【ほのおタイプ】スカーレット・バイオレットに登場する炎ポケモン【ポケモンSV】

スカーレット・バイオレット
スポンサーリンク

今回は、スカーレット・バイオレットに登場するほのおタイプのポケモンを紹介します。

登場する炎ポケモン

『スカーレット・バイオレット』に登場するほのおタイプのポケモンは36種類です。パルデア図鑑の番号順に、能力を紹介します。

ホゲータ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
67-45-59-63-40-36
タイプほのお
特性もうか
(隠)てんねん

最初にもらえる3匹のうちの1匹。ワニがモチーフであり、素早さは低いですがHPと特攻が高めです。

 

アチゲータ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
81-55-78-90-58-49
タイプほのお
特性もうか
(隠)てんねん

ホゲータがレベル16で、アチゲータに進化します。全体的に能力が伸び、メキシコのソンブレロのような帽子をかぶった見た目になりました。

 

ラウドボーン

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
104-75-100-110-75-66
タイプほのお
特性もうか
(隠)てんねん

アチゲータがレベル36で、ラウドボーンに進化します。物理耐久と特攻が高く、専用技の「フレアソング」は、自身の特攻を1段階アップする効果があります。

隠れ特性の「てんねん」は、相手の能力変化の影響を受けない効果であり、攻撃面でも守備面でも役に立つ特性です。

 

ヒノヤコマ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
62-73-55-56-52-84
タイプほのお/ひこう
特性ほのおのからだ
(隠)はやてのつばさ

ヤヤコマがレベル17で、ヒノヤコマに進化します。(ヤヤコマ時はノーマル・ひこうタイプ)

攻撃と素早さがやや高く、特性「ほのおのからだ」は、手持ちにいるとタマゴが孵化するための歩数が半減する効果があります。

 

ファイアロー

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
78-81-71-74-69-126
タイプほのお/ひこう
特性ほのおのからだ
(隠)はやてのつばさ

ヒノヤコマがレベル35で、ファイアローに進化します。パルデア地方のほのおタイプの中で最速であり、HP満タン時にひこうタイプの技を先制で使える特性「はやてのつばさ」が優秀です。

 

デルビル

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
45-60-30-80-50-65
タイプあく/ほのお
特性はやおき
もらいび
(隠)きんちょうかん

特攻が高めのデルビル。犬がモチーフのポケモンは数多くいますが、デルビルはドーベルマンに近い見た目をしています。「カウンター」を習得するため、「きあいのタスキ」を持たせてタスキカウンターを狙うことができます。

 

ヘルガー

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
75-90-50-110-80-95
タイプあく/ほのお
特性はやおき
もらいび
(隠)きんちょうかん

デルビルがレベル24で、ヘルガーに進化します。攻撃・特攻・素早さが高く、両刀アタッカーとして育てることもできますが、耐久はかなり低いです。

ヘルガーは♂と♀で姿が違い、♂の方がツノが大きく、♀の方がツノが小さいです。


オス


メス

 

トロッゴン

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
80-60-90-60-70-50
タイプいわ/ほのお
特性じょうききかん
ほのおのからだ
(隠)もらいび

タンドンがレベル18で、トロッゴンに進化します。(タンドン時はいわタイプのみ)

進化後のセキタンザンよりも素早さが高いため、その点においてはセキタンザンに勝っています。

 

セキタンザン

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
110-80-120-80-90-30
タイプいわ/ほのお
特性じょうききかん
ほのおのからだ
(隠)もらいび

トロッゴンがレベル34で、セキタンザンに進化します。耐久力が高く、物理型と特殊型のどちらでも育成できる種族値をしています。

素早さが低いですが、特性「じょうききかん」により、水もしくは炎タイプの技を受けると素早さが6段階上昇します。

みずタイプが4倍弱点ですが、テラスタルにより単タイプに変化すれば4倍弱点がなくなります。

 

オドリドリ [めらめらスタイル]

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
75-70-70-98-70-93
タイプほのお/ひこう
特性おどりこ

特攻と素早さが他の能力に比べて高いですが、突出して高いわけではありません。ただ、踊りの技が出たときに自分も使う特性「おどりこ」を持ち、うまく使えれば他のポケモンにはない戦い方ができます。

また、♂よりも♀の方が出現しやすいポケモンです。
(割合は♂:♀=1:3)

 

ヤトウモリ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
48-44-40-71-40-77
タイプどく/ほのお
特性ふしょく
(隠)どんかん

特攻と素早さが高めですが耐久は非常に低いです。色違いは白くて綺麗。

エンニュートに進化できるのは♀のヤトウモリだけですが、♀の出現率は♂に比べてとても低いです。(♂:♀=7:1)

 

エンニュート

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
68-64-60-111-60-117
タイプどく/ほのお
特性ふしょく
(隠)どんかん

♀のヤトウモリがレベル33で、エンニュートに進化します。特攻と素早さが高いため特殊アタッカーとして育てることができ、はがねやどくタイプもどく状態にできる特性「ふしょく」も強力です。

ちょうはつ、かなしばり、アンコールなどの搦め手も豊富です。

 

コータス

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
70-85-140-85-70-20
タイプほのお
特性しろいけむり
ひでり
(隠)シェルアーマー

素早さは低いですが非常に高い物理耐久を持つコータス。特性「ひでり」により、天気を晴れ状態にできるのが特徴です。

キュウコンは登場しないため、伝説ポケモンが使えないランクバトルでは唯一の晴れ要員です。

 

ドンメル

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
60-60-40-65-45-35
タイプほのお/じめん
特性どんかん
たんじゅん
(隠)マイペース

全体的な能力は低いですが、能力ランクの変化が2倍になる「たんじゅん」が強力な特性です。

ドンメルは♂と♀で姿が違い、こぶの大きさが違います。こぶが小さい方が♂、こぶが大きい方が♀です。


オス


メス

 

バクーダ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
70-100-70-105-75-40
タイプほのお/じめん
特性マグマのよろい
ハードロック
(隠)いかりのつぼ

ドンメルがレベル33でバクーダに進化します。攻撃と特攻が高く、素早さが低いです。

特性「ハードロック」は、効果抜群で受ける技のダメージを3/4にする効果です。耐久が高くないバクーダですが、テラスタルによって単タイプになれば、ハードロックにより弱点タイプに対してもある程度の耐久が得られます。

バクーダも♂と♀で姿が違い、ドンメルよりもわかりにくいですが、こぶの大きさが違います。こぶが小さい方が♂、こぶが大きい方が♀です。


オス


メス

スポンサーリンク

カルボウ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
40-50-40-50-40-35
タイプほのお
特性ほのおのからだ
(隠)もらいび

全体的にかなり能力が低く、炎ポケモンの中で最低です。タマゴ技で「みちづれ」を習得できるので、うまく使えば相打ちを狙えるかもしれません。

 

グレンアルマ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
85-60-100-125-80-75
タイプほのお/エスパー
特性ほのおのからだ
(隠)くだけるよろい

カルボウに「イワイノヨロイ」を使うことで、グレンアルマに進化します。「イワイノヨロイ」は、『スカーレット』で「ドーミラーのかけら」10個をピケタウンにいる男性に渡すと入手できます。

特攻が高く、専用技「アーマーキャノン」を覚えます。これはほのおタイプの特殊技であり、威力120で命中100ですが、使うと自身の防御と特防が1段階ダウンする効果があります。

 

ソウブレイズ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
75-125-80-60-100-85
タイプほのお/ゴースト
特性ほのおのからだ
(隠)くだけるよろい

カルボウに「ノロイノヨロイ」を使うことで、ソウブレイズに進化します。「ノロイノヨロイ」は、『バイオレット』で「ヤバチャのかけら」10個をピケタウンにいる女性に渡すと入手できます。

攻撃が高く、専用技「むねんのつるぎ」を覚えます。これはほのおタイプの物理技であり、威力90で命中100、相手に与えたダメージの半分、自身のHPを回復する効果があります。

 

ブースター

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
65-130-60-95-110-65
タイプほのお
特性もらいび
(隠)こんじょう

イーブイが「ほのおのいし」で進化するブースター。攻撃が高いため物理アタッカーとして起用できますが、物理耐久や素早さが低いため、それらを補う戦い方が必要になります。

 

ガーディ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
55-70-45-70-50-60
タイプほのお
特性いかく
もらいび
(隠)せいぎのこころ

こいぬポケモンのガーディ。相手の攻撃ランクを下げる特性「いかく」により、進化前ポケモンの中では高い物理耐久が得られます。

また、『レジェンズアルセウス』で登場したヒスイ地方のガーディ、ウインディも、『ポケモンHOME』を通じて『スカーレット・バイオレット』に連れてこられる可能性があります。

 

ウインディ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
90-110-80-100-80-95
タイプほのお
特性いかく
もらいび
(隠)せいぎのこころ

ガーディが「ほのおのいし」で進化するウインディ。全体的に能力が高く、どんな育て方もできるポケモンです。特性「いかく」により、疑似的に物理耐久を上げることができるのも魅力です。

 

ケンタロス(パルデア)[ブレイズ]

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
75-110-105-30-70-100
タイプかくとう/ほのお
特性いかく
いかりのつぼ
(隠)はんすう

パルデア地方のケンタロスは3種類存在し、『スカーレット』には、ほのおタイプをもつ[ブレイズ種]のケンタロスが低確率で出現します。

攻撃と素早さが高い物理アタッカーとして期待でき、特性「いかく」も優秀です。

専用技の「レイジングブル」は威力90、命中100であり、この姿のケンタロスが使うとほのおタイプになり、相手のリフレクター・ひかりのかべ・オーロラベールを破壊する効果があります。

また、隠れ特性の「はんすう」は、きのみを食べた次のターン終了時にも、もう1度同じきのみを食べることができる効果です。

 

シシコ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
62-50-58-73-54-72
タイプほのお/ノーマル
特性とうそうしん
きんちょうかん
(隠)じしんかじょう

特攻と素早さがやや高いシシコ。ノーマルタイプを持ち、ゴーストタイプを無効化できるほのおポケモンはシシコ系統のみです。

♂は♀よりも出現しにくく、出現率の比は♂:♀=1:7です。

 

カエンジシ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
78-81-71-74-69-126
タイプほのお/ノーマル
特性とうそうしん
きんちょうかん
(隠)じしんかじょう

シシコがレベル35でカエンジシに進化します。特攻と素早さが高く、特殊アタッカーとして活躍が期待できます。

♂と♀で姿が大きく違います。♂は顔の周りにたてがみがあり、♀は頭だけにたてがみがあります。


オス


メス

 

スコヴィラン

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
65-108-65-108-65-75
タイプくさ/ほのお
特性ようりょくそ
ふみん
(隠)ムラっけ

カプサイジに「ほのおのいし」を使うと、スコヴィランに進化します。(カプサイジ時はくさタイプのみ)

初のくさ・ほのお複合タイプであり、晴れ状態で素早さが2倍になる特性「ようりょくそ」により晴れパで活躍が期待できます。

 

メラルバ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
55-85-55-50-55-60
タイプむし/ほのお
特性ほのおのからだ
(隠)むしのしらせ

攻撃に関しては進化後のウルガモスよりも高いメラルバ。ほのおタイプとしては珍しく「ワイルドボルト」を覚えるため、物理アタッカーとして育てることもできなくはありません。

 

ウルガモス

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
85-60-65-135-105-100
タイプむし/ほのお
特性ほのおのからだ
(隠)むしのしらせ

メラルバがレベル59で、ウルガモスに進化します。強力な積み技である「ちょうのまい」を覚え、元々高い特攻・特防・素早さをさらに上げて戦うことができます。

 

ヒートロトム

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
50-65-107-105-107-86
タイプでんき/ほのお
特性ふゆう

ロトムがフォルムチェンジした姿の1つ。特性「ふゆう」により、弱点のじめんタイプを無効化します。アタッカーとしても、サポート型や受け型としても育成可能なカスタマイズ性の高いポケモンです。

 

テツノドクガ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
80-70-60-140-110-110
タイプほのお/どく
特性クォークチャージ

『バイオレット』のみ出現する、テツノドクガ。見た目や種族値のバランスはウルガモスと似ていますが、HPと攻撃以外はウルガモスを上回っています。ただし「ちょうのまい」は覚えません。

特性「クォークチャージ」は、「ブーストエナジー」を持たせるか、場がエレキフィールド状態のとき、自分の一番高い能力が上がる効果があります。

 

イーユイ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
55-80-80-135-120-100
タイプあく/ほのお
特性わざわいのたま

祠に封じられている準伝説ポケモンの1匹。特攻・特防・素早さが高く、特攻を2段階アップする「わるだくみ」も習得します。

特性「わざわいのたま」は、場にいる自分以外の特防が3/4倍になる効果です。

 

ヒトカゲ

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
39-52-43-60-50-65
タイプほのお
特性もうか
(隠)サンパワー

初代御三家の1匹。特攻と素早さがやや高め。今作で「カウンター」を習得できるほのおタイプは、デルビル系統とヒトカゲ系統のみです。

 

リザード

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
58-64-58-80-65-80
タイプほのお
特性もうか
(隠)サンパワー

ヒトカゲがレベル16で、リザードに進化します。「しんかのきせき」を持てるほのおタイプの中ではアチゲータ、トロッゴンに次いで種族値合計が高いです。

 

リザードン

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
78-84-78-109-85-100
タイプほのお/ひこう
特性もうか
(隠)サンパワー

リザードがレベル36で、リザードンに進化します。晴れ状態であれば特性「サンパワー」で特攻が1.5倍になります。また、「はらだいこ」により圧倒的な攻撃力を得る戦い方も可能です。

 

ヒバニー

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
50-71-40-40-40-69
タイプほのお
特性もうか
(隠)リベロ

『ソード・シールド』御三家の1匹。

隠れ特性「リベロ」は、場に出てから最初に技を出す時、技を出す直前に自分のタイプが技と同じタイプになる効果です。前作とは仕様が変わり、交代するまでタイプが固定されます。(以前は技を使うたびにタイプが変わりました)

 

ラビフット

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
65-86-60-55-60-94
タイプほのお
特性もうか
(隠)リベロ

ヒバニーがレベル16で、ラビフットに進化します。中間進化のポケモンの中では攻撃と素早さがかなり高く、「とびひざげり」や「ふいうち」といった強力な技も覚えます。

 

エースバーン

種族値HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
80-116-75-65-75-119
タイプほのお
特性もうか
(隠)リベロ

ラビフットがレベル36で、エースバーンに進化します。特性「リベロ」により、様々な技をタイプ一致で繰り出すことが可能です。

今作では「つるぎのまい」も習得可能であり、強力な物理アタッカーとして期待できます。

タイトルとURLをコピーしました