「あいぼうのあかし」の付け方【ポケモンSV】

全般データ
スポンサーリンク

『スカーレット・バイオレット』では、ポケモンに様々なあかしを付けることができます。

今回は、「あいぼうのあかし」の付け方を解説します。

あいぼうのあかしとは

概要

『スカーレット・バイオレット』では、条件を達成することでポケモンに「あかし(証)」を付けることができます。

「あいぼうのあかし」はポケモンのなかよし度が「けっこうなかよし」以上のときに、プレイヤーが10000歩歩く度に1/100の確率で付きます。

証はポケモンの「強さを見る」画面で付けることができます。

「あいぼうのあかし」を付けると、登場時に「たよれるあいぼう○○」と表示されるようになります。

 

注意点

  • 手持ちの先頭でなくても「あいぼうのあかし」は付きます。
  • 手持ちポケモンが1匹でも6匹でも、それぞれのポケモンに「あいぼうのあかし」が付く確率は変わりません。
  • コライドン/ミライドンにライドした状態でも「あいぼうのあかし」は付きます
  • ポケモンを連れ歩きしていなくても、「あいぼうのあかし」は付きます。
  • 他のリボンや証をつけている状態でも、条件を満たすと自動で「あいぼうのあかし」が付いた状態になります。
  • 食事効果の「二つ名パワー」をつけても、「あいぼうのあかし」が付く確率は変わりません。

       

      なかよし度の上げ方

      きのみが確実

      通常、捕獲したり孵化したばかりのとき、なかよし度は「ちょっとだけなかよし」の状態です。

      このとき、「ザロクのみ」などの努力値を下げるきのみを20個ほど使うと、「けっこうなかよし」になります。

      名前効果
      ザロクのみなかよし度が少し上がり、
      HPの努力値が10下がる。
      ネコブのみなかよし度が少し上がり、
      攻撃の努力値が10下がる。
      タポルのみなかよし度が少し上がり、
      防御の努力値が10下がる。
      ロメのみなかよし度が少し上がり、
      特攻の努力値が10下がる。
      ウブのみなかよし度が少し上がり、
      特防の努力値が10下がる。
      マトマのみなかよし度が少し上がり、
      素早さの努力値が10下がる。

      なかよし度はカラフシティの女性に判定してもらえます。

       

      バグ?

      努力値下げきのみを使おうとしたとき、なかよし度が最高に達していないにも関わらず「使っても効果がないよ」というメッセージが表示され、きのみが使えないことがあります。

      この場合、「たいりょくのハネ」などの努力値を増やす道具を1回使えば、きのみを複数使えるようになります。

       

      おすすめの場所

      「あいぼうのあかし」を狙って付けるためには、とにかく走り回ることが必要になります。

      私の場合は、北3番エリア灯台の南側にある「チーム・ルクバーのアジト」でライド状態でひたすら走っていました。

      輪ゴムなどでコントローラーのアナログスティックを固定して、放置しながら「あいぼうのあかし」を狙うこともできますが、コントローラーが破損する恐れがあるのであまりお勧めはしません。

      なかよし度を上げておくことを忘れないように注意!
      タイトルとURLをコピーしました