『ポケモンスリープ』に、「フレンドメダル」が実装されました!
今回は、フレンドメダルの仕様について解説します。
フレンドメダルについて
概要
メニューからポケモン寝顔図鑑に進み、右上にあるハートのアイコンを選ぶことでフレンドメダルを確認することができます。
フレンドメダルは各ポケモンの種類ごとに金・銀・銅の3種類があり、フレンドレベルが上がると銅→銀→金と順番に獲得できます。
また、フレンドメダルを入手したポケモンは、睡眠リサーチ時に効果が発動します。
フレンドレベルは、ポケモンを仲間にすることで1ずつ上がっていきます。
仕様・効果
銅のフレンドメダル
フレンドレベルが10になると、銅のフレンドメダルが獲得できます。
効果は以下の通りです。
- 1枠目のサブスキルが金スキルになる。
- 色違いと出会いやすくなる。
銀のフレンドメダル
フレンドレベルが40になると、銀のフレンドメダルが獲得できます。(進化ポケモンや伝説ポケモンは獲得レベルが異なります)
効果は以下の通りです。
- 「サブスキルが金色になる効果」を、サブスキルの枠ごとにON/OFFが切替可能になる。
- 2枠目のサブスキルが金スキルになる。
- プロフィールアイコンが解放。
- 色違いとさらに出会いやすくなる。
金のフレンドメダル
フレンドレベルが100になると、銀のフレンドメダルが獲得できます。(進化ポケモンや伝説ポケモンは獲得レベルが異なります)
効果は以下の通りです。
- 3枠目のサブスキルが金スキルになる。
- 銀メダルで解放されたプロフィールアイコンに金枠がつく。
- 色違いとさらに出会いやすくなる。