ポケモンの全ての姿は何種類?【ポケモンHOME全国図鑑】

ポケモンHOME
スポンサーリンク

ポケモンには数多くの種類がいますが、中には同じ名前のポケモンでも複数の見た目があるものもいます。

今回は、姿違いを含めるとポケモンは全部で何種類いるか、調べました。

この記事での数え方

ポケモンは、種類ごとに全国図鑑の番号が割り振られています。また、同じ名前のポケモンでも、異なる見た目を持つポケモンも数多くいます。

具体的には、以下の項目で姿の違いがあります。

  • 性別の違い
  • メガシンカ
  • ゲンシカイキ
  • キョダイマックス
  • ムゲンダイマックス
  • リージョンフォーム
  • フォルムチェンジ
  • すがた違い

ポケモンHOMEでは、異なる見た目を持つポケモンを確認することができます。この記事では、ポケモンHOMEに登録される姿について考えていきます。ソフトでいうと、『レジェンズアルセウス』までに登場したポケモンです。

『スカーレット・バイオレット(SV)』については、ポケモンHOMEと連携され次第、記事を更新します

ここでは、色違いやポケモンHOMEに送れないポケモンについては考慮しません。

 

ポケモンの種類

全国図鑑の番号

これまでに登場したポケモンは、種類ごとに全国図鑑の番号が割り振られています。

その数は905種類です。(『SV』を含めると1008種類)

 

性別による見た目の違い

♂と♀で見た目が異なるものが存在します。明らかに見た目が違うものもいれば、よく見ないとわからないような、わずかな違いのポケモンもいます。

その数は102種類です。(『SV』を含めると103種類)

 

メガシンカ、ゲンシカイキ

『X・Y』や『オメガルビー・アルファサファイア』、『サン・ムーン』、『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、「メガストーン」を持たせたポケモンが戦闘中に姿が変化し能力が強化される「メガシンカ」という現象があります。

メガシンカの姿を持つポケモンは、48種類です。

画像では46種類が表示されていますが、これはスイッチ版ポケモンHOMEではメガリザードンYとメガミュウツーYが表示されないためです。(スマホ版では48種類表示されます)

 

ゲンシカイキ

『オメガルビー・アルファサファイア』、『サン・ムーン』、『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、カイオーガとグラードンの2種類が、本来の力を取り戻す「ゲンシカイキ」という現象によって姿が変化し、能力が強化されます。

 

キョダイマックス

『ソード・シールド』では、ポケモンが戦闘中に巨大化する「ダイマックス」という現象があります。その中でも特別な姿に変化する「キョダイマックス」を持つポケモンは、ポケモンHOMEにその姿が登録されます。

キョダイマックスの姿を持つポケモンは、33種類です。

画像では32種類しか表示されていませんが、これはウーラオスが[いちげきのかた]しか表示されないためです。本来は[れんげきのかた]も存在します。

また、ストリンダーは本来は[ハイなすがた]と[ローなすがた]の2種類存在しますが、どちらもキョダイマックスでは同じ姿になるため、スイッチ版ポケモンHOMEでは1種類になっています。スマホ版では[ハイなすがた]のキョダイマックスと[ローなすがた]のキョダイマックスは別種として表示されます。

 

ムゲンダイマックス

『ソード・シールド』のストーリー中のみ登場する、ムゲンダイナ専用のダイマックスです。捕獲したり自分で使うことはできませんが、ポケモンHOMEにムゲンダイナを預けると、ムゲンダイマックスのすがたも登録されます。

これはムゲンダイナの1種類のみです。

 

リージョンフォーム

登場する地方によって、従来と同じ名前でも違う見た目のポケモンが存在します。これは地方独自の姿、リージョンフォームと呼ばるものです。

リージョンフォームを持つポケモンは、
アローラ地方18種類
ガラル地方 19種類
ヒスイ地方 17種類 で54種類です。
(『SV』のパルデア地方では2種類)

ヒスイ地方の17種類には、バスラオ[しろすじのすがた]も含みます。

アローラのすがた(18種類)

ガラルのすがた(19種類)

ヒスイのすがた(17種類)

 

フォルムチェンジ

戦闘中に特定の条件を満たしたり、特定の道具を使うなどで同じ個体が姿を変えることを、フォルムチェンジと呼びます。

フォルムチェンジするポケモンは39種、フォルムの数は142種類です。ここでは通常時も含みます。(『SV』ではイルカマンの2種類)

全国図鑑番号ポケモンフォルムの数
No.351ポワルン4
No.386デオキシス4
No.412ミノムッチ3
No.421チェリム2
No.479ロトム6
No.483ディアルガ2
No.484パルキア2
No.487ギラティナ2
No.492シェイミ2
No.493アルセウス18
No.555ヒヒダルマ2
No.555ヒヒダルマ(ガラル)2
No.585シキジカ4
No.586メブキジカ4
No.641トルネロス2
No.642ボルトロス2
No.645ランドロス2
No.646キュレム3
No.647ケルディオ2
No.648メロエッタ2
No.649 ゲノセクト5
No.658ゲッコウガ2
No.676トリミアン10
No.681ギルガルド2
No.718ジガルデ3
No.720フーパ2
No.741オドリドリ4
No.746ヨワシ2
No.773シルヴァディ18
No.774メテノ2
No.778ミミッキュ2
No.800ネクロズマ4
No.845ウッウ3
No.875コオリッポ2
No.877モルペコ2
No.888ザシアン2
No.889ザマゼンタ2
No.898バドレックス3
No.905ラブトロス2
合計
39種142種類

 

すがた違い

出現した時点で見た目に個体差があり、他の姿に変化しないものはこの記事ではフォルムチェンジとは区別して扱います。

すがた違いがあるポケモンは21種、すがたの数は175種類です。ここでは通常時も含みます。
(『SV』ではパルデアケンタロス、ワッカネズミ、イキリンコ、ノココッチ、シャリタツ、コレクレーの6匹16種類)

全国図鑑番号ポケモンフォルムの数
No.025ピカチュウ9
No.201アンノーン28
No.413ミノマダム3
No.422カラナクシ2
No.423トリトドン2
No.550バスラオ2
No.666ビビヨン20
No.669フラベベ5
No.670フラエッテ5
No.671フラージェス5
No.710バケッチャ4
No.711パンプジン4
No.745ルガルガン3
No.774メテノ7
No.801マギアナ2
No.849ストリンダー2
No.869マホイップ63
No.854ヤバチャ2
No.855ポットデス2
No.892ウーラオス2
No.893ザルード2
合計
21種175種類
ピカチュウのすがた違いは、帽子をかぶったピカチュウ(全8種類)です。ここでは通常時のピカチュウも含めて9種類としています。
この記事では、バスラオ[しろすじのすがた]をリージョンフォームとして扱うため、ここでは[あかすじ]と[あおすじ]の2種類としています。
スポンサーリンク

全部で何種類?

スイッチ版ポケモンHOME

スイッチ版のポケモンHOMEで表示される全ての姿の合計は、以下のようになります。(ムゲンダイマックス、フォルムチェンジ、すがた違いの項目は、この記事独自のものです。)

計算内容

項目ごとの数は、以下のようになります。フォルムチェンジやすがた違いでは通常時の姿も含めた数となっているため、そのダブリ分はマイナスします。

合計で、1402種類です。
(『SV』を含むと1519種類。HOME連携がまだなので推定です)

項目種類通常時
図鑑番号905
性別の違い102
メガシンカ48
ゲンシカイキ2
キョダイマックス33
ムゲンダイマックス1
リージョンフォーム54
フォルムチェンジ142-39
すがた違い175-21
合計1462-601402
確認方法

スイッチ版のポケモンHOMEでは、「ずかん」の「すべてのポケモン」から、Xボタンを押してしぼりこみ条件で「すがた」の「すべてのすがた」を選ぶことで、全ての姿のポケモンが表示されます。

全種類そろっていれば1402種類表示されるはずです。

 

スマホ版ポケモンHOME

確認方法

スマホ版のポケモンHOMEの場合、マイルームで自身のトレーナーネームをタップし、「全国図鑑」から検索で「すべてのすがた」を選ぶと、ポケモンの全ての姿が表示されます。

こちらでは1304種類となります。

また、「登録状況」で「未登録」を選ぶと、登録されていないポケモンを確認できます。

スイッチ版との違い

スイッチ版と数が異なるのは理由が2つあり、1つはスマホ版の「すべてのすがた」では性別による見た目の違いが表示されるのがニャオニクス、イエッサン、イダイトウのみだからです。(性別の違いがあるのは102種類)

この3種類のポケモンは、[オスのすがた]、[メスのすがた]としてそれぞれが表示されます。

もう1つの理由として、スイッチ版HOMEでは、ストリンダーのキョダイマックスが1種類だけになっており、スマホ版ではキョダイマックスが2種類登録されるため、その差分があります。

これを計算すると、
1402-102+3+1で1304種類となります。

タイトルとURLをコピーしました