ソード・シールド 【ポケモン剣盾】「ほろびのうた」で相討ちになったらどっちが勝ち?【ほろび戦術】 技を受けたポケモンを3ターン後にひんしにする技、ほろびのうた。 技の使用者自身もその効果を受けてしまいますが、お互いの最後の1匹が同時に倒れた時は、どちらの勝ちになるのでしょうか。 今回は、ほろびのうたを使った時の勝敗の判定と、ほろびの... 2020.12.30 ソード・シールドデータ(対戦面)
ソード・シールド 【ポケモン剣盾】だいもんじとオーバーヒート、どっちを採用するべきか 炎タイプの攻撃技である「オーバーヒート」と「だいもんじ」。どちらも強力な技ですが、ポケモンを育成するときにどちらの技を覚えさせるか迷いがちです。 今回は、だいもんじとオーバーヒート、どちらを採用するべきかを考察したいと思います。 概... 2020.12.22 ソード・シールドデータ(全般)
ソード・シールド 【ポケモン剣盾】「てっていこうせん」で相討ちになったらどっちが勝ち? はがねタイプの強力な技、てっていこうせん。威力は大きいですが、使った時に自身のHPが減るというデメリットもあります。 今回は、てっていこうせんを使って相手を倒したとき、自分のHPも0になった場合の勝敗について解説します。 てっていこうせ... 2020.12.13 ソード・シールドデータ(対戦面)
ソード・シールド 【ポケモン剣盾】カウンターは特性マルチスケイルで半減される? 受けた物理ダメージを倍返しする技、カウンター。そして相手からのダメージを半減する特性、マルチスケイル。 今回は、特性マルチスケイルのポケモンに対してカウンターを使った時のダメージについて解説します。 結論だけ見たい方はこちらでジャンプ ... 2020.11.04 ソード・シールドデータ(対戦面)
対策 【ポケモン剣盾】リフレクター・ひかりのかべ・オーロラベールを対策したい! ポケモンの技には、相手からの技のダメージを半減する効果を持った技があります。 今回はリフレクター・ひかりのかべ・オーロラベールについての解説と、その対策方法をまとめました。 リフレクター・ひかりのかべ・オーロラベールについて 概要 ... 2020.08.16 対策ソード・シールド
ソード・シールド 【ポケモン剣盾】「こおり」は自力で回復できる! 状態異常の1つ、こおり。こおり状態になると、行動不能になってしまいます。一定確率で解除されますが、運に頼らず解除する方法もあります。 今回は、自力でこおり状態を回復する方法について、紹介します。 こおり状態とは こおりとは、ポケモンの... 2020.07.08 ソード・シールドデータ(対戦面)
対策 【ポケモン剣盾】積み技・能力アップを無効にする方法 ポケモン対戦では、自身の能力を上げる積み技が多く存在します。また、ダイマックス技の追加効果でも、能力を上げるものがあります。 今作では、能力アップを活かして戦うことが、以前にも増して重要となっており、その対策も必要となっています。今回は、... 2020.07.07 対策ソード・シールド
ソード・シールド 【ポケモン剣盾】連続技が全て当たる確率は何%? 1ターンに複数回攻撃できる、連続技。 今回は、連続技の種類と、最大威力が出る確率について解説します。 連続技の種類 連続技には、1ターンに2回攻撃できるもの、3回攻撃できるもの、2~5回攻撃できるものといった種類があります。 2回攻... 2020.06.30 ソード・シールドデータ(対戦面)
ソード・シールド 【ポケモン剣盾】「もえつきる」後の状態は「へんしん」でコピーされる? 相手の姿・能力・技をコピーする「へんしん」。 メタモンが使うことで有名ですが、いったいどこまでコピーできるのでしょうか。 今回は、メタモンがコピーできるもの・できないものについて、解説します。 へんしんについて 概要 ... 2020.06.26 ソード・シールドデータ(対戦面)
ソード・シールド 【ポケモン剣盾】炎ポケモンの新規習得技【鎧の孤島教え技】 エキスパンションパス、鎧の孤島が発売され、旧作で登場していたポケモンが、ソード・シールドでも登場するようになりました。 また、教え技が追加され、これまでソード・シールドで登場していたポケモンも新たな戦い方が可能になりました。 今回は、鎧... 2020.06.23 ソード・シールドデータ(全般)