対戦で使える知識 【ハメ技】注意が必要な戦術【ポケモン剣盾】 ポケモン対戦では、戦術を知らないと一方的に相手に攻められ、負けがほぼ決まってしまうことがあります。今回は、注意が必要な戦術をいくつか紹介します。バインド状態+ほろびのうた戦術の概要ほろびのうたは、お互いの場のポケモンを3ターン後にひんしにす... 2021.10.06 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 ねばねばネットの対策方法【ポケモン剣盾】 相手が出してきたポケモンの素早さを下げる技、ねばねばネット。今回は、ねばねばネットの対策方法を紹介します。ねばねばネットについてねばねばネットの概要技ねばねばネット分類へんかタイプむしPP20命中ー対象相手の場効果相手の交代時に、出てきたポ... 2021.09.22 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 あくび→自力でねむる→カゴのみで回復したらあくびの効果は消える?【ポケモン剣盾】 相手のあくびを受けたとき、先にねむるを使うとあくびを受けた状態は消えるのでしょうか。今回は、あくびの効果が消える場合について解説します。あくびについてあくびの概要技あくび分類へんかタイプノーマルPP10命中ー対象相手1体効果相手をねむけ状態... 2021.08.25 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 相手の素早さを下げる技・特性・道具【ポケモン剣盾】 ポケモン対戦において素早さは非常に重要であり、相手の素早さを操作することで、自分が有利に行動することができます。今回は、相手の素早さを下げる技や持ち物、特性について紹介します。スカーレット・バイオレットでの記事はこちら相手の素早さを下げる技... 2021.06.09 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 ダイマックス相手に無効な技・道具【ポケモン剣盾】 ソード・シールドの対戦での目玉要素、ダイマックス。ダイマックス中は使える技が強力になるほか、一部の技が無効になります。今回は、ダイマックス相手に無効な技・道具を紹介します。ダイマックスに無効な技体重依存の技次の技は相手の「おもさ」によって威... 2021.05.11 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 特性「ほのおのからだ」を使いこなせるポケモンは?【ポケモン剣盾】 ポケモンの特性の1つ、ほのおのからだ。今回は、ほのおのからだという特性の強さについて解説したいと思います。ほのおのからだの概要ほのおのからだは、相手から直接攻撃(接触技)を受けると、30%の確率で相手をやけど状態にする特性です。やけど状態に... 2021.01.13 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 相手を「どく」「もうどく」にする方法【ポケモン剣盾】 ポケモンの状態異常の1つ、どく。攻撃とは異なる方法でじわじわとダメージを与えます。今回は、ソード・シールドでどく状態について解説します。SVでのどく状態についてはこちらどく・もうどく状態とはどく状態、もうどく状態とは、ポケモンの状態異常の1... 2021.01.09 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 【ポケモン剣盾】ポリゴン2を一撃で倒す方法(一撃必殺以外) ポリゴン2は、しんかのきせきにより驚異的な耐久力を持つポケモンです。伝説ポケモンが2匹使用可能なランクバトルシーズン27でも使用率上位であり、対策必須となっています。今回は、ポリゴン2を一撃で倒す方法を紹介します。ポリゴン2についてここで紹... 2020.07.15 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 「こおり」は自力で回復できる!【ポケモン剣盾】 状態異常の1つ、こおり。こおり状態になると、行動不能になってしまいます。確率で解除されますが、運に頼らず解除する方法もあります。今回は、相手をこおり状態にする技と、こおり状態を回復する方法について紹介します。SVでのこおり状態はこちらこおり... 2020.07.08 対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識 【ポケモン剣盾】エースバーンの対策【リベロ】 サッカー選手のような見た目のポケモン、エースバーン。ガラル御三家の1匹、ヒバニーの最終進化形です。2020年6月2日、隠れ特性リベロが解禁されて以来、エースバーンはぐんぐん使用率を伸ばし、あっという間にランクバトルの使用率1位に躍り出ました... 2020.06.08 対戦で使える知識ソード・シールド