとめてリサーチ
寝顔図鑑の達成報酬リサーチランクの報酬
料理・食材に関する記事
料理の作り方と効果料理のレシピの一覧
鍋の容量の増やし方食材の入手方法と種類
食材チケットの使い方
育成・進化に関する記事
レベル上げ・効率アップ進化条件の一覧
道具で進化するポケモン進化アイテムの入手方法
メインスキルの種類サブスキルの種類
性格と能力の関係
道具に関する記事
ポケモンのアメの入手方法ゆめのかけらの入手方法
ばんのうアメの使い方ゆめのかたまりの使い方
おてつだいホイッスルの
使い方
おこうの種類と
効果・使い方
いいキャンプチケットの
使い方
フィールド移動チケットの
使い方
ゲームシステムに関する記事
睡眠タイプと登場ポケモン性別で姿が違うポケモン
ワカクサ本島のポケモンシアンの砂浜のポケモン
トープ洞窟のポケモンウノハナ雪原のポケモン
フレンドの申請・登録ピンの色と寝顔のレア度
名前やアイコンの変更ニックネームの変更
ボックスの拡張バッグの拡張
プレミアムパスの特典ダイヤの入手方法と使い道
タイトルとURLをコピーしました