ゲームを進めていると、まれに通常とは異なる色のポケモンが出現することがあります。これは色違いと呼ばれ、低確率で発生するものです。
今回は、色違いが出る確率について解説します。
色違いの概要
基本的に、色違いのポケモンが出現する確率は1/4096です。『スカーレット・バイオレット』で出現する色違いは、登場したときに星型のキラキラのエフェクトが発生します。この記事で紹介するいくつかの方法で、色違いの確率を上げることが可能です。
色違いと通常色に、能力的な違いはありません。また、「とくせいカプセル」や「ミント」、「おうかん」のように能力を変化させるものは色々ありますが、後天的に「色違い」にする方法はありません。
色違いの確率を上げる方法
野生・孵化ともに確率アップ
パルデア図鑑完成後にもらえる「ひかるおまもり」があれば、色違いの確率がアップします。
確率増加 | 色違いの出現確率 | |
通常 | – | 1/4096 |
ひかるおまもり | +2 | 3/4096 = 1/1365 |
バッグに入っているだけで効果があるので、ポケモンに持たせたりする必要はありません。また、この後で紹介する方法と合わせて、さらに確率を上げることができます。
「ひかるおまもり」は、アカデミーの生物室にいるジニア先生に話しかけ、図鑑を確認してもらうと受け取れます。
野生のみ確率アップ
サンドウィッチを作った時の効果で、かがやきパワーLv.3を発生させることで、色違いの確率がアップします。
確率増加 | 色違いの出現確率 | |
通常 | – | 1/4096 |
かがやきパワーLv.3 | +3 | 4/4096 = 1/1024 |
「ひかるおまもり」を持っていれば、最高で1/683まで確率を上げることができます。
((通常[1]+おまもり[+2]+かがやきパワー[+3])/4096 = 6/4096 = 1/683)
大量発生で確率アップ
大量発生しているポケモンを一定数倒すか捕獲することで、そのポケモンの色違いの出現率が上がります。
確率増加 | 色違いの出現確率 | |
通常 | – | 1/4096 |
30~59匹倒す or 捕獲 | +1 | 2/4096 = 1/2048 |
60匹以上倒す or 捕獲 | +2 | 3/4096 = 1/1365 |
どのポケモンが大量発生しているかは、マップに表示されます。
ひかるおまもり、かがやきパワーと併用することで、最高で1/512まで確率を上げることができます。
((通常[1]+おまもり[+2]+かがやきパワー[+3]+大量発生[+2])/4096 = 8/4096 = 1/512)
タマゴ孵化のみ確率アップ
親同士が異なる国のポケモンだと、タマゴから生まれるポケモンの色違いの確率がアップします。プレイヤーの間では、国際孵化と呼ばれます。
確率増加 | 色違いの出現確率 | |
通常 | – | 1/4096 |
国際孵化 | +5 | 6/4096 = 1/683 |
「ひかるおまもり」を持っていれば、最高で1/512まで確率を上げることができます。
((通常[1]+おまもり[+2]+国際孵化[+5])/4096 = 8/4096 = 1/512)