○○のちかい、という技をご存じでしょうか。◯◯にはくさ、みず、ほのおが入ります。シングルバトルではほぼ使われませんが、ダブルバトルで使うと特別な効果があります。
今回は、複数の技を組み合わせて使う効果についてくわしく解説します。
◯◯のちかいの概要
習得方法(教え技)と習得場所
くさのちかい、みずのちかい、ほのおのちかいは教え技であり、ナックルシティで教えてもらうことができます。
ナックルシティにはポケモンセンターが3つありますが、左側のポケモンセンターから左へ進み、
橋の手前で下の階段へ。
階段下にいる人から教えてもらうことができます。
習得できるポケモン
『ソード・シールド』やそれ以前のシリーズで最初にもらえる草、炎、水タイプポケモン(いわゆる御三家)とその進化系が、それぞれのタイプに対応した技を習得できます。
また、シルヴァディは、「くさのちかい」が習得可能です。
くさのちかいの概要
技 | くさのちかい |
分類 | 特殊 |
タイプ | くさ |
PP | 10 |
威力 | 80 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
効果 | ほのおのちかい又はみずのちかいと 一緒に使うと威力が上がり、 様々な効果のある場を作る。 |
ほのおのちかいと同じターンに使うと、ほのおタイプ・威力150の技になり、相手の場が火の海になります。
みずのちかいと同じターンに使うと、くさタイプ・威力150の技になり、相手の場が湿原になります。
それぞれの場の効果は下で解説します。
ほのおのちかいの概要
技 | ほのおのちかい |
分類 | 特殊 |
タイプ | ほのお |
PP | 10 |
威力 | 80 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
効果 | みずのちかい又はくさのちかいと 一緒に使うと威力が上がり、 様々な効果のある場を作る。 |
みずのちかいと同じターンに使うと、みずタイプ・威力150の技になり、味方の場に虹がかかります。
くさのちかいと同じターンに使うと、ほのおタイプ・威力150の技になり、相手の場が火の海になります。
それぞれの場の効果は下で解説します。
みずのちかいの概要
技 | みずのちかい |
分類 | 特殊 |
タイプ | みず |
PP | 10 |
威力 | 80 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
効果 | くさのちかい又はほのおのちかいと 一緒に使うと威力が上がり、 様々な効果のある場を作る。 |
くさのちかいと同じターンに使うと、くさタイプ・威力150の技になり、相手の場が湿原になります。
ほのおのちかいと同じターンに使うと、みずタイプ・威力150の技になり、味方の場に虹がかかります。
それぞれの場の効果は下で解説します。
合体技の発動と効果
合体技が発動するとき
ダブルバトルやマックスレイドバトルで、味方2体が異なる合体技を選んだ時に、1つ目の技(○○のちかい)を使った時に攻撃せずに、その後に続いて2つ目の技(○○のちかい)の発動順になります。2つ目の技は、出すポケモンの素早さが他より遅くても、1つ目の技に続いて発動します。
このとき、2つ目の技のタイプと威力が変わり、選んだ技の組み合わせによって、自分や相手の場に特殊な効果のある場を作ります。
虹の効果
場が虹状態のとき、ポケモンの技の追加効果の出る確率が2倍になります。
虹状態は4ターン続きます。解除することはできませんが、コートチェンジで相手の場と状態を入れ替えることができます。
湿原の効果
場が湿原状態のとき、ポケモンの素早さが1/4になります。
湿原状態は4ターン続きます。解除することはできませんが、コートチェンジで相手の場と状態を入れ替えることができます。
火の海の効果
場が火の海状態のとき、炎タイプ以外のポケモンは、毎ターン終了時に最大HPの1/8のダメージを受けます。(小数点以下切捨て)
火の海状態は4ターン続きます。解除することはできませんが、コートチェンジで相手の場と状態を入れ替えることができます。
その他の合体技
りんしょう
ノーマルタイプ、威力60の特殊技です。
同じターンに複数のポケモンがりんしょうを選択していると、最初にりんしょうを使ったポケモンの直後に次のポケモンが行動してりんしょうを使い、後者の技の威力が2倍になります。(最大威力は120)
味方同士で使う必要はなく、条件を満たせば、相手と自分で技を選択していた場合でも威力が上がります。
音系の技であり、相手のみがわりを無視して攻撃します。
クロスフレイム、クロスサンダー
クロスフレイムは、炎タイプ、威力100の特殊技であり、レシラム、ホワイトキュレムが使えます。
クロスサンダーは、電気タイプ、威力100の物理技であり、ゼクロム、ブラックキュレムが使えます。
同じターンでどちらかの技が使われた後に、もう片方の技が使われると、後に使われた方の技の威力が2倍になります。
味方同士で使う必要はなく、条件を満たせば、相手と自分で技を選択していた場合でも威力が上がります。
○○のちかいと異なり、先の技に続いて後の技の順番が繰り上がることはありませんが、2つの技が続けて発動しなかった場合は技の威力は上がりません。