相手を「こんらん」にする方法・こんらんの確率【ポケモン剣盾】

対戦で使える知識
スポンサーリンク

ポケモンの状態の1つ、こんらん。混乱したポケモンは、一定確率で自分を攻撃してしまいます。

今回は、こんらん状態にする方法とその対策を紹介します。

SVでのこんらん状態についてはこちら

こんらん状態とは

こんらんは、ポケモンの状態変化の1つです。こんらん状態になると、1~4ターンの間、1/3の確率で、威力40の物理攻撃を自分にします。

自傷ダメージは、ランク補正の影響は受けますが、リフレクター・オーロラベールなど場の状態、こだわりハチマキなどの持ち物、ちからもち・ファーコートなどの特性、やけど状態の影響を受けません。

気を付ける点としては、

  • こんらんによる自傷ダメージでは、きのみ(オボンのみなど)の効果は発動しません
  • 特性ばけのかわのポケモン(ミミッキュ)が自傷したとき、ばけのかわは剥がれます
  • バトンタッチで、こんらんは引き継がれます
自傷ダメージでHPが最大の半分以下になってもオボンのみは発動しませんが、一度ポケモンを交代して再び場に出すと、直後にきのみを消費して体力を回復します。

 

こんらんになる場合

相手をこんらんにする変化技

技名タイプ備考
命中
あやしいひかりゴースト
100
おだてるあく相手の特攻を
1段階アップ。
100
フラフラダンスノーマル自分以外が対象であり、
ダブルバトルでは
味方にも効果が及ぶ。
100
いばるノーマル相手の攻撃を
2段階アップ。
85
てんしのキッスフェアリー
75
ちょうおんぱノーマル音の技。
みがわりを貫通する。
55

 

こんらんの追加効果がある攻撃技

次の技は、相手をこんらんにする追加効果があります。ダイマックス技として使うとこんらんの追加効果は無くなります。

※ダイはダイマックス技の威力

技名
[タイプ]
威力ダイ効果
命中PP
ばくれつパンチ
[かくとう]
10090100%の確率で、
相手をこんらん状態にする。
505
ぼうふう
[ひこう]
11014030%の確率で、
相手をこんらん状態にする。
7010
みずのはどう
[みず]
6011020%の確率で、
相手をこんらん状態にする。
10020
ワンダースチーム
[フェアリー]
9013020%の確率で、
相手をこんらん状態にする。
9510
サイケこうせん
[エスパー]
6512010%の確率で、
相手をこんらん状態にする。
10020
ねんりき
[エスパー]
5010010%の確率で、
相手をこんらん状態にする。
10025

 

相手をこんらんにするキョダイマックス技

以下のキョダイマックス技は、ダメージを与えた後、相手全体をこんらん状態にします。

  • ニャースのキョダイコバン(ノーマル)
  • ブリムオンのキョダイテンバツ(エスパー)

 

自分がこんらんになる場合

あばれるげきりんはなびらのまいを使うと、2~3ターン連続で攻撃し、その後自分がこんらん状態になります。

また、苦手な味のきのみを食べると(消費すると)、こんらん状態になってしまいます。性格ときのみの好みの関係は以下の通りです。

性格についてくわしくはこちら

 

こんらんにならない場合

特性マイペースのポケモンは、こんらん状態にはなりません。

また、しんぴのまもりを使っていたり、場の状態がミストフィールドの場合も、こんらん状態にはなりません。

 

回復する方法

回復する技

自分を回復

いやしのすず、アロマセラピー

味方を回復

いやしのすず、アロマセラピー

相手を回復

なげつける(キーのみ、ラムのみ)

回復する持ち物

キーのみ、ラムのみ

 

こんらん時に効果のある特性

こんらん状態で効果のある特性を紹介します。

ちどりあし

こんらん状態の時、受ける技の命中率が半分になります。こんらん状態が治るわけではありません。

『ソード・シールド』では、バリコオルだけがこの特性を持っています。

 

こんらんを使った戦術

いばる+イカサマ

いばるで相手の攻撃を上げつつこんらんにし、イカサマで大ダメージを与える戦術です。

いばる+キーのみ

ダブルバトルで味方にいばるを使い、キーのみで回復する戦術です。

まひ、メロメロなどと重ねがけ

他の状態異常と重ねてかけることで、相手の行動できる確率を下げます。

タイトルとURLをコピーしました