スカーレット・バイオレット【ポケモンSV】行動順は素早さだけでは決まらない【優先度】 ポケモン対戦では、素早さが高い方から技を使うことになりますが、素早さに関係なく行動順が決まる場合があります。 今回は、技を出す順番について解説します。 技を出す順番の決まり方 結論から言うと、技を出す順番は、技の優先度が高い順です。優...2023.01.08スカーレット・バイオレット全般データ
スカーレット・バイオレット自分の素早さを上げる技・持ち物・特性【ポケモンSV】 ポケモンバトルでは、素素早さの数値が1でも高い方が先攻となるため、素早さについて知っておくことは重要です。 今回は、素早さを上げる技や持ち物、特性について紹介します。 自分の素早さを上げる技 ※類は分類。物は物理技、特は特殊技、変は変...2022.12.12スカーレット・バイオレット全般データ
対戦で使える知識メタモンの素早さは低い方がいい?【ポケモン剣盾】 相手と同じ姿、能力に変身できるメタモン。ランクバトルでも強力なポケモンです。 今回は、メタモンの素早さ個体値について解説します。 メタモンについて 基本データ タイプ ノーマル H...2022.05.12対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識黒馬バドレックスの素早さ研究【ポケモン剣盾】 バドレックスがレイスポスと合体した姿の、黒馬バドレックス。強力な能力を持っており、伝説ポケモンが使えるルールのバトルで使用率が高いポケモンです。 今回は、黒馬バドレックスの素早さについて解説します。 黒馬バドレックスについて 基本デー...2022.05.05対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識伝説ポケモンの種族値一覧【ポケモン剣盾】 『ソード・シールド』のランクバトルでは、伝説ポケモンが2体まで使用可能なルールが採用されていました。 今回は、ソード・シールドで ランクバトルに参加可能な伝説ポケモンの種族値をまとめました。 ランクバトルで使用できる伝説ポケモン 伝...2022.04.22対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識【素早さ】エレキボールとジャイロボールの計算方法【ポケモン剣盾】 ポケモンの技には、自分と相手の素早さによって威力が威力が変化するものがあります。 今回は、素早さで威力が変わる技と、その計算方法を紹介します。 素早さで威力が変わる技 自分が速いほど威力アップ エレキボール 命中100、PP10、...2021.09.08対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識特性の発動順で素早さがわかる!【ポケモン剣盾】 ポケモンの特性には、場に出たときにメッセージが出るものがあります。これを利用して、自分と相手の素早さ関係を知ることができます。 今回は、場に出たときに発動する特性を紹介します。 場に出たときの特性の発動順 場に出たときに発動する(=メ...2021.08.13対戦で使える知識ソード・シールド
ソード・シールドセキタンザンの素早さ調整【ポケモン剣盾】 水タイプや炎タイプの技を受けると素早さが上がる特性「じょうききかん」を持つポケモン、セキタンザン。 今回は、セキタンザンの素早さ調整について考察します。 セキタンザンについて セキタンザンの基本情報 セキタンザンの基本情報は、次の通...2021.07.28ソード・シールド育成論
対戦で使える知識相手の素早さを下げる技・特性・道具【ポケモン剣盾】 ポケモン対戦において素早さは非常に重要であり、相手の素早さを操作することで、自分が有利に行動することができます。 今回は、相手の素早さを下げる技や持ち物、特性について紹介します。 スカーレット・バイオレットでの記事はこちら 相手の素早...2021.06.09対戦で使える知識ソード・シールド
対戦で使える知識「こだわりスカーフ+素早さ1段階ダウン」は元の素早さより遅い?【ポケモン剣盾】 こだわりスカーフの計算シリーズ、第3弾です。第1弾は小数点以下の扱い、第2弾は能力ランクとの違いについて解説しました。 今回は、スカーフを持ったポケモンが素早さが1段階ダウンしたときの素早さ計算について、解説します。 こだわりスカーフの...2021.06.07対戦で使える知識ソード・シールド